
ウェブサイトの暗号化技術SSLについての質問です。
ウェブサイトなどで、SSLを導入する場合、どのページからSSLのアドレス(httpsから始まるやつですね)にしたほうがいいのか、教えて下さい。
私の感覚としては、フォームを送る際に暗号化されていればいい、と思うので、例えば、IDとパスワードを入れるフォームがあるログインページでは、まだhttpでよくて、そのフォームが送る先からがhttpsなのかな、、と。
けれど、ほとんどのネット上のサービスで、ログインページからアドレスがhttpsになっているのを見ます。(このOKWaveでもログイン画面でもうhttpsになっていますよね。)
実際、ログインフォームの画面もhttpsにしておかないと、問題があるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>IDとパスワードを入れるフォームがあるログインページでは、まだhttpでよくて、そのフォームが送る先からがhttpsなのかな
ユーザーの立場に立つと、
そのhttpサイトは信頼できるとは限りません。
どこかで改ざんされたものかもしれません。
HTMLを確認しなければ安全性を確認できません
他の悪意あるサイトにパスワードが転送されていないか調べないといけません。
No.3
- 回答日時:
#1の方の書かれたサイトにも多分書いてあると思いますが、「暗号化技術SSL」と書いた時点ですでに誤りです。
SSLはサーバー認証技術(接続しているサーバーが正当なものであることを証明する技術)であると考えたほうが良いです。ただ最近はメールだけで取れる安価な証明書もあるらしいのでSSLだからといって安心はできませんが。ちゃんとした証明書は会社の登記書とかを調べてちゃんとその法人が実在してその会社のものであると確認してから発行されます。
とはいえ、ほとんどのユーザーは気にしてないと思いますけど。
No.1
- 回答日時:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/2005 …
フィッシング/ファーミング対策として問題がある場合があるそうで。たしかにユーザの立場で考えるとログイン画面が正当であることをしる術がないですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでHTTPログイン
-
VBAでファミマTポイントカ...
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
phpmyadminでDBが作成できない。
-
XMLHTTPを用いて認証が必要なUR...
-
PHPで作成するログイン画面の作...
-
フォーム認証でのパスワードロック
-
えきねっとのログイン画面はどこ?
-
Global.asaについて
-
戻るボタンで、ログイン中を維...
-
パスワードの保存
-
2重ログインのチェック
-
ログインフラグがわかりません。
-
windows統合認証とform認証の併用
-
バッチファイルでログイン後の...
-
特定ページのアクセスを一人だ...
-
vbsでのie操作について
-
DVD-Rの「セッションを閉じる」...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
ACCESS2010 WEBブラウザーコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでHTTPログイン
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
特定の端末からのみWebシステム...
-
えきねっとのログイン画面はどこ?
-
XMLHTTPを用いて認証が必要なUR...
-
Global.asaについて
-
セッション管理について(同時...
-
phpmyadminでDBが作成できない。
-
ログインフラグがわかりません。
-
VBからローカルサーバーにログイン
-
windows統合認証とform認証の併用
-
フォーム認証でのパスワードロック
-
2重ログインのチェック
-
特定ページのアクセスを一人だ...
-
ASPを使用してActiveDirectory...
-
バッチファイルでログイン後の...
-
パスワードの保存
-
青い枠のみのHTML
-
vbsでのie操作について
-
戻るボタンで、ログイン中を維...
おすすめ情報