重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度初めてパワーポイントを使ってプレゼンをするのですが、自宅のPCで作成して会場のPCで行います。データの記憶媒体は何が一番良いでしょうか? 

A 回答 (4件)

会場のパソコンの環境を前もって確認しておくのが大事だと思います。


確実にパワーポイントがインストールされているかどうか。
OSは何か。
記憶媒体を読み込めるようになっているのか。

XPであればUSBメモリに私も一票。
万が一パワーポイントがない場合はフラッシュにしておくとか、別のスライドショー形式に用意して行くとか。
USBメモリが使えない場合はCD-Rにするとか。
2段3段の保険をしていくのがいいと思います。
    • good
    • 0

USBメモリあたりが無難じゃないでしょうか.


経費を無視するならCD-Rなんかもよいかもしれません.
失敗が許されない時は複数の媒体で持っておくと無理がききます.

FDだと会場のPCがノートだった時に使えないこともありますから注意
(そもそも資料が入らないかもしれませんが).


また, 自分が作ったとおりに表示されるか, 実際に会場のマシンでテストするのもお忘れ無く.
現地でチェックできない場合は, 事前に全く関係の無い低スペックなマシンで
チェックしておけばより安心です.

さらに, パワーポイントの「リハーサル」で練習をやった時に
スライド切替のタイミングを記憶されてしまうと, 実際プレゼンをやるときに
勝手にスライドが切り替わってしまいがちです.
ここも気をつけてくださいね.

蛇足気味ですが, こんなもんでしょうか.
    • good
    • 0

CD-Rがいいんじゃないでしょうか?


MOだとドライブがない場合があるでしょうし、
メモリースティックだとPCによってなぜか読めない事があります。
フロッピーディスクは容量が足りれば問題ないと思いますが、
どのパソコンでも一番大丈夫なのはCDだと私は思います。
    • good
    • 0

USBフラッシュメモリでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!