
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子連れでほぼ毎年沖縄に行っているリピーターです。
息子は現在6歳ですが、honey-potさんの上のお子さんが3歳とのことですので、息子が3歳時に行った時の事を思い出しつつ、アドバイスも含めて回答させて頂きます。
沖縄観光の注意点としては、沖縄の観光施設の閉園時間は意外と早めで、冬季は更に短くなります。
予め営業時間のチェックは必須だと思います。
下記URLには主だった観光情報や飲食店情報等がランキング形式で載っていますので是非ご覧下さい。
とても分かり易いサイトですよ。
http://www.kankoranking.com/okinawa/okinawa.html
移動にはレンタカーをご利用との事ですが、、配車・返車にことのほか時間を要しますので、スケジューリングの際はこの時間に留意なさって下さい。
ちなみに配車は那覇空港到着から荷物のピックアップや営業所への移動や営業所での手続きなど諸々90分前後を要してしまいます。
(それぞれ待たされる時間がとても長いのです)
また、返車は帰りの飛行機の出発時刻の90分前までとなっています。
(旅行会社によってはDFSで返車の場合3時間前までの返車というのもあるようです)
子供連れで見落としがちな注意点ですが、飛行機が最初の試練となると思います。
上昇時・下降時の気圧変化による”耳痛”を我慢し続けるだけで相当疲弊してしまいます。
1歳・3歳では耳から息を抜くという事や多めに唾を飲み込んで耳痛を和らげるという事は上手にできないと思いますので、予め飴やペットボトルのドリンク等を用意しておくとよいと思います。
機内でも飴やドリンクのサービスはありますが、いざ上昇時・下降時となると機内サービスはできませんから。
飴に関しては乗ったと同時に乗務員にお願いするといいでしょう。
機内での疲労と移動疲れが重なってしまうと普段よりお昼寝タイムが長くなったり朝寝坊になりがちです。
また、お子さん連れの場合、観光施設の遊具にハマってしまったりして、時間のロスが懸念されます。
全体的に余裕をもって行動なさって下さい。
私も多分に漏れず”親バカ(バカ親とも自負しています)”なので、どうしても子どもが喜びそうなスケジュールを組んでしまいます。
3歳当時、息子がお気に入りだった場所を中心に紹介させて頂きます。
まずご宿泊先の恩納村界隈ではグラスボートによる熱帯魚鑑賞がオススメです。
「かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ」というホテルでグラスボートを運航しています。
珊瑚礁の上を航行するので”生ニモ(クマノミ)”を見ることができます。
小さなお子さんを連れた観光客が多く利用し、殆どの人がクマノミを見つける度に「ニモだ~!」と歓喜の声を上げていて、見ていてとてもほのぼのとした気持ちになりました。
宿泊客以外でも乗船できますし、下記URL内で50%割引クーポンをGETできます。
http://www.kariyushi.co.jp/beach/beach/marine.html
かりゆしからほど近いザ・ブセナテラスでも「グラス底ボート」というものを運航していますが、こちらは航路下の海底の質が異なるためにクマノミを見ることはできません。
その代わり、船上からのエサやり(有料:100円)ができて、大きめの魚がエサに群がる光景はなかなか迫力があります。
万座毛は是非お立ち寄り下さい。
僅かの時間で見学できますし、素晴らしい景観ですよ!
万座毛から近い観光施設で「ビオスの丘」をオススメしたいです。
蘭の多さとクルーズ船が有名で、特にクルーズ船は船長(?)さんの独特の沖縄アクセントによる面白おかしくためになるトークでかなり楽しめると思います。
(個人的にかなり好きです)
名護界隈では沖縄フルーツランドとナゴパイナップルパークが近接していますが、似たような施設で、パイナップルカートがある分ナイナップルパークに軍配をあげてしまいます。
カートは地面に埋め込まれているレールの上を自動で走るので、お子さんにハンドルを握らせてあげれば運転手気分に浸れると思いますよ。
お子さんが恐がりでなければネオパークオキナワは絶対にオススメです。
昨年4月(だったと思いますが)にミニSLが開通に、30分間隔で20分掛けて園内を廻ります。
乗り物好きのお子さんに大人気です。
園内では鳥が放し飼い(これを怖がるかも)になっていて、有料ですがエサやりができます。
また、小動物やゾウガメなども飼育されていて、ゾウガメにもエサやりができます。
ゾウガメのエサを購入(たしか200円)すればゾウガメの背に乗ることもできます。
貴重な記念写真やビデオが撮れると思いますよ。
美ら海水族館に行かれることのことですので、那覇空港にご到着の際、観光案内カウンターを覗いてみて下さい。
荷物をピックアップしてガラスドアを出ると前方に熱帯魚の水槽があります。
その左方向にカウンターがあり、「美ら海水族館」の割引入場券を販売しています。
他の観光施設や名のある飲食店の割引券やクーポン券も多数置いてありますで、沖縄到着後最初の”穴場スポット”だと思います。
美ら海水族館へ行かれる際、近くに「琉宮城蝶々園」という観光施設があります。
http://www.ryugujo.net/
ここの蝶々ハウスでは、ハウス内備え付けの赤い帽子にオオゴマダラという沖縄蝶(アゲハ似)が沢山とまる(薄めた蜂蜜を帽子にふきかけてあるのだそうです)ので、それを被って写真やビデオを撮ればこれも貴重な記念になると思います。
(本土ではめったに味わえない体験だと思います)
また、この蝶のサナギが金色というのも見物(みもの)です。
見学時間自体は短く済みますから時間があれば立ち寄ってみて下さい。
南部では首里城はもとよりおきなわワールドはオススメだと思います。
おきなわワールドには郷土建築物を移築したものも多くあり、本土の人が持つ沖縄のイメージのいいとこどりといった施設です。
記念写真も沢山撮れると思います。
また、時間があえばエイサーを見る事ができます。
鍾乳洞も圧巻ですよ。
(ただ、暗いのでもしかするとお子さんが怖がってしまうかも知れません)
ここには珍しい白ニシキヘビがいて、(勇気がいりますが)首にかけて記念撮影というのもいい記念になると思います。
食事関連になりますが、DFS3Fにフードコロシアムがありますので、そちらで初日の昼食を召し上がってはいかがでしょうか。
恩納村ではNo.1さんもオススメしている「ステーキハウスjam」というステーキ&シーフードのお店が人気です。
雰囲気も素敵で、目の前で調理する(炎も上がります)スタイルや南国風の内装など、根強い人気を誇るお店です。
夜は予約しないとかなり待たされてしまいますので、ランチタイムはお値段も含めて狙い目だと思います。
私もムーンビーチに宿泊した事があり、その際に利用しました。
ホテルから歩いてすぐというのが嬉しいです。
夜であれば、お父さん的には車を気にせず”飲めます”から!
下記URLで飲食店のカテゴリ内に口コミ等が掲載されていますのでよろしかったら覗いてみて下さい。
他に周辺の飲食店情報や観光情報等も載っています。
http://www.tabinchu.net/
名護にある鉄板ステーキの名店「朝日レストラン」は北部最上位人気です。http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Ky …
ここのステーキ(牛刺しも)は本っっっ当に美味しいですよ!
面白いのは名護市と美ら海水族館との中間位の場所にある「沖縄クルマエビ食堂(旧:伊豆味店)」というエビ料理店です。
http://www.okiebi.jp/izutop.html
お世辞にも綺麗とは言えませんが、ここではエビすくいができて、そのエビを調理してもらうことができます。
子ども連れには穴人気のお店で、早めの閉店(18時頃だと思います)になりますので、早めの夕食か昼食に寄られてみてはいかがですか?
朝食に関してはホテルのバイキングが無難です。
小さなお子さんでは食べられるものが限られていますので、数ある品からチョイスできるのは心強い限りです。
二日間ともムーンビーチというのもよいですが、近くのホテルを利用してみるというのもアリだと思います。
長々と脈絡のない回答となりましたが、素敵な家族旅行となりますようお祈りいたします。
ご回答、有難うございます(^^)
詳しく教えて頂いて、また子どもに気をつかって頂いて有難うございます!
お子さんと一緒に沖縄に行かれると言う事で、本当に子どもの喜びそうなところばかり(^^)
ニモ、SLには飛びつきそうです!!
ホテルの近くに食事が出来るところがありそうなので夕食の不安が減りました。
参考にさせて頂きます\(^o^)/
No.1
- 回答日時:
沖縄在住です。
あくまでも私案ですが1日目、首里城~道の駅かでな~ホテル
2日目、ホテル~道の駅許田(水族館の割引券購入)~水族館~備瀬のフクギ並木~今帰仁城址~嵐山パイン園~万座毛~ビオスの丘~ホテル
*今帰仁城址~嵐山パイン園はパインナップルパークから動物園に変えても良いかと
3日目は南部を中心にホテル~沖縄ワールド~ニライカナイ橋~奥武島(モズクのてんぷらが有名です)近くには浜辺の茶屋などカフェが多いです~空港
ホテル近くにはステーキハウスJAM、浜の家、仲泊海産物など食事をする場所は結構あります。
朝食はホテルのバイキングが良いですよ、
ご回答、ありがとうございます(^^)
沖縄在住の方の意見を聞かせて頂いて、とてもうれしいです!参考にさせて頂きます。
ホテルの近くには食事をする場所が結構あると言う事なので少し安心しました。
やはり朝食はホテルの方が良いですか…
朝食バイキングが2000円だったので躊躇していたのですが(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
海の色が違う理由は?
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
沖縄本島で穴場的な見所はあり...
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
東北顔、沖縄顔って?
-
那覇空港到着から約3時間自由...
-
インドネシア語と沖縄語。
-
沖縄 マリオットリゾート&スパ...
-
「メヒコ」知りませんか?
-
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
子連れで沖縄 お勧めホテルは?
-
那覇市から沖縄市までの移動方...
-
もうすぐ沖縄に修学旅行にいっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
冲绳旅游日式拉面有没有推荐?
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄の方言
-
語尾に『さ~』が付く方言
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄などでよく聞く、サメ駆除 ...
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
沖縄戦争について作文を書くこ...
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
おすすめ情報