プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とてつもなく膨大な量になると思うのですが

どうやって保存するのでしょうか?

A 回答 (3件)

とてもとても


ビデオテープが高かった時代は放送局といえども使い回していましたから全然残っていません。
まともに残っているのは昭和60年代以降とか。
古い番組は視聴者が録画していたのを借りたりしています。だから現実テープ無しで再放送できない番組多いんです。
「ひょっこりひょうたん島」なんか台本すらまともに残っておらず、再現できたのは当時中学生?だった視聴者が全放映話数を全部見て一字一句ノートに書いていたのを借りたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

衝撃です
あのひょっこりひょうたん島が!
しかし今後どんどん情報量が増していく中でどれを残しどれを残さないか難しくなりそうに思えます

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/10/09 21:48

すべては残っていない様ですね


(先日、某TV番組で古い番組は、当時は放送が終わった古い番組収録テープを使って新しい番組を上書きで撮っていて、あまり残っていないと話していました・・・)

個人が、ビデオデッキやビデオカメラで直接TV画面を撮した物がたまに出てくるそうです…(^-^;

最近のは、VHSやDVDなどで再販する事をふまえて、デジタル機材で各局保存してはいると思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジタルは便利でよいですね~

きっと100年後には歴史の授業で使われるんでしょうね

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/10/09 21:59

いいえ。


新聞は戦争に協力した記録が残りましたが(だから一応反省した)
ラジオは消えてしまったのでほおかぶりです(NHKのことね)。

テレビでいえば東京オリンピック以後のめぼしいものは残っていますが、公開出来るのはそのごく一部です(NHKアーカイブスという設備があります)。
民間放送ではごく一部は放送局保管、あとは奇特なというか「物持ちいい」個人ユーザーの保管です。
まぁ、お昼のワイドショー残しても資源の無駄ですけど(^^)

D-VHSやW-VHSできてからは個人でもデジタル録画できるようになったので
ハイビジョン放送の記録残している個人は多いです。膨大になりますが、DVDではハイビジョンにならないので(^^)そのままです。
本人の自己満足ですからいなくなれば「即ごみ」ですね(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!