
こんばんは、お世話になります。
会員暦8ヶ月の40歳代男性です。
日頃クラシック音楽には疎遠ですが、最近「フルートの音色」
に興味を持つようになりました。
たまの休日の昼下がりに、自宅で、ちょっと一杯やりながらでも、
子守唄代わりにでもなるような、ゆったりとした調子の曲(CD)で
お勧めが在りましたら、お教えください。
いま、手許にあるのは・・・
キング・クリムゾンの「風に語りて」
確かにゆったりとした曲ですが、ロックですし・・・
「ぺリアスとメリザンド」の「シシリエンヌ」
個人的には“真夜中”が似合いそうです。
なにぶん、クラシック音楽には知識がありません。
演奏者、曲目(CDタイトル)など、お店で問い合わせが可能なように、
ご教示頂ければ幸いです。
つたないお礼文しか持ち合わせが有りませんが、都合により、
明日7月1日(土)の夜から、ご返事させて頂きます。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>子守唄代わりにでもなるような、ゆったりとした調子の曲(C D)で
小品集
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1071 …
最近,人気のリラクゼーションC Dのような構成でフルートの小品を
集めてあります。ほんの数秒の試聴ですが,メロディやシチリアーノなど,
ゆったりとした美しい曲でまとめられていますので聴いてみてください。
趣を変えて,落ち着いた感じで,こんなものもいいかと思いました。
バッハ・ソナタ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1070 …
その他,モーツァルトのフルート協奏曲, フルートとハープのための協奏曲,
フルート四重奏曲なども思いつきましたが,
>子守唄代わりにでもなるような、ゆったりとした調子の曲(C D)で…
ということですので,一つ目の小品を集めたものがお薦めかと思います。
参考URL:http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1071 …
この回答への補足
ご紹介頂き有り難うございました。
なにぶん「田舎」のショップは、クラシック関係が充実しておりません。(苦笑)
ご紹介頂いた2枚とも「取り寄せ」になりました。
来週には聴けるでしょう。(苦笑)
ただ、お店の方も「入門としては最適」とおっしゃってました。
来週の日曜日が楽しみです。(笑)
有り難うございました。(06/07/03 月 19:11)
hikipapa様、こんばんは、ご回答有り難うございます。
どうも、こちらの要望が厳しすぎましたかね。(苦笑)
お手数をお掛けして申し訳ありません。(笑)
教えていただいたURL、両方とも拝見しました。
この小品集は、なかなかの物のようですね。
クラシック音楽になじみがない私にも、すんなり入って行けそうです。
バッハと言いますと、私には「トッカータとフーガ」ぐらいしか思い浮かばないんですが、(苦笑)
フルートのソナタも有るんですね。これも、参考にさせて頂きます。
モーツァルトのフルート協奏曲やフルートとハープのための協奏曲、
フルート四重奏曲などもあげて頂きましたが、ショップの試聴機で確認してみます。
明日が楽しみです。(笑)うまいこと、手に入ればいいんですが・・・
ご紹介有り難うございました。参考にします。(06/07/01 土 20:17)
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
おっと,日曜にCD屋さんですか。
では,取り急ぎいくつか。
アーティストを何人かご紹介し,その中で聴きやすそうなアルバムを選んでみました。
☆ジャン=ピエール・ランパル氏
すでにお亡くなりになっていますが,今なお,フルートの帝王と言えばこの人,という方も多いと思います。
帝王らしく,王道のこちらを。
http://www.hmvjapan.jp/product/detail.asp?sku=14 …
☆ジェームズ・ゴールウェイ氏
元ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の主席奏者からソリストへ転進した人です。
フルート用のオリジナル作品ではなくて,美しい旋律をフルート用に編曲したものをご紹介します。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1814 …
☆エマニュエル・パユ氏
泣く子もだまる,現代のフルート界を代表するフルート奏者で,ベルリンフィルハーモニーの主席奏者,室内楽,ソロと驚異的にエネルギッシュな演奏活動を行っています。今は,大河ドラマの終了後のミニ特集にもちょこっと登場してますね。
ご紹介は,フルート名曲集といった感じのアルバムです。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?JAN=4988 …
☆有田正広氏
日本を代表するフルート奏者の方です。
特に,#3さんも触れていらっしゃる,フラウト・トラヴェルソという古い時代の楽器の演奏に定評があります。
それらの楽器を駆使して,フルートという楽器の歴史が見渡せるアルバムで,発売時にはとても高い評価であったと記憶しています。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1312 …
*白状しますと,アルバム自体は実はどれも聴いたことはなくヤマカンなのですが,こういうことにかけてのヤマカンにはそこそこ自信あります(笑)
この回答への補足
アドバイスを有り難うございました。日曜日の午後のまどろみに間に合いました。(笑)
なにぶん田舎のお店なため、品揃えは貧弱です。
ご紹介頂いた4枚のうち、在ったのは4番目だけでした。
No1様から連綿とご紹介頂いた数々、ことごとく「取り寄せ」です。(苦笑)
しかしながら、日曜日の午後のひととき、優雅にフルートの音に身をまかせ、
どっかりと腰を落として、ビールの缶だけが増えて行く・・・
なかなか、「オツ」なもんです。(苦笑)
来週には、ほかのものも、あらかた入手できそうです。
またの機会に良きアドバイスをお願いします。
ご協力有り難うございました。(06/07/03 月 19:45)
※お礼欄の個人的につけている曜日が間違ってます。
あしからず、ご了承ください。
Ta595様、おはようございます。いつもアドバイス有り難うございます。
先日も、「独り酒のBGM」でラヴェルを紹介して頂きましたが、
なかなか、壮大な曲でした。酒がうまかったです。(笑)
ご紹介頂いた4人は、いずれもこの楽器の奏者としては、高名な方ばかりですね。
(お名前ぐらいは存じております)(苦笑)
早速、ショップで確認してみます。
>おっと,日曜にCD屋さんですか。
>では,取り急ぎいくつか。
お気遣い有り難うございます。おかげさまで、
きょうはゆったりとした“日曜日の午後のまどろみ”を味わえそうです。^_^;
遠路はるばるの早朝からのアドバイス、有り難うございました。参考にします。(06/07/02 土 9:28)
No.4
- 回答日時:
ANo.1様の紹介されているCD
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1070 …
は、『フラウト・トラヴェルソ』という楽器です。
バッハの時代は、金属製のフルートではなく主に木製などが
用いられていました。音色が柔らかく、ニュアンスが豊かで、
しかも鋭敏です。
http://www.sound.jp/camerata/instrument/traverso …
奏者は、バルトルド・クイケン。この楽器の第一人者です。
以下のサイトで試聴も可能です。
http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?id=1953 …
このCDは録音状態もよく、アンサンブルも精緻でお薦めです。
この回答への補足
早朝よりのアドバイスを有り難うございました。
No1様の補足でも触れましたが、田舎のショップはクラシック関係については甚だ貧弱で、
言ってみれば「入門用の定番」ですら置いてないのが事実です。(苦笑)
ご紹介頂いたものは「輸入盤」のようですね。
ちょっと、取り寄せも難しいそうですが、間を見て、
ぜひ、「金属製」と「木製」の音色の聞き分けに挑戦してみたいと思います。
今回は、そのご報告ができずに残念です。
またの機会に、良きアドバイスをお願いします。
ご回答有り難うございました。(06/07/03 月 19:32)
nisinokyou様、おはようございます。早朝からのご回答ありがとうございます。
ははぁ、「フルート」とは一くくりにできないんですね。
材質による音の違いですか。これはぜひ聞き比べてみたいですね。
問題は・・・私の安物のコンポでそれが表現できるのか?
私の耳がそれを判別できるのか?(苦笑)
ご紹介頂いたCDはNo1様も書かれてましたね。
「名盤」の誉れ高い物のようです。
早速、きょうショップで探して見ます。
早朝からのご紹介、有り難うございました。参考にします。(06/07/02 日 9:09)
No.3
- 回答日時:
フルートの曲やCDはものすごくたくさんありますので,ご紹介しているときりがありません。
フルートの老舗,ムラマツ楽器のホームページにのっています。
検索してみてはいかがでしょうか。
ネットで購入することもできます。
私個人的には,酒井秀明さんのCDが好きです。
エマニュエル・パユのもいいですよ。
参考URL:http://www.muramatsuflute.com/
この回答への補足
老舗の楽器店のサイトのご紹介有り難うございました。
それこそ、「星の数ほどある」ので、どれからにしようか、正直迷います。(苦笑)
またの機会に良いアドバイスを頂けたら幸いです。
ご協力有り難うございました。(06/07/03 月 19:22)
fwkb3378様、こんばんは、ご回答有り難うございます。
おっしゃるとおり、フルートの曲やCDは、それこそ星の数ほどあるようで、
ご紹介されるときりが無いようです。ご迷惑をお掛けしました。
ご紹介頂いたフルートの老舗のムラマツ楽器のホームページ、参考になりました。
しかし、ほんとに「星の数ほど」ありますね。(苦笑)
この、「ムラマツ楽器」、フォークギターの老舗の「山野楽器」のような存在なんでしょうか?
個人的にお勧め頂いたお二方、明日ショップに行った際に試聴機で確認してみます。
ご紹介有り難うございました。参考にします。(06/07/01 土 21:52)
No.2
- 回答日時:
フュージョンでお気軽にと言うのであれば、ティム・ワイズバーグ
はいかがでしょう?
美しいフルートの音色と高度のテクニックでフュージョン・シーンでは独自の位置をしめるフルーティストです。
ただ、手元のCDは古く、現在手に入るか不明です。
アルバム名は以下です。
OUTRAGEOUS TEMPTATIONS / TIM WEISBERG
日本語アルバム名:虹の彼方に/ティム・ワイズバーグ
P&C 1989 Cypress Records. 29B2-55
内容はゆったりとしたオリジナルの楽曲が主ですが、アルバム名にあります有名な”虹の彼方に”の独自アレンジもあり、音質も申し分ありません。まさに、休日にゆったりとお聴きになるのには丁度いいかと思います。
この回答への補足
ご紹介有り難うございました。
ショップに問い合わせたところ、
残念ながら、ご紹介頂いた演奏者のシリーズは「廃盤」になっているそうです。
ぜひ聴いて見たかったのですが、それもままなりません。
いつか復活するのを夢見て・・・。
ご協力有り難うございました。またの機会にお世話になれますように。(06/07/03 月 19:17)
kim4545様、こんばんは、ご回答有り難うございます。
ティム・ワイズバーグは、独特のスタイルで「フルートによるフュージョン」を確立しましたね。
確か、ダン・フォーゲルバーグ(この方はロック?フォーク?)と共演されてませんでしたか?
CDは所持したことはありませんが、聴いたことはあります。
おっしゃるとおり、高度なテクニックを持つ方ですね。
このアルバムは、残念ながら聴いたことがありません。
話には聞いたことがあるんですが。(苦笑)
全般的にゆったりとした曲が中心のようですね。
早速、明日にでもNO1様にご紹介頂いた案件と共に、ショップで確認してみます。
ご紹介有り難うございました。参考にします。(06/07/01 土 20:35)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四角に入る言葉がわかりません...
-
オルガンのピッチ
-
N響に外国人がいないのは何故?
-
ご存じの方いらっしゃいますか?
-
(至急)オーボエの音程について
-
ベルリン・フィルの首席ホルン
-
このヴァイオリニストたちの名...
-
フランス・ブリュッヘン頌
-
スコア中の「a2」の意味を教え...
-
楽器奏者の呼び名
-
クラシックの曲の名前を教えて...
-
どっちが上か?第二弾「葉加瀬...
-
曲名を教えてください
-
オーケストラのチューニング方...
-
現在活躍している世界的ヴァイ...
-
ユーフォニアムのソロが際立つ曲
-
葉加瀬太郎と高嶋ちさ子はどち...
-
クラッシックギターでアコギの...
-
金髪の三人組の女の人のグルー...
-
ホルスト「木星」の編成ってこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報