dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父は病院や医者がとても怖いそうです。
医者の前に座っただけで
血圧が上がり 頭がまっ白になるそうです。
入院中も自殺するんではないかというくらい
テンション低いです。
だから義父通院の際には、義母や
義姉2人と私とで5人で行きます。
絶対にそんなのおかしいです。
まるで死ぬか生きるかみたいに。ぞろぞろと診察室に・・・。
先日、同居の義父(69)が心臓の検査入院をしました。2泊3日で。
その2泊3日の間に私は10回もお見舞いに
行かされました。
朝1番で義母をつれて、昼に親戚を同伴して
夜は私の子供と旦那をつれて
洗濯物を届けたり・・・
次の日も次の日も。私はタクシーの運転手か?
おかしいでしょ?3日で10回も・・・。
お礼の言葉もなにもありません。
当たり前だと思われています。
わたしはグズる4才と2才の子供を
ダッコしてオンブして
ひたすら病室の前の廊下を
20往復30往復と・・・。クタクタです。
看護士の話によると○○さんの所は
一日中誰かしら来てますねって言われました。
今度泌尿器科に行くのですが
義姉2人は行けないそうで
私に仕事を休んで付き添いして欲しいといいます。
本当にイヤです。義父はボケてもいないし
一人であるけます。いたって普通です。
でも子供が熱出したときに
見ててもらえるのでお互い様だから
イヤとは言えないし・・・。
義姉も付き添うのは当然と思っています。
でもただの外来受診なのに
4人も5人もぞろぞろとついていくなんて・・・。
少しでも具合が悪ければ
今の仕事さえやめざるを得ません。やめたくないです。
義姉たちとはうまくいっていません。
すごい怖いです。
旦那の会社の社長の奥さんでもあるし・・・
・・・自分が何を質問して
何を答えてほしいのかもわからなくなってしまいました。

A 回答 (5件)

大変ですね。

病院にゾロゾロと皆で行くことや面会に頻々と行くことはお義父さまの希望なのでしょうか?お義父様の希望でないのなら、ご主人に相談してこういう無駄なことはやめる方向で皆に話をしてもらうことはできませんか?付き添いは一人で十分でしょうし、面会も1日1回でいいと思います。

もし、お義父さまの希望なら、お義父様はメンタル的なご病気なのかもしれませんね。いくら心配性だからと言って総勢5名での通院は異常だと思います。この場合は心療内科等での診察をお勧めしたいところですが…これもご主人からお話してもらうのが賢明だと思います。

また、貴方が車を運転できることで運転手代わりにも使われていることは間違いないと思います(義母や親戚の送迎)。貴方が時間があるときならご家族のことですからしょうがないと思いますが、仕事を休ませられてまで、というのはおかしいですね。この点はご自分できぱっり断るべきだと思います。お義姉さんは都合が悪くていけないと断っておられるのでしょう?あなたにも断る権利はありますよ。

女性3人に対抗するわけですから、怖いと思われるのも最もだと思います。でも、どうしても譲れない点はちゃんと主張しないといいように使われるだけです。嫁は家政婦さんではありません。怖いからと何も言わないでいるのはいやいやながらも家政婦さん待遇を自ら認めてしまっていることになりますよ。ご主人をしっかり味方につけて、頑張って下さい。ご主人がお義姉さんのご主人の会社で働いておられることで遠慮がちになってしまうのもわかりますが、貴方のストレスがこれ以上たまると夫婦の危機に発展すると思いますので、最悪転職するぐらいの覚悟が必要だと思います。ご主人は仕事より貴方の方が大切だと思いますよ。

ただ、お子さんの病気のときに面倒を見てもらうことに支障が出るかもしれませんがそれは覚悟しておいてくださいね。いいじゃないですか、今はお子さんが熱を出しても会社を休まずお義母様に見てもらう、その代わりお義父様の通院時には会社を休むのでしょう?逆になるだけですよ。お子さんのためになら貴重なお休みを取ることもしょうがないと思えるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に心強いアドバイス、感謝いたします。
病院にゾロゾロと皆で行くことや面会に頻々と行くことはお義父さまの希望なんです。
一人だったら行かない!!といいます。
病院嫌いなんです。

>>あなたにも断る権利はありますよ。
そうですよね・・・。
でも義母に断ったこともあるのですが
「そうだよそうだよ、いいだよぉ、こんな年寄りなんかより
仕事の方が大事だからなぁ、いいだよいいだよ」
って言われまして困りました。
「そんな事ないですぅ、仕事よりお義母さんたちの
方が大事ですけど・・」言葉に詰まりました。

>>その代わりお義父様の通院時には会社を休むのでしょう?逆になるだけですよ。
そう考えたら少しだけ心が軽くなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 11:33

何故先にご主人に相談されなかったのですか?



何でも、根が深くなる前に相談された方がいいですよ。
旦那さんのご家族ですから、責める言い方ではなく(これは文章を読んでいて大丈夫だとおもいますが)柔らかく、わたしもどうしていいのかわからないから助けてといったニュアンスの方がいいかもしれません。

わたしたち嫁には、相手の家族に踏み込めない部分というのは必ずあります。
家もそうです。
嫁が言うと角が立つことばかりです。
まずはすぐ旦那さんに相談して助けてもらいましょう!

しつこいようですが、助けたい気持ちは十分あるが、体がついていかないという言い方の方がいいですよね。

わたしも父の病気の時に仕事を休まされたり、主人が風邪をひいたとき、会社を抜けて昼ご飯を作れないか?と義母から言われた時など、あんぐりとなりました。
家は、手術であっても病院がしっかりしてくれるので、会社や周囲には迷惑をかけるな・・・といった家庭でしたので。
大の大人が風邪ひいたくらいで、何故仕事を抜けるの?と疑問だらけでした。

でも、それが夫の家庭環境なんですよね。
実家とは違うし、その環境の違いを受け入れていくことも、結婚にかせられた勉強のひとつなのかな?とおもうようにしました。

大変なことには変わりありませんが、気持ちが少し楽にはなります。

旦那さんに相談しつつ、譲れるところや受け入れられるところは快く受け入れ・・・という感じで、様子をみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
そんな家庭環境で育ってきた義父母や義姉たちから
みたら普通のことでも私には本当に
口あんぐりです。
全てを受け入れずに
出来ないことは無理してやらないように
なんとか努力してみます。
義姉たちとは更に対立してしまうでしょうが・・・。

お礼日時:2006/05/20 10:53

我が儘な年寄りにも困ったものですね~。


だから年寄りが忌み嫌われるのですよね。
舅姑の我が儘でストレスを抱えている
全国のお嫁さんの“ストレス吐き出し”の
サイトがあります。

こちらで相談されると
少しは前向きに元気になれるのではないでしょうか?
沢山の方のお知恵が借りられますよ。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/yometati/kaigi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく見てみます。

お礼日時:2006/05/20 10:53

こんにちは。



ダンナは何してるんですか?
嫁さんだけではなくて、4歳の2歳の子供まで振り回されているのに、何も言わないのですか?
病院って、衛生的にも良くないし、そんなに頻繁に出入りさせて子供が病気になったらどうするのですか?

私も父親の経営する会社に居ますが、嫁さんにはそのような事はさせたことも無いですし、要望があったら私が断固拒否します。

質問者さんから事を発するのはカドが立ちますので、ダンナに言わせなさい!!
「うちの嫁は、便利屋じゃない。幼子を抱えているので振り回すな!」と・・・

それくらい言えないダンナなら、暫くの間でいいので、質問者さんが自分の実家に「入院」なさい。

この回答への補足

旦那は月曜~土曜の朝7痔半から
夜の9時まで働いてくれています。

旦那から言ってもらうのは
とてもいい考えだと思いました。
旦那は3人兄弟の末っ子ですが
ただ一人の男で 親や姉さんたちにも
バシバシ言ってくれます。
さっそく相談したいです。

でも姉さん達が「なんで行かないわけ?
家族でしょ?親でしょ?老後とかの面倒
見る覚悟で同居したんじゃないの?」って
激怒するのは目に見えているので怖いです・・・。

補足日時:2006/05/19 10:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 10:54

自分で聞きたい事を整理してから、


質問しましょう。
ここは愚痴を書く場ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません
ありがとうございました。
頭の中が混乱しています。

お礼日時:2006/05/19 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!