
すみません、先ほどの質問は肝心な部分が一部抜けていたので削除依頼します。こっちの状況で回答お願いします。
定跡では、▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛車△85歩▲48玉△62銀で、次は▲38玉らしいんですが、▲74歩と指す人がいます。
ここでどうすればいいんですか?
△72金とすると、▲73歩成△同銀?▲22角成△同銀▲55角打△23桂?▲73角成△同金?▲74歩△72金▲73銀打で、そのあと△92飛車でも△同桂でも▲73飛車成りされてひどい事になりますよね?
だから、自分から△88角成▲同銀△22銀かな?と思うんですが、そのあと、▲55角打ちされたら、大体同じことになりそうです。
▲55角打ちの前に▲73歩成△同銀▲55角打でも大体同じだと思うんですが、どうすればいいのかわからないので必ず負けます。(~_~;)
似たような質問を見かけたのですが、イマイチよくわからなかったので、もう少し詳しく教えてください。<(_ _)>
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
▲74歩ときてもそのあと△72金▲73歩成△同銀▲22角成△同銀▲55角打△33銀▲73角成△同金▲74歩のあと△84金としてしまえば▲73銀打とされてもたいしてダメージは食らわないんじゃないかと思います。
それでもくずされるのが嫌なら下の方のとおりに升田式かなあと思ったら、早めに△64歩をしてしまえばなんてこともないと思います
お礼がおもいきり間延びしてしまってすみません。
もう見てもいないかもしれませんが、改めてお礼申し上げます。
あ、でも、△84金は▲73銀打ちされるとかなり痛いですよ~。
早めに64歩ですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先手の48玉の代わりの74歩というのは鈴木八段が書いた「石田流新定跡」にのっているものですが、この質問の場合は48玉と62銀の交換が入ってますね。
どうしても8筋や2筋をついて置きたいって言う場合は別ですが、4手目又は6手目42玉とすればこの変化はなくなるでしょう。ここで先手が角交換を仕掛けても成立はしません。先手は66歩型の石田流に組む事になると思います。お礼がおもいきり間延びしてしまってすみません。
もう見てもいないかもしれませんが、改めてお礼申し上げます。
8筋をつくのを保留して42玉ですね。
やっぱり難しいですね、一度は諦めたんですけど、最近もう一度3間飛車にトライしてます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
24で初段レベルなので、軽く聞き流してください。
基本的に#1さんに同意です。
この攻めが嫌な場合は、
▲7六歩▽3四歩▲7五歩▽6二銀▲7八飛▽6四歩
としてはどうでしょうか。
お礼がおもいきり間延びしてしまってすみません。
もう見てもいないかもしれませんが、改めてお礼申し上げます。
それと、64歩。棋符並べてみてやっとわかりました。角交換されて55角とされたら、63銀で無駄なく受かってますもんね!危機逃れは42玉だけじゃないんですね。
さすが24の初段。。。
ほんとにありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
▲3八玉で、▲7四歩というのは、最近よく見かける升田式石田流の超急戦型ですよね。
つい最近でも鈴木大介八段がこう指してました。(棋聖戦第一局)しかし、相手の佐藤棋聖が研究を重ねて上手い反し技で短手数で終わったんですけど。▲7四歩で▽同歩だと、▲同飛▽7三歩▲2二角成▽同銀(馬を取らないと桂香タダなので取るしかない。つまり、利かしの一手)▲5五角で先手良しです。だから同歩と取れないんです。
だから自分から先に▽8八角成と仕掛けて、以下▲同銀▽2二銀(▲7三歩成▽同銀)▲5五角だとすると、多分、▽2二銀は緩いのでは?
だからと言って、▽7四同歩も駄目。以下、▲同飛▽7三歩▲3四飛!とひねられて痛い目見ます。
だから僕が考えた一手は、▽8六歩。先に、飛車先交換をするんです。以下、▲同歩▽同飛▲8七歩▽8三飛!(8二、8四じゃ駄目。あとで▲5五角と打たれて痛い目を見る。あと、7筋の飛車先交換を嫌う)▲7三歩成▽同銀▲5五角▽2二角▲同角成▽同銀▲5五角▽3三桂で先手の攻めを受けることが出来ます。
お礼がおもいきり間延びしてしまってすみません。
もう見てもいないかもしれませんが、やっとログインできたので(パスワード紛失)改めてお礼申し上げます。
>だから僕が考えた一手は、▽8六歩。先に、飛車先交換をするんです。以下、▲同歩▽同飛▲8七歩▽8三飛!
これ、棋符並べてみたんですけど、恐すぎですよ~(~_~;)。
だって。私が振り飛車側でも、▲73歩成△同飛車▲22角成△同銀▲74歩△83飛車▲55角なんて考えつきますもん。
また△同飛車のところを△同銀とか同桂でも▲65角とかって打ちそうですもん。
それにしても、joker724さん、本当に将棋が好きなんですね。
回答読んでてそれがとても伝わりました。w
また、何か疑問ありましたら、よろしくお願いします。(今度からはこんなことないよう気をつけます)
No.1
- 回答日時:
▲7四歩と打たれたとき△8三金と逃げれば先手は困りませんか?
ただ、私なら6手目△8五歩は怖いような気がするので4二玉かな。
この回答への補足
補足です。83金の棋符並べてみて思ったんですけど、そのあと先手がしつこく飛車先突破しようとしたら、なんとか互角に戦えるとはいっても、王の守りがバラバラになってしまいそうだというかんじがしました。
補足日時:2007/03/11 12:28お礼がおもいきり間延びしてしまってすみません。
もう見てもいないかもしれませんが、改めてお礼申し上げます。
6手目に42玉ですね。確かにこれ定跡にあります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 詰めろが分かりません(第71回NHK杯3回戦) 2 2023/01/07 10:48
- 囲碁・将棋 NHK杯2回戦相居飛車相腰掛銀の力戦より 1 2023/01/05 08:11
- 囲碁・将棋 ウオーズで負けました 1 2022/08/06 06:13
- 囲碁・将棋 2019年1月号ゴキ中を押さえ込もう 2 2022/08/25 08:01
- 囲碁・将棋 2019年1月号ゴキ中を押さえ込もう_2 3 2022/08/25 15:59
- 囲碁・将棋 寄せ方(プロの実戦より)自陣はゼット 2 2022/12/01 08:18
- 囲碁・将棋 詰めろといわれてもわからない 1 2023/06/06 07:47
- 囲碁・将棋 NHK杯の対局で 1 2022/08/18 13:50
- 囲碁・将棋 横歩取り45角戦法か 1 2023/06/10 07:05
- 囲碁・将棋 成りが成立する状況では、 まず間違いなく成る飛車・角・歩と違い、 銀・桂馬・香車は、 不成を選択され 3 2022/06/18 23:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀製かわからないジッポライタ...
-
常にやりすぎた行動を取る友人...
-
【茶道】毛織(もおる)という...
-
先程アルミホイルに塩とお湯を...
-
オニヤンマより銀ヤンマですよ...
-
【原始中飛車】玉を囲うことは...
-
【原始中飛車】原始中飛車の攻め方
-
銀ひばり
-
映画『3月のライオン』(前編)の...
-
飛車→龍、角行→馬になるのはなぜ?
-
振り飛車穴熊
-
将棋の駒って2文字と1文字が...
-
子供の名前に、『あゆむ』とつ...
-
石田流にしたいのだが角交換さ...
-
先手、後手の決め方(将棋)
-
ブが悪い
-
ビッグ4の由来
-
将棋における早石田戦法につい...
-
振り飛車が減ったのは何故?
-
私が藤井聡太くんに勝つにはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シルバーアクセサリについて
-
銀製かわからないジッポライタ...
-
【茶道】毛織(もおる)という...
-
沈黙は金、雄弁は銀。どちらの...
-
先程アルミホイルに塩とお湯を...
-
銀を安く買う方法
-
小判と割れ
-
「銀のさじ」はどういう意味ですか
-
夏休みガチャの結果を教えてく...
-
後手振り飛車の戦法はどんなも...
-
矢倉を覚えた初心者なのですが...
-
4六銀左急戦と4六銀右急戦のそ...
-
角換わりの序盤(銀の位置)
-
将棋における原始中飛車が初心...
-
古銭 一朱銀と一分銀の見分け方
-
相矢倉、攻めの理想形について
-
腕時計の素材としてのK18。どれ...
-
100円玉の材質について
-
金と銀の区別
-
棒金で上手く戦うコツを教えて...
おすすめ情報