dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルインコのDR-592という無線機を受信用に入手しました。
海外仕様なのですが、これは国内仕様の何という機種(型番)の姉妹機なんでしょうか?
また、受信範囲の拡大化改造の方法があれば(サイトのURLでも結構です)知りたいのです。
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

懐かしい型番を見ましたw


気になって私も検索してみましたがソレらしい情報はほぼ見つかりませんでした。
ですが、まずこの情報を前提とした場合に、
http://groups.google.com/group/rec.radio.amateur …
これが役に立つかもしれないな、と。
http://www.arireggioemilia.org/download/Manuali% …

ただ、事の真偽は私は確かめようがないのでなんとも言えません。
    • good
    • 0

国内でもDR-592SX(144MHz帯430MHZ帯, リアクタンス変調, 10W)、DR-592HX(144MHz帯430MHZ帯, リアクタンス変調, 45W 35W)で売っており、JARLの登録機種です。


定番の「ラジオライフ1991年3月号」に周波数改造の手引きが載っており、この時代は改造して警察無線や航空無線を傍受することが流行でしたね。
電波法には、受信は周波数の改造は全く問題なく、傍受した内容を他人に漏らさない限り罰則も無いです。
当時はアンテナの根元に差し込んで周波数を変えるアダプターが売っていた記憶ですけど、今はアマチュア無線も足を洗ったので判りません。
改造もそれほど難しくは無いはずです。
    • good
    • 0

>改造は電波法に引っかかりませんか?


この場合受信範囲の拡大改造なので問題になりません。
(送信範囲の改造は電波法に触れます。)
無線機ショップでそういう改造をやってくれませんか?
私がハムやっていたときはショップで無線機の受信範囲拡大改造をやってくれていましたが・・・。
ハムやっていたのが十年くらい前なので記憶があやふやですが・・・。
    • good
    • 0

改造は電波法に引っかかりませんか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!