No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どんなスポーツを指導するにも、メンタルトレーニングが必要です。
特に、低年齢層ほどメンタルトレーニングが必要だとされる傾向が強く、小学生では、技術3割、メンタル7割でしょう。中学生では、技術とメンタルが半々くらいでしょうか。高校生以上では個々に応じて技術とメンタルの割合が変わると思います。メンタルトレーニングに関する参考図書としては、ベースボールマガジン社の高妻容一著「今すぐ使えるメンタルトレーニング コーチ用」がお勧めです。
ソフトテニスそのものの本については、どの年齢階層に対して、どの程度のレベルの指導をお考えなのかよくわかりませんので、差し控えます。
しかし、基礎からきちんと教えるということならば、ソフトテニスのことばかり書いている本よりも、体力つくりやソフトテニスに有効な(ソフトテニス以外の)トレーニングについてもきちんと解説してあるものが良いと思います。
様々な本を見ていても、右利き選手の場合のフォアハンドストロークについて、分解写真を掲載している本は山ほどあります。しかし、左半身の使い方について、回転軸の理屈が良く理解されているのかいないのかわかりませんが、きちんと解説している本は皆無です。また、インパクトの瞬間に奥歯を少し噛んだり、ラケットを持たない手を軽く握ると力が入りやすいとか、テイクバックのときに肘をしっかり曲げて(個性もあるので許容範囲はありますが、だいたい肘が120度より開くと、力が入りづらく、最初からトップスピードでスイングすることができません)、いわゆるエルボーアップの体勢にならなければならない等など、体育理論で有効かつ重要だとされている基本中の基本の動作について触れられているものは、私は見たことがありません。
指導者については、実際にソフトテニスの基礎からゲーム運びまで指導できるコーチと、身体能力を引き出すためのトレーナーがいるのが望ましいですね。メンタル面の指導ができるコーチがいるとベストです。最初に書いたように、実はメンタルトレーニングが相当重要なのですが、日本のスポーツ界ではまだまだ充分普及しているとは言い難い状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高一女子です。 ソフトテニス部...
-
ソフトテニスについて
-
写真で線をひいてる部分?筋肉...
-
2級審判員
-
ソフトテニスの雑誌
-
ソフトテニスのウエスタングリ...
-
中学生のソフトテニスの全国大...
-
高校のソフトテニス部の国体予...
-
自分は進学したいのですが、東...
-
ソフトテニスによって鍛えられ...
-
中2でソフトテニス部に入ってま...
-
ソフトテニスのサーブの時に僕...
-
ソフトテニスでまた抜きショッ...
-
第51回ルーセントカップで・・・
-
女子ソフトテニス部って可愛い...
-
軟式のテニスボールを安く買いたい
-
ソフトテニスボールのお手入れ。
-
ラケットバッグの汚れ
-
今度先輩の試合を見に行くんで...
-
ネット近くのボール
おすすめ情報