

子供の頃、アゲハチョウを飼っていました。
さなぎが孵らないなぁと思ったら、中がウゴウゴ動いていました。
さなぎの中に空気が入って水分が動いてるようなかんじでした。
そして、さなぎから透明なイモムシ・ウジムシのようなものが出てきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少し白っぽい、無色透明、透き通っている。
歩いてるダンゴムシぐらいの大きさ(1.3×0.6cm)
頭胸腹の区別がつかない
足・目はたぶんない
イモムシのようにくねくね這って動く
・・・・・・・・・・・・・・・・
あれはなんだったの?
15年ぐらいずーーーーっと謎です。
どなたか教えてください。
写真もあるとありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アゲハヒメバチはアゲハチョウの蛹の中で蜂になってから出てきますので、違います。
おそらく、ヤドリバエの幼虫ではないかと思いますが、これだけからは種類は特定できません。
ほっておけば、茶色くなって蛹となります。
蝿の蛹は囲蛹といって幼虫の時の皮が固くなってその中で蛹になります。
みなさんありがとうございました!
アゲハヒメバチか、ヤドリバエの幼虫だと思います。
両方、同じような形で、どちらかはわかりませんでしたが、たぶん、ヤドリバエの方じゃないかと思いました。
謎がとけました!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
で紹介されている「アゲハヒメバチ」というアゲハチョウに寄生するハチの幼虫でしょうか?
画像
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/toko-0308kisei3.jpg
半透明な幼虫が成長すると茶色っぽくなるそうですが。
昔小学校で飼っていたアゲハチョウがこれにやられたので記憶してます。
違ったらスイマセン
参考URL:http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/toko-0308kisei3.jpg
No.1
- 回答日時:
恐らく寄生バチか寄生バエの幼虫でしょう。
卵の段階で寄生されることもあれば,幼虫の段階で寄生されることもあります。アゲハチョウに寄生するハチとしては,アゲハヒメバチが有名です。こいつがアゲハチョウの幼虫を捕まえて卵を生み付けている様子はちょっとグロテスクでショックです。
写真を探したのですが,ちょっと見当たりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
こんなウジ虫、いますか?
-
アゲハがサナギになる場所について
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
ピンク色の虫
-
セミの視力が低下しないのは?
-
いりゴマに虫が付きますか?
-
ヒイラギ南天の葉っぱを食べる...
-
部屋に黒い虫が…
-
何の虫?水中で孵化、5mmくらい...
-
今月10日に家に迷い込んでた虫...
-
常温で置いておいたキャベツに...
-
蛾の卵は人体に悪影響でしょうか
-
プランターに植えてある空芯菜...
-
見た事の無い虫の名前
-
この白い虫の名前を教えてくだ...
-
右半身だけ刺されるんです。
-
飛蚊症 一匹ならセーフ? 3日目...
-
高速でくるくると、らせん状に...
-
東京都23区以外
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
この白い虫の名前を教えてくだ...
-
モンシロチョウのさなぎから赤...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
部屋に黒い虫が…
-
何虫?尻尾3本、羽ありでおしり...
-
モンシロチョウのさなぎが真っ...
-
アゲハがサナギになる場所について
-
何の虫?水中で孵化、5mmくらい...
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
アゲハ蝶のさなぎを冷蔵庫で越...
-
「消化器ハエ症」ってどんな病気?
-
蛾の卵は人体に悪影響でしょうか
-
繭とさなぎの違い。
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
ミツバを植えた土の中の幼虫は?
-
家の中にいる小さいクモは何を...
-
アゲハの蛹は飛行機移動に耐え...
おすすめ情報