
なるだけ日本人の主人公が良いです。
無名の国であればあるほど良いです。
世界各地よりなるだけ地域限定掘り下げが良いです。
格地で一部無名国などの場合は、コミックス巻数、第何話目か
教えて頂けると感激です。
ロシアやカナダは判定ギリギリOKです。
注文多くてスンマセン。
あくまで希望です、気にしないで気軽に紹介お願いします。
なるだけたくさん知りたいので、★締切ねばります。
と言っても、やはりそんなに無いでしょうか。
あらすじ等つけて頂けると幸いです。
例)
ブラジル「傷追い人」 小池一夫 金山発掘、復讐、マフィア、CIA
中国 「拳児」全21巻 藤原芳秀 中国拳法
中国 「軍鶏」 たなか亜希夫 格闘、空手、中国編は後半から
中国 「ブルードラゴン」八坂考訓 第2次世界大戦、馬賊
南米 「グリンゴ」 手塚治虫 絶筆、アルゼンチン、商社マン
格地 「ギャラリーフェイク」細野不二彦 美術商、アフリカ(15)(18)巻・カンボジア(13)巻
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「大使閣下の料理人」全12巻
著者:西村 ミツル かわすみひろし
出版:講談社
ベトナムを舞台に大使公邸の料理人の活躍を描いています。
料理を通じて、その地の人々の生活はもちろん、大使館が舞台にもなりますから、政治がらみ歴史がらみの話も出てきます。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cg …
#ところで、少女マンガはだめですか?
絵的には男性でも大丈夫だと思うのですが・・・。
この回答への補足
>#ところで、少女マンガはだめですか?
ご協力ありがとうございます。
全く構いません!少女マンガ、オヤジマンガ、青年マンガ
なんでもこいでお待ちしております。
のちほど、お礼のお返事いたします。とりあえず報告まで。
早速のお返事ありがとうございます。
公邸料理人か、確かに身近にお目にかかれない職業人ですね。
僕はあまり育ちが良くないもので、これまでグルメ漫画というジャンルは
敬遠ギミだったんですが、違う意味でソソリますね。
是非読んでみたいですね。好奇心が沸きますね。
この蘭を閲覧してる方でこの作品に興味をお持ちの方は下記URLなんてどうでしょ?
http://www.nifty.ne.jp/forum/fcuisine/mge/mge_LC …
No.12
- 回答日時:
すみません。
下の書き込みに補足です。『風霊王 KAZEOH』はお尋ねの内容とは違うと思います。
『外国で主人公が活躍』というのが、どういう内容かわからなかったので、
ためしに『貴人の大祭(ウェイ・テクアルウィトル)』を挙げてみたのですが。
もうひとつ、市東 亮子『白色幻鳥』に集録されている『風の沈黙(しじま)』も
半分ボリビアが舞台です。『活躍』には程遠いかもしれませんが...。
この回答への補足
blue_moonさん、度々のご丁寧な回答ありがとうございます。
締め切りネバって観るもんですね~。嬉しいです。
>『外国で主人公が活躍』というのが、どういう内容かわからなかったので
No.9 内の補足欄をご覧になったでしょうか?また不明な点がありましたらお気軽にどうぞ。
>『風霊王 KAZEOH』は日本が舞台で、アステカ帝国の生まれ変わり話。
すんません、コレはアステカ帝国の「王様」の生まれ変わり、と解釈すれば良いのでしょうか?何にせよ、外国の歴史がらみのお話、好きですよ、僕は。ですので、範囲とかそんなに厳密に気になさらなくても良いですよ。
ただ贅沢を言わせて頂くと、たくさんのタイトルご紹介大変嬉しいのですが、少し自分一人で消化しきれるのか不安になってきたのも事実なんです。ですので、チョビッとづつでも構いませんので、紹介タイトル数の多さよりも、一作品ごとの内容紹介文の量をもう少し増やして頂けないでしょうか?
また各自お調べした上で、改めてお返事します。
18:34 02/04/29 aluminizedman
お返事遅れましてスンマセン。
ご紹介いただいたマンガなんですが、残念ながら近所の古本屋を探したのですが見つかりませんでした。やはりマンガ市場では天下の角川も肩身が狭い?
角川のマンガと言えば、ガキの頃呼んでた、「MADARA」を思い出します。コミック収集苦労してました。
遅れた割りに的外れのお返事で申し訳ないです。
No.11
- 回答日時:
少女漫画ですが...
神坂 智子 のシルクロード・シリーズ
以下、角川から出ている完全版のタイトルです。
『キャラバンの鈴』・『宇宙(そら)ゆく帆船(ふね)』・
『姫君の塔キズクルガン』・『ウイグルの砂』・
『永遠(とわ)を見る娘』・『風の輪(わ)・時の和(わ)・砂の環(かん)』
シルクロードの国々(インド・チベット・モンゴル・中国・などなど)が舞台
時代はまちまち、想像の未来(過去?)も含む
基本的にフィクションですが、風俗などは現地取材を基に描かれています。
ちなみに、ごく一部だけ日本人が主人公です。
あもい 潤 『貴人の大祭(ウェイ・テクイルウィトル)』
ASUKA コミックス(角川書店)
『風霊王 KAZEOH』という話の外伝です。
『風霊王 KAZEOH』は日本が舞台で、アステカ帝国の生まれ変わり話。
外伝の『貴人の大祭(ウェイ・テクイルウィトル)』はアステカ帝国(中米)がコルテスに滅ぼ
されたときの話ですが、こういうのは範囲外なのでしょうか?
No.10
- 回答日時:
以外や出てない
エジプト 「ジョジョの奇妙な冒険 第3部」 荒木飛呂彦 日本→エジプトへの旅。
上海 「蒼天の拳」原哲夫 北斗神拳
小説や映画のコミック化もありかな?
チベット「神々の頂」夢枕獏 谷口ジロー エベレスト 登山
東南アジア某国「ぼくらはみんな生きている」山本直樹 商社マン 内戦 脱出
この回答への補足
K-1さん度々のご回答たいへん感謝です。
一度ご回答頂いた方が再度リピーターとして来て下さる事は、質問者として嬉しい限りです。
>小説や映画のコミック化もありかな?
全然かまいません。幅広いご紹介お待ちしております。それよりも、少し贅沢を言わせて頂くと、タイトル紹介のみでなく、もう少し皆さんなりのご感想や見所などお寄せ頂けたらと、「読んでみたいゾ」と僕の好奇心を煽って頂けたら幸いです。作品の重複紹介も構いませんので、皆さんそれぞれの捉え方など聞きたいです。
特にこういった ウンチク系まんが については、活字が多すぎないかどうか。
読み易いかどうか、などご紹介頂けると助かります。
No.9
- 回答日時:
「暁の息子」
(アフタヌーンKC 234)
著者: 樹 なつみ著
出版:講談社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063142 …
十年前にミャンマーのジャングルで、行方不明になったいとこの手がかりを得て探しにいった日本人たちが巻き込まれる争い。
まだ未完の感があるのですが・・・。
「トルコで私も考えた」
著者: 高橋/由佳利
出版:集英社
サイズ:全2巻
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088642 …
女性マンガ家がトルコに滞在しつつ綴ったエッセイマンガです。
その後、主人公はトルコ人と結婚。その日常生活も描かれてます。
「活躍」ではないのですが、あまりなじみのない国なので、新鮮だと思いまして。
「南京路に花吹雪」(白泉社文庫)
著者: 森川/久美
出版:白泉社
サイズ:全3巻
昭和初期の中国(上海)が舞台です。日本人記者(本郷)と、日本人と中国人のハーフ(黄子満)のコンビが中心の物語です。
この回答への補足
gazeruさん、2度も回答くださり感激です。
>「活躍」ではないのですが
「活躍」に深い狭い意味はありません。日本にルーツをもつ人が活動の場を海外に移したというのがポイントです。日本人というのもそれ程こだわりません。ただ話が海外一辺倒では、無知な僕では手掛かりを失うのでは?と思っただけです。分り易い読み易い作品なら日本人が主人公でなくても脇役でも良いです。ただ個人的な意見ですと「バナナ魚」は苦手でした、アメリカですが。
トルコですか…新鮮度バツグンです。ありがとうございます。舞台が珍しい国であれば、細かい事いいっこナシです!
★現在12ヶ国?のご紹介 僕の予想ではてっきり中国・南米に集中するのではと、危惧しておりましたが。予想外にたくさんの回答が集まり嬉しく思っとります。この場を借りて回答者の皆さんにお礼を申し上げます。後ほど個々に調べた上、お返事します。まだまだ締切ねばってみます。
No.8
- 回答日時:
古代ヒッタイト帝国、エジプト「天は赤い河のほとり」篠原千絵
現代の女子中学生が古代へタイムスリップするお話です。連載中で完結してません。
お返事がたいへん遅れました事お詫びします。
「すんません、申し訳ない、ご勘弁を」(3回おじぎ)
調べましたところ
小学館フラワーコミックス1~23巻
だそうです。
フラワーコミックスと言えば、あだち充の「スローステップ」を
思い出しますね~。ソフトボールとボクシングのマンガです。
女性マンガで唯一の僕のコレクションです。
いや~エジプトですか、大変めずらしい国をご紹介いただき感謝です。
11:43 02/04/28 aluminizedman
No.7
- 回答日時:
・中東「エリア88」新谷かおる 傭兵、内戦、戦闘機
全23巻くらいだったと思います。一気読みをおすすめします。
下記思いっきり少女マンガです。
・アジア「円舞曲は白いドレスで」さいとうちほ ヒロインは日本人。
・アジア「花咲ける青少年」いつきなつみ ヒロインは日系アメリカ人の娘。舞台は日本、アメリカ、香港ですが、物語のクライマックスは架空の国(東南アジア近辺?)。
・中東「エイリアン通り(ストリート)5巻」成田美名子
もともとの舞台はアメリカですが、5巻のみ中東が舞台。主人公は中東出身の少年。
お返事がたいへん遅れました事お詫びします。
「すんません、ゴメンなさい、ご容赦を」(3回おじぎ)
なにぶん女性マンガについては、熱血オトコ?の僕にとって情報網も
入手ルートも乏しく。的を得た回答をする自信がなくお返事がズレズレに
なってしまいました。
中東「エリア88」是非よんでみます。
イスラエルとか油田の利権闘争とか、中東世界に興味ありますし。
ゴールデン週間にでもマンガ喫茶で探してみます。
おお、それにしても珍しい中東系の作品をたくさんご紹介いただき大変感謝
です。彫りの深いアラブ系の顔って、もしかして女性マンガ向き?
11:41 02/04/28 aluminizedman
No.6
- 回答日時:
中国 龍(ロン) 村上?(名前ど忘れ) 戦前の財閥の御曹司が戦前の騒動に巻き込まれたくましくなっていく。
後半から中国編 現在もビックコミック?で連載中考古学で有名な世界各地 「マスターキートン」 浦澤直樹?(字が間違っているかも) メインはイギリス、ヨーロッパ(地方)だが、1巻に1話ぐらいの割合で世界の有名(無名)な遺跡を舞台に話が進む。 保険調査員(探偵)、考古学、元特殊部隊
書いたあとに「キートン」の重複気付きましたが、せっかく書いたんで載せてください。(笑)
omi519 さん、こんばんわ。アルミナイズド男です。また会えましたね、TWのトピックではドーモです。
>「キートン」の重複気付きましたが
★重複ぜんぜん、結構★です。紹介者さんそれぞれ、捕らえ方や感想が違えば、よりオモシロいですしね。他の回答者の皆さんも、重複紹介まったく構いませんのであなたなりの感想などお寄せ頂けたら幸いです。しかしたて続けに「キートン」人気が判明?再トライしてみよかな。
調べました → 小学館「RON龍」23巻続 村上もとか 小学館漫画賞受賞作
小林よしのり効果なのか、最近二次大戦モノの漫画が氾濫してますね。どういう史観で描かれてるのだろうか、気になりますね。江川達也とか青龍とか、青龍は活字と絵のバランスについていけず、シンドクて途中で諦めました。
村上もとか氏 と言えば「風を抜け!/ヘヴィHEAVY」でしょう?僕はこの2作が好きです。今なんか幕末にタイムスリップの医者マンガも描かれてるようです。「仁JIN」やったかな?
●この蘭を閲覧してる方でこの作品に興味をお持ちの方は下記URLなんてどうでしょ?
http://www.annie.ne.jp/~veritas8/murakami-motoka …
http://zeus.ncc.u-tokai.ac.jp/~moon/ron.html
No.5
- 回答日時:
「勇午(ユーゴ)」赤名修 真刈信二 講談社アフタヌーン連載中
成功率97.4%のネゴシェーター「別府勇午」の物語
依頼により中近東、香港、ロシア、インドと世界を駆け巡っています。
「サンクチュアリ」池上遼一 カンボジア
主人公達の少年時代のエピソードとしてポルポト下のカンボジアが関係しています.
「アキオ無宿ベトナム」「アキオ紀行バリ」 深谷陽
ベトナム、バリの紀行ものです。
「王狼」「王狼伝」 三浦建太郎 武論尊 モンゴル
タイムスリップにより13世紀モンゴルに飛ばされた主人公。
「ゴルゴ13」は・・・日本人とは確認されてないか。
この回答への補足
「勇午(ユーゴ)」
メッサメッサおもろい。★★★★
おもろい、難しい、しかし読み応え充分
「赤名修&真刈信二」 要チェックでーす。
たくさんご紹介いただき大変ありがとうございます。
★「勇午(ユーゴ)」ネゴシエーター(犯罪交渉人)かエディ・マーフィの映画を思い出しますね。日本にはこれからも必要のない存在であって欲しいですね。凄い反響ですね、検索かけたらガンガン・ヒットしまくりでした。「パキスタン編/アイルランド編/ベトナム編」もある様ですね。楽しみですね、是非読んでみたいです。
http://kyoto-ac.hoops.ne.jp/myself/yugo.html
http://mitglied.lycos.de/yamamura/talk/yugo01.html
http://www1.nisiq.net/~aihara-y/yugo.html
★「サンクチュアリ」読みました。政治をネタにあれ程おもしろく読ませる作品も珍しいですね。僕はほぼ全巻立ち読みでしたが、長時間立ってるのが全然苦じゃありませんでした。
★「王狼」 ベルセの三浦さんの作品ですね。読みました。義経伝説でしたっけ。なんか昔、キムタクが似た様な設定でドラマやってましたね。
★「アキオ」どうやらバリ編→ベトナム編と続編の様ですね。なんか絶版になってる様です。古本屋で探してみます。
バリの本 について
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3855/d …
★ゴルゴ 東郷狂介説(レーベンスボルンの東洋版)なんかオモシロそう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「フィナーレ」の対義語
-
「あいうええおあお」って
-
「観させていただきました」と...
-
導入部、イントロの反対は?
-
テレビのバラエティーで使った...
-
PAでのウェッジについて
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
すごくハマるオススメの少女漫...
-
白雪姫のパロディ(演劇)
-
「役」の語源を教えてください
-
人造人間キカイダーのロケ地
-
文化祭でやる劇の題材について
-
ネーム力が高い漫画家
-
チェーホフに出てくる「三本ろ...
-
ディズニー画像を使いたいので...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
京劇などでなぜ女優を使わず、...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報