
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パラやってます。
1.まずは、スクール探しです。都内だと、筑波、朝霧、宇都宮方面などが通いやすいでしょう。信州方面もエリア・スクールはいっぱいありますが、スキー場をエリアとしているところも多くそういうところは冬場クローズになります。秋から始めるとなると信州のエリアは避けた方が良いでしょう。
車は必須というわけでは無いですが、電車でスンナリ行けるところは限られているので基本的には車で通うことになります。車を持っていなくても何回か通っているうちに友達ができますので相乗りとかはできるようになると思います。
2.友達と一緒に始めてももちろん構いませんが、あまり乗り気でない友達を誘ってもどうせ長続きしません。友達はエリアで作るものです。jppe8887さんが、ひとみしりが激しいとか、他人から見てよっぽど取っつきにくい人でなければ友達はすぐできます。私は嫁さんまでエリアで調達しました。
3.学生なら大学のパラグライダークラブとかありますが、社会人の場合だと通っていたスクールの卒業生で構成されるクラブに入るのが一般的です。卒業してあっちこっちのエリアに仲間でフライトツアーに行ったりするのも楽しいですよ。
フライヤーのライセンス発行団体は現在2団体あります。いろいろ団体同士でのいがみ合いとかあってあまり気分の良いものではないです。どちらが良いともはっきり言えませんが、JHFという組織が社団法人で昔からあるライセンス発行団体。JPAというのが最近できた業界の任意団体です。スクールもだいたいどちらかの系統に色分けされます。今のところJHFライセンスでビジターフライト出来ないところは無いと思われますが、JPAライセンスは国際的には未だ認知されていないようですし、JPAライセンスでビジターフライトできないところも国内には多いのではないかと思われます。
スクールがどちらの系列か確認した方が良いと思われます。
ごちゃごちゃ書きましたが、あまり細かいことは考えずに天気の良い週末を狙ってまずは一日体験をしてみましょう。
参考URL:http://www.geocities.jp/y_yarita/parayellow.html
ありがとうございました!
スクールにいくと友達もできるんですね。
また、スクールの系統なんてものもあるとは知りませんでした。。とても参考になりました!
>私は嫁さんまでエリアで調達しました。
すごいですね(w 同じ趣味でご夫婦になられて、うらやましいです(^^) これからもお幸せになってくださいね!
本当にありがとうございました!どこかでお会いできたら嬉しいですね^^
No.3
- 回答日時:
先日パラグライダーの一日体験に参加しました。
まったくの素人の40代女性です。
私は子供と一緒でしたが。
インターネットでスクールを検索して、
自分が電車で行かれるところを予約しました。
操作について丁寧に教えてもらいましたし、
初めてなのにタンデムで高いところも飛ばせていただいて感激でしたよ。
まず一度、どんなものか実際に体験してみて
それから今後機材をそろえるとかサークルに入るとか
ゆっくり考えてはいかがですか?
体験は一人で行っても大丈夫ですし、
スクールに行けば自然と仲間ができると思います。
私も一日体験でしたが友達ができましたし、
スクールの方に写真も送っていただきました。
ご回答、ありがとうございました!
とりあえずは電車でいける範囲で一日体験に行ってみます。友達ができるということで、安心しました^^
No.1
- 回答日時:
知人がパラグライダーをしており、何度か一緒にした事があります。
1まずはパラグライダースクールなどの体験からで良いと思います。私は関西在住なので関東のスクールは
わかりませんがネットなどで調べると良いと思います。
2私は知人と行きましたが、知人は上級者(パラグライダーも自分のを持ってるくらい)なので一人で体験コースを受けました。何人か知らない人と一緒でしたが8人くらい。。。一人で来てる人もいましたので大丈夫!
3サークルはあるみたいです。私が行ったスクールにもサークルメンバー募集の張り紙してありました。
また、知人はいつも一人で行ってますが、その山でパラグライダーやってる人と仲良くなったり、パラグライダーの先生経由でグループなどもできるみたいです。
詳細にありがとうございました。
サークルメンバーの募集ってあるんですね!
やはり一度行ってみます!また、サークルの件は、先生とかに聞いてみます。参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スケートボーダー、スノーボー...
-
宿命転換なんて出来るのでしょ...
-
わたしゃ60になりますが暇にな...
-
クライマックス
-
落とし穴に引っかかったことあ...
-
例えばスポーツなどをするのは...
-
飯食うより面白いことしていま...
-
ヒップホップであれダンスであ...
-
ゲームの才能ってやはり小学生...
-
カローラスポーツで車中泊
-
ウオーキングと足ふみ運動
-
サバゲーを長年趣味にしている...
-
男の障害者はスポーツなどで稼...
-
就職氷河期世代のおじさんでも...
-
パラグライダーやハンググライ...
-
ベンチプレス100キロが一回挙げ...
-
知能指数90は下位何パーセント...
-
自分よりも背の高い彼女
-
子どもがスポーツをすることの効能
-
邪魔くさいビラ配りをかわす方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不思議な体験をできる方法って...
-
パラグライダーの恐怖度合い
-
ハングライダーやるには、まず...
-
スカイダイビング?グライダー...
-
パラグライダーについて教えて...
-
パラグライダーレンタル
-
パラグライダーインストラクタ...
-
スカイダイビング
-
釣り
-
乗馬クラブのクレイン
-
パラグライダー?
-
埼玉県奥秩父山中にある「三峯...
-
パラグライダーのおすすめエリ...
-
パラグライダーの費用
-
パラグライダーグッズインプレ...
-
背筋が凍る怖い話を聞かせてく...
-
コミュニケーション
-
【Amazon.co.jp】のこの袋 “OPE...
-
パラシュートやパラグライダー...
-
ときメモGS2のチョコレート作り
おすすめ情報