重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日皮膚科に緊急で行かなければならなくなり、仕事を30分早く切り上げ早退を申し出ました。まわりの社員と課長の承認を得て、直属の主任にもその旨を伝えたところ、
『おまえ、仕事と周りのことナメてんのか?
 まだ30分あるだろう。それまで○○と○○の仕事
もやれよ。何で今日行く必要があるんだよ?
土日に行けば良いだろうが』
と言われ、ビックリしてしまいました。普段は温和な性格なのに・・・。その5分前まで、周りの方を交えて冗談を言っていたので、機嫌が悪かったのではないようでした。
私の行く皮膚科は大変混雑していて、夕方開院と同時に患者さんがやって来る為、開院同時に行っても2時間待ちは当たり前の所なので、
『今のうちに行かないと混んでしまって・・・
以前もお話したように主人が帰ってくるので食事のしたくもしなくてはなりません。ですのでどうしても
だめでしょうか・・・?』
と伝えたところ
『おまえの家族の事なんか知ったこっちゃないよ』
と言われ、かなり呆然としてしまいました。

課長と副支店長に泣いている所を見られ、相談をし、即その主任に謝罪するよう促してくれましたが何の反応もありません。

その事件が起きたのは一昨日。昨日はじんましんが全身に出てしまい、会社を休みました。

今日会社に行って顔を合わせてもなんのリアクションもありません。上の方から何度も促してもらってはいますが、しらんぷりです。

40を過ぎてこんな状態の主任に呆れています。
が、明日こそはきちんと謝罪してもらおうと、本店のコンプライアンスにも訴えました。

このような場合、どのように相手に打撃を与えたらいいでしょう?
尚、私は今、精神的なショックから手のひらの汗がうまく発汗できない状態になり、指先に汗の水脹れが出ているほど、かなり体にストレスが現れていますので、心無い発言はお控えいただくようお願い致します。

A 回答 (5件)

 貴女は間違ってはいません。

課長の承諾を得ているのですから。
でもその主任に対しては『謝罪してもらう』『どんな打撃を与えようか』
などと考えなくても良いと思います。
 見る人はちゃんと見ております。その上司は器が小さい人で可哀想ね。
って目で見ておきなさい。呆れているだけで十分です。
 私は部下が頑張って、俺を養ってくれているのだ。と思うようにして
おります。部下に自由にのびのびと仕事をさせます。責任はすべて私が
取ります。部下を育てるのが自分の仕事ですから。
 貴女の上司は、打撃を与えるだけの価値がない人間です。
貴女の気持ちは十分分かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします

>部下を育てるのが自分の仕事ですから

すばらしい考えの持ち主だと思いました。その様な考えを持っている上司のもとで働く部下の方は幸運だと思います。

上司にもよりますが、上にいる人の中には、皆で連帯プレーで仕事をしているのに、細かい作業も知らないのに下に対して馬鹿にした態度をとる人がいますね。
相手も成長して、自分の成果にも繋がるのに・・・。

ご回答者さんの仰るとおり、打撃を与える価値がないように思えてきました。

巧いこと無視して、今回のことが公になり早めに異動することを願いたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 21:48

もしも社内メールで直訴できるのであれば,人事のトップ,人事権のある役員などにそのことをメールで告発する,というのはどうでしょう?



私だったら人事担当者の所に直接行ってことの顛末を話します(但し,冷静にね)。

はっきり言って,そんなことするヤツは管理職として許せる存在ではありません。第一,病院に行くのに早退してどこが悪いのか。家事をする必要もあるのに「知ったことではない」と言うなら,自分がそう言われたらどう思うか,想像力の全くない,ただのバカです。

私も一時期カスな上司の下にいたことがありますが,無視しまくってました。念願かなって異動になりましたが,そろそろ別部署の仕事がしたいなと思う今日この頃であります(が,多分そうなると今より職場環境が悪くなるのは明白なので,悩ましいところでもありますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします

主任は子供が4人いるらしく、そのうち一人は大病を患っていると聞いたことがあります。
だからといって「すんなりOKしてくれるはずだ」とは思いませんでしたが、病院に行く時の気持ちはわかるはずであるのに、他人に対してはこうです。まったく上に立つ人としての資格もないんです・・・。

その気になれば完全に無視して仕事をすることも可能です(それが一番の打撃になるのかもしれませんが。)

強く出て、相手がさっさと異動するのを待ちたいと思います。もちろん今回の不祥事の汚点のせいで。

お礼日時:2005/09/29 21:44

相手に打撃を与えようとするのは良くないとおもいます。

余計に今後仕事がしづらくなるのではないでしょうか?また、早退するのに直属の上司に先に何も言わないのは会社の決まりでしょうか?そうでなければ、主任からすればなぜ?ということになります。また、30分早く帰らないと病院に行けないと言うのに、泣いていて上司に相談したのであれば余計になぜ?となります。その間に仕事出来るであろうし、緊急性が高いのであれば課長の許可を得ているのでと急いで帰ればいいのでは?それをしなかったのですから、主任にすれば別に急いでないと思われたのではないでしょうか?また、上司などから言われてちくられたと思っている小さい人間なのかもしれません。きつい言い方をしましたが、相手とじっくり話あうか無視するしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

報告の順番等については、他の方の所に書いておきましたので、割愛させて頂きますね。

緊急性があっても、やはり精神的なダメージは深いものです。ウチの職場の男性は忘れっぽいので、経験上当日に話しておかなければと思ってのことです。
泣きながら他の仕事などできません。

お礼日時:2005/09/29 21:38

社員の方でしたら、人事の方とお話する事をお勧めします。


理由としましては、管理職からすると、自分の部署で起きた事に対して閉鎖的に人事に報告をしないで、直接、本人に適切な対応を促すだけです。
そのため、人事部関係部署から当事者(主任ね)や周りで見ていた(認識している人たち)に対して、調査が入らないため、なんのお咎めなしの状態になります。

まだ、出勤が無理な場合で休暇が続くようでしたら、電話でかまわないと思いますので、人事関連部署を通してストレスの状態を伝え「ストレスのため、おやすみします」という事を、あなたの所属する部署に伝えて頂くようにしてみてください。

現在、求められる管理職として「数字」ではなく「メンタルケア」も出来る管理職が求められているのも、このためです。

主任から謝罪して頂いても、同様の事が再度出てこないとは言い切れません。
早めの配置転換(出来れば、主任を)行われることが理想だとおもいます。

ご参考にしてみてください。
人事部の良い対応をしてくれる事を願いつつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします

NO.1さんの方にも書かせて頂きましたが、派遣で行内にいる為、立場が微妙なせいで直接訴えることが出来る場所選びが困難になってしまいました。
しかし、コンプライアンスに連絡できたのはよかったと思っています。

>主任から謝罪して頂いても、同様の事が再度出てこないとは言い切れません。

まさに仰るとおりです。
今まで何度かほかの人たちが理由もなくキレられているのを目の当たりにしてきました。今回は、私がかなり騒ぎを大きくしているので、主任も相当気持ちを入れ替えるだろうと思いますが、何しろ人の気持ちになって物事を考える事ができない性格のようなので、あまり期待は持てません。

これ以上ストレスが増えると体にどんな影響が出るのか考えると恐ろしいです。改善がみられなかった場合、ご回答者さんの言われるように、ストレスのため、と訴えてみたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 21:33

確かに主任の言動には、驚かされます。


しかし、
>このような場合、どのように相手に打撃を与えたらいいでしょう?
あなたのこの考え方にも驚かされます。

>課長と副支店長に泣いている所を見られ、相談をし、即その主任に謝罪するよう促してくれましたが
>本店のコンプライアンスにも訴えました
この点だけで、主任はサラリーマンとしての大きな失点を犯していて、
相当な打撃を受けていると思いますよ。
これ以上攻撃すると、相手を追い詰めすぎて面倒なことになる思います。

課長等の上司に同席してもらい、
主任があなたの何を気に入らなかったのかをはっきりさせた方が良いでしょう。
大した理由でないかも知れません。
休みの申請の相談を主任にしないで、事後報告だったからだとか。
そこは、我慢して主任の顔を立てて、
「自分がいたらなくて気づきませんでした」
とでもいっておいてください。
そうしたら、主任も謝らざる得ないでしょうし、
第三者から見て、あなたはよく我慢していると評価されます。

何かしら主任側にも主張がありますから、
今のまま強行に謝罪を求めてもあなたと主任の関係が、
どんどん悪化するだけです。
強制された謝罪の言葉は聞けても、そのあとの職場環境は最悪です。
場合によっては、主任に有利な人事をされてしまうかもしれません。

主任の主張も一応、聞いてあげる。
ちょっと譲歩して、彼の面子を立ててあげましょう。
それによって、出来た女性だという、今後自分に有利な評価を獲得しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします

私は銀行の中で派遣社員として働いており、結婚前は別の銀行で行員として働いていました。
その経験の中で、課長の次に主任に報告というのが所謂一般的と思い、今回も課長の後に主任に承認を得に行きました。話そうとした時、主任は接客中でもあったので最後に聞きに行ったのですが、周りの方が皆さんその方法で承認を得ているので、私は順番は間違っていなかったと自信があります。(ちなみに、主任に人事決定権はなく、私は派遣の者なので、管轄外だと思われます)

打撃を与えるとは、かなり攻撃的な言い回しになり、呼んだ方は驚かれたかもしれませんが、体に影響が出て、悔しさのあまり相手にも同等の辛さを味わわせてやりたいと、乱暴な考えになってしまいました。

ご回答者さんの仰るとおり、聞く耳ももってあげて謝罪の場に臨みたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!