
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平館町「平館不老不死温泉」があるため、青森では「不老不死温泉」が2つあるために混合しやすいので、「ふ」にしたのではないかと思います。
社名は、登録段階で漢字ですべて表記するので「黄金崎不老不死温泉(こがねさきふろうふしおんせん)」と登録したのだと思います。
参考URL:http://www.higaeriyu.com/aomo/spa055.htm
No.1
- 回答日時:
あくまで想像なのですが・・・
‘不死’という言葉を、忌み言葉としてとらえているのかもしれませんね。要は縁起が悪いという・・。
死は普通のことですが、不死はありえないことです。ましてや死者が蘇ったりすることは、恐怖に値します。
ですので‘不死’という漢字を連想させないよう、一部平仮名になっているのではないでしょうか?
駅名や地名がそうなっているのなら、そのあたりが考えられます。
会社名などは個人がつけるものですから、気にせず‘不老不死’となっているのでしょう。
その会社に尋ねてみれば、もっと詳しいことがわかるかもしれませんね。
私も忌み言葉かなあと思ったのですが、だったら死をしにするかなぁと……。
地名などはどうなっているんでしょうね。これを縁にいつか行ってみたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) ルートナビについて 3 2023/06/10 18:33
- 生物学 遺伝子操作すれば不老不死になりますか? 8 2023/01/04 08:20
- 温泉 蔵王温泉に初めて行きます 蔵王温泉の名所や見所 日帰り温泉など 蔵王温泉のインプレ 教えて下さい 山 3 2022/10/05 22:05
- 甲信越・北陸 全国旅行支援について(石川&岐阜旅行) 3 2022/10/10 11:21
- 温泉 関西で梅田から城崎温泉と有馬温泉と白浜以外で温泉旅行に行くとしたらどこがお勧めでしょうか? 大体の金 3 2022/06/17 19:00
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- その他(教育・科学・学問) 同じひらがなが3つ連続する苗字 3 2022/10/09 10:50
- 甲信越・北陸 北陸エリア温泉旅に詳しい方 30代半ば男です。 来月年末間際誕生日祝いと今年もお疲れ!って感じで一人 3 2022/11/27 21:13
- 東北 東北旅行7日間、宿泊場所のアドバイスお願いします 2 2023/02/15 23:22
- 温泉 温泉に詳しい方、温泉によく行かれる方に質問です。 水着不可の混浴温泉ですが、2000年代からコロナ前 1 2022/08/24 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「中々」について
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
フリガナって「読み仮名」と違...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
一人称の表記について:「わた...
-
「ついて」来る
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
古文のよみぞえ(読み添え、訓...
-
俳句や短歌におけるカタカナ表記
-
言えば・・・、いえば・・どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
明かり 明るい
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
一人称の表記について:「わた...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
おすすめ情報