dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄姉と弟妹、どっちが得をしていると思いますか?
私がリアル友達に聞いたところ、

弟妹の主張
上は新しい服などを買ってもらえるから上が特。下はお下がりばかり。
兄姉の主張
下が生まれたことで両親の愛情が下に行ってしまう。
喧嘩しても怒られるのはほとんど私達
関係ないけどリトルマーメイドとか狼と七匹の子ヤギとか三匹の子豚とか下がいい役をやっている。

でした。
どっちが特をしていると思いますか?
理由も添えて教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。


私も答えさせていただきます。

私は3人兄弟の1番上ですが、下の子の方が得をしていると思います。

理由は、下の子の方が上の子に比べ規則などがが緩いからです。
例えば、私が小学生のころは5時までしか遊んではいけませんでした。
それを過ぎると家に入れてもらえなかったこともありました・・・
まだ友達は遊んでいるのに1人だけ家に帰らなくてはいけないのは辛かったですね。
ところが妹、弟は普通に6時や7時前くらいまで遊んでいます。
親も何も文句を言いません。

そして中学生の時、携帯電話が欲しくて欲しくて仕方がなかったのですが、高校生になるまで絶対に買ってもらえませんでした。
ところが、妹は私が携帯を買ってもらうときに一緒に買ってもらっています。

また、妹は私のお下がりなんて嫌だと言ってお下がりはほとんど着ていません。
親も妹には私と同じように服などを買い与えています。
弟は男の子なので全部新品です。

このようにくだらない例ですみませんが、やはり下の子の方が得だと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

携帯電話を買ってもらう時期が一緒だったんですか。
私もパソコンは中学生の時に買ってもらったんですが、妹弟は当時小学生。
私は小学生のころからインターネットがしたくて、ネットがつなげる中学に入ったんですが、弟妹は何もせずネットを体験しました。
今でも不満は少し残っています。

お下がりがない家庭もあるんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 00:18

私は4人兄弟の一番上、長女です。


圧倒的に得しているのは末の弟です。
弟は上からふたつ下、5コ下、そして末の弟は私が中1のときに生まれました。

それまで末っ子やってきた次男坊も結構得してきたでしょうが、年月の長さから考えても末の弟が得していると思います。

理由
(1)誕生当時既に上の兄弟が12歳、11歳、7歳であり、遊び相手には事欠かなかった
(2)それだけ年が離れていれば当然みんなちやほやする
(3)さらに三男でありながらサイズが規格外にでかかったため、お下がりでは対応できず、制服などはすべて特注の新品
(4)親が年取ってからの子供であるため、若い頃の激しさで怒られるようなことはない
この件については今でも「不公平だ」とこばしてます(笑)私の頃は平気で外に閉め出されたり叩かれたりしましたから。
(5)この理由は特殊ですが、うちはDVで両親が離婚しています。父親がいないという事実は一緒でも、弟はまだ物心ついていないので、一番見たくない記憶が残っていないというのもある意味得だと思います。
上の弟は、殺人未遂まがいの虐待を受けたためおかしくなりました。

とはいえ、あくまで「現時点」で一番得しているのは末弟ですが、上3人が既に家を出、外で働く気のない専業主婦の母子家庭でこの先高校・大学生活を送るのには結構な苦労がいることと思います。私もできるだけはしたいですが、結婚しており限界があります。それを考えると一概に末ばかりが得ではないのかなー、と思います。

ひとつだけ言えるのは、一番損しているのは間違いなく上の弟だろうということです。生まれた順は2番目、あまりかわいがられず父親の暴力の標的になり、「俺はあんなふうになりたくないから一生独身でいる」と私に言い、借金を重ねていなくなってしまった一番上の弟は今どうしているのだろう、と時々気になります・・・。元気でまっとうにやってくれていればいいのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親が年取ってからの子供はよりかわいがられますが、生活費や学費に困るかも知れませんね。
虐待を受けたんですか。大変でしたね。
おかしくなったという弟さんは大丈夫なんでしょうか?
借金を重ねていなくなってしまったのですか。
元気だといいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 00:14

上の子が得か下の子が得か…


兄弟の「構成」「年齢差」にも大きく左右されるような気がします^^;

私は上が兄、下は妹に挟まれた3人兄妹の真ん中です。
子供の頃、兄とは学年では2才離れますが実質年子で
妹とは5才離れているのに「下の妹達」という目で
親戚などには見られ、大いに不満を持っていました。
→特にお年玉!!(苦笑)
又、妹はしっかりと上2人を見てますから「要領が良い」ので
親戚からも可愛がられていましたしね~。

子供の頃はよく「妹じゃなく弟だったら良かったのに…」と思ったものです。
子供3人のうち、女の子一人だから少々生意気でも
両親から可愛がって貰えたんじゃないか?と思ってたからです(笑)
兄は兄でやはり「妹2人」よりどっちかは弟だったら良かったと思ってたと思います。

うちの兄妹構成では得してるのは末っ子の妹でしょうね。
兄と姉が居て、しかも上2人とちょっと年の差がある為
母親には長い事構ってもらえたと思いますし…(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

年齢差にも左右されますね。
女の子一人だったら可愛がってもらえたかも知れませんね。
私の弟は男一人なのでより可愛がられているように見えますし。
歳の離れた末っ子は両親から長いこと構ってもらえますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 00:11

私は姉で弟が一人います。


私はプラスマイナス、結局上の方が特かなと感じています。
経験内で例を挙げますと、
●プラス点
親が試行錯誤中なので結構自由だったかも。受験や、それに伴う塾通いも変な期待されず、気楽でした。私の時で学習した親が弟の時は2年も早く塾に通わせ、志望校も研究し、期待し、ちょっとかわいそうでした。

何しろ最初の子ですので、小さい時の写真が断然多いです。おもちゃも自転車もピアノも新品だったし。

マイナス点

私のピアノのお稽古に母が赤ちゃんの弟を連れて同行してました。おかげで弟は苦もなく絶対音感を手に入れました。これだけは心底悔しいです(^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弟さんの方が期待されたんですか。
弟さんにとってはすごいプレッシャーですよね。
小さいころの写真が兄姉の方が多いのはよくある話ですね。
それについては兄姉が得ですよね。
ピアノについては悔しいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 00:07

姉が一人居る弟からの、主観での回答です。



結論は人によるのでしょうが、私の場合は姉が得をしている様な気がします。
姉のせいではなく、親の行動が主な原因なんですけどねぇ...( ̄ー ̄;::)

姉は新品を買ってもらい私はお下がり、ということが多いので。
自転車とか、学校の授業で使う物とかを私が使う時期になると、
姉が新しいの買って貰い、私には姉のお古が……(゜Д゜;::?)

喧嘩しても、私が男だという理由だけで私が怒鳴られましたし。

世では弟妹が優勢なんですかね~?( ̄~ ̄)?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お下がりですか。
それは弟妹にとっては嫌ですよね。
男だという理由で怒られたんですか。
男性差別じゃありませんか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 00:05

こんにちは



私のところは3人兄弟ですが、私が男で一番上、下2人が妹なので
当然お下がりなどあるはずもなく、あまりどちらが得ということはなかったと思います。

まあ、あえて言えば、親からすれば、
受験や進学で必ず私で一度練習してから妹の順番が来るので
妹の時は楽してたように思えます。(^^;)

しかも小学生の時などは、私の担任だった先生が妹の担任になった時もあり
親からすれば顔見知りの担任で楽だったということもありました。

それ以外では、妹達は、夏休みの宿題などは私に聞けましたが、
私は全て自力ということもありましたねぇ。

逆に祖父を早くに亡くしているので、私はギリギリ遊んでもらった記憶がありますが
妹たちは祖父の顔も覚えていないと思います。

こう考えると、どっちもどっちだと思いますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

受験は私が落ちたので(絶対とは言い切れませんが)弟の時はランクを下げて見事合格しました。
それは嫌でした。
私の家の場合、宿題は私と弟の学校が違うのであまり関係なかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/29 14:25

3人兄弟で真ん中なので、姉も妹役もしています。


正直どっちもどっちだと思います。

自分はおさがりでもいっかーと思うタイプなので、あさがりにかんしては特に何も思いませんでした。
それに、姉と私の趣味が全く違うのでおさがりはあまりもらったりしてませんし。

下の場合はやっぱ可愛がられますね。だからか結構自由きままな感じです。
上だと、姉(兄)なんだから我慢しなさい!って言われるのが多い。上は責任感が強くなってしまいがちかもしれません。それが苦痛な場合もありますし。

姉でよかったと思うのは、お年玉とかが下より高いこと。
妹でよかったと思うのは、上の人生を見てこういう行動すればいいのかと見本にできること。幼い頃は姉のせいにしておけば、だいたい叱られなかったこと(酷)

私的には下の方が特な気がします。

でしょうか。あまり参考にならなくてすみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

下の場合は可愛がられますよね。
私は悪いことをしたら弟や妹の前で殴られましたが、弟や妹はどんな我侭を言っても口で注意したり放っておいたりされていましたね。
お年玉は下より高かったです。それは嬉しいです。
でも母が貯金してしまいました。手元において置けるお金は兄弟共通でした。
妹が10歳ぐらいになったらもらえる金額も同じになってしまいましたが・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/29 14:22

私は3人兄弟の真ん中っ子のものです。


上でもあり下でもあるので、両方の気持ちを理解できると思います。

結論から言いますと、下の方が得だと思います。
何が一番良いかというと、圧倒的に「気分的に楽」だからです。
そのおかげで責任感は身につきにくいですね。
上のしている事を見て学習します。(あれはやってはダメ、あれをしたらこうなる…など人の振りを見て自分の行動を操作できます)
それから親の愛情が下に注がれやすいと思います。
本当は上の子に愛情を注ぐのが良いと思うんですが…。
私は「お下がり」で嫌な思いをしたことはありません。
一度にたくさん手に入るし、古着っぽいものが好きだから。(個人的ですね…)

その点、真ん中は
ある時は「お姉ちゃんなんだから」
ある時は「まだ小さいんだから」
と都合よく片付けられてしまいます。(#1さん、羨ましい)
これもやっぱり親の教育・行動によって
損得の感じ方が別れるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は弟と組んで怒られるようなことをしたとき、私だけが怒られた記憶があります。
第三子の妹が生まれたとき、私は放って置かれた感じがしました。
真ん中も大変なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/29 14:18

こういうのって、どっちかの経験しかないから、どっちかの視点でしか、考えることが出来ないんですよね。


わたしが得だと思うのは、弟妹です。
兄姉を見て成長できるからです。
兄姉は、何事も、最初だし、親にとっても初めてのことだから、失敗することも多いと思うんですが、それを、弟妹は身近に経験できるから、自分の番が来た時に、要領よくできるんだと思います。
その要領のよさという資質は、弟妹として成長できたからこそ、身につくと思うので、弟妹が得だと思います。
要領のよさって、お金を出しても買えません。
すごい、財産だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下は上の成功例・失敗例を見ながら要領のよさが身につきそうですね。
私が失敗したのを元に弟は成功した感じがしたこと、あります。
要領のよさは凄い財産ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/29 14:14

地方田舎であればですが、総じて上が得ですね



どうのこうのがあっても、最終的には上と一目おくようなことになりますからね。
二昔前なら極端なことを言うと、次・三男などはカス扱いされていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

田舎では上が得なのですか。
二昔前はカスというのは、上だけ兵隊に行くのを免除とかそういうのでしょうか?
カス扱いは嫌ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/29 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!