
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公募制一般推薦入試ならば、誰でも受験できます。
全国どこでもとは言えませんが、二流までの私立大学ならばほとんど実施していると思います。国公立も一応推薦試験がありますが、応募条件が厳しいです。ただ、調査書などの資料を点数化する大学がほとんどだと思いますので、英検などの資格、部活などの成績がある人の方が多少有利になります。
ただし、公募制と言っても、専願と併願がありますので、もし専願で合格した場合、必ず入学しなければなりません。合格後に辞退すると他校の受験ができなくなります。併願可能な大学は、合格後に辞退しても何ら問題ありません。推薦試験は11月前後ですので、一般試験を受験する前のトレーニング代わりに受験して、受験慣れをするのも良いかと思います。
こういう情報は、高校の大学入試担当の先生もしくは職員の人に問い合わせて確認することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
学歴と社会で成功する人
-
どうやったら日本の大学は社会...
-
大学教授の収入は多くない?
-
教授に謝罪したい
-
大学中退について
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学で地元をメリット
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
ロンダリングについて
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学受験の進路で迷っています
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
おすすめ情報