電子書籍の厳選無料作品が豊富!

期間を開けずの質問、恐縮です。
都立の高校について調べていくうちに疑問が出来てしまったので失礼します。
 
只今中三で千葉県に住んでいるのですが、都立高校へ入学したい為、高校からは都内に住んでいる祖母の家へ住まわせてもらおうと考えていました。
が、都立高校入試の出願資格として
『保護者と共に都内に住所を有する』
というものがある事に遅ればせながら気付きました。
では、子供だけが都内に居て、いくら血縁の者(両親以外)と暮らしていても都立高校は受けられないのでしょうか。
稀に都外から通っているという方も見かけますが、そういった方々はどうしているのでしょう。
 
連日、初歩的な質問をしてしまい申し訳ありません。
東京都民のための学校なんだから当たり前かとも思いますが、腑に落ちない点が幾つかあるので投稿させて頂きます。

A 回答 (3件)

家庭教師派遣会社勤務です。



ぶっちゃけいいますが、都立高校よりも千葉県立高校の方がレベルは上ですよ。それなのに越境する意味ってあるんでしょうか?まあ外房や銚子方面ならわかりますがね。その他の地域なら、絶対千葉県立の方がいいですよ。

理由は簡単、今、都内では頭がいい人はみな開成などの私立にいっちゃうんですよ。だからお金が無い出来る奴が都立のトップ校に進む時代になり、頭がいいそこそこ金がある奴は中学から中高一貫の私立に進んでしまうんですよ。

千葉から東京の私立高校にはかなり進んでいますし、別に私立高校受ければいいんじゃないでしょうか?県千葉は全国の公立高校では三本の指に入る高偏差値高校ですしね。

都立に行く意味をもう一度考え直せませんか?その程度なんですよ、都立高校は…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続き、ありがとうございます。
仰られる通りの地域に在住でして、千葉県立のレベルの高い高校に通うにはかなりの距離になってしまいまして。
でもやはり、もっと良く検討した方が良さそうですね。
県立、私立含め、自分の学力も踏まえた上で絞っていこうと思います。
 
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 22:25

少し古い情報ですが。


この本の著者の村崎芙蓉子さんの場合。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=05023769

息子さんを都内の「違う学区の都立高校」を受験させるために。
形の上では、違う区のアパートを借りてそこに親子で居住する形にした(住民票まで移したのか?は不明)経験が書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういった経験の本まで出ているのですね。
参考になります。 
URLまで貼っていただき、有難いです。

お礼日時:2006/09/01 22:14

都立の高校は詳しくありませんので参考程度に。



いくつかの都立高校を調べてみたのですが出願資格には「その他、東京都教育委員会が出願資格を有する者と認めた者」というのも書いてありました。
もちろんすべての学校を調べたわけではないので学校によって違うとは思います。
なので、まずは東京都の教育委員会へ聞いてみるのがいいと思います。
お役に立てず、すみません。

参考URL:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰る通り、教育委員会に問い合わせてみるもの手ですね。
即座な回答、感謝します。

お礼日時:2006/09/01 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!