プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

オーケストラスコアの中の管楽器のパートで、五線の上にところどころ「a2」という表示がありますが、これは何という意味でしょうか?

A 回答 (3件)

divisiというのは、「div.」と文字で書いてあることもありますが、楽譜が上のパートと下のパートに別れていることをいいます。

弦楽器では1つの楽器で和音が演奏できますので、紛らわしさを解消するため文字で書かれることがよくありますが、管楽器の場合は音が一つしか出せないので、普通は書かれていません。

途中で「1」と書かれているのは、1番奏者が音符を演奏して、2番奏者が休符を演奏(すなわち休み)という形のdivisiです。なので、1と書いてあるところは1番奏者だけが演奏し、a2は1番も2番もユニゾンで演奏します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変明快で詳細なご解説を頂き、よく理解することができました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2009/11/21 23:53

1.と書いてあるところは1番奏者だけで吹きなさい、


a2は2人で吹きなさいという指示です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純明快なご回答を頂き、有難うございました。
おかげさまで、オケ→エレクトーン譜への編曲に役立ちました。

お礼日時:2009/11/22 00:00

たぶん、その前にdivisiがあると思います。


divisiの後に1声の譜面に戻った時、まだdivisiが続いていて半分の奏者だけが演奏するのか、全員がユニゾンで演奏するのかが分かりにくいので、「全員で弾いて下さい」という意味でa2と表記します。

この回答への補足

dipearl様、早速のご回答、有難うございました。
a2が「全員で引いてくださいという意味」ということを初めて知りました。目から鱗が落ちる喜びでした。
しかし、a2の前に、残念ながらdivisiはありません。その代わりに、「1.」という表記があります。これは1管という意味でしょうかね?

補足日時:2009/11/19 22:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!