dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●水道水のまずい地域にお住まいの方に伺います。
1水道水をそのまま飲みますか?飲みませんか?
2そのまま飲む方に伺いますが、正直まずくないですか?
3水道水をそのままは飲まない方に伺いますが、どんな水を飲んでいますか?月あたりのコストはどれくらいですか?
 ex.浄水器にかけた水道水、ペットボトルの水など

●水道水や井戸水などが美味しい地域の方に伺います。
1普段ペットボトルの水を買うことはありますか?(非常食は除く)

A 回答 (28件中1~10件)

美味い不味いの主観がどのくらい違うかを経験上面白かったことがあるので書きます。


就職したての頃、2人一組で寮扱いとしてアパートに住んでいた時期が少々ありました。私は長野県育ち、同居人は東京都足立区出身です。
私は水道の水が不味すぎてミネラルウォーターを買って飲んでいました。ある朝、歯を磨いていたのですが珍しく彼は早起きしてきて一緒になりました。私は歯をゆすぐのも嫌なくらい不味い水だなと思っていたのですが・・・彼は水を美味しそうに飲み、満面の微笑みで、
  「 ここの水って美味しいよね!! 」
と同意を求められました。適度に濁して回答したのはいうまでもありません^^;

では回答を。
上記の不味い地域に住んでいたとき
1.飲みません
2.-
3.ミネラルウォーター(金額は気にしていなかったので覚えてません)

美味しい地域に住んでいたとき
1.全くないです。
更に言えば近くに美味しい地下水が湧き出ているところがあり衛生面でも保証されているところなのでそこの水を汲んできて飲んでます。当然のことながら水道水よりも更に美味しいです。でも安全面では水道水に軍配は上がるのでしょうけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生活してきた環境の違いが如実に出てるエピソードですね。
でもそれだけ都市部の水のまずさをいったらないのでしょうね。

お礼日時:2006/10/21 18:43

●水道水や井戸水が美味しい地域に住んでいます。


 1、ミネラルウォーター系は一切買いません。

●でも勤務先の水道水はめちゃくちゃまずいです。
 1、勤務先では水道水をそのまま飲んだりはしませんね。
 2、略
 3、何か飲みたい時は水道水を沸かしてから、紅茶やコーヒーにして飲みます。
   ですからコストは、インスタントのコーヒーや紅茶代で月500円位でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水が美味しいって重要ですよね。ミネラルウォーターや浄水器を買わずに美味しい水を飲めるなんて、世界の水事情から考えたらとても恵まれた環境なのかもしれないですね。

お礼日時:2006/10/21 18:45

1.飲みます。


2.まずいです。近所の場絵水上では一番まずい浄水場です。
3.略

4.ないです。ただ.なれない方が井戸水を飲むと3にち程度極端に悪性の下痢で苦しみます(大腸菌陽性・その他雑菌陽性)。のみつけた人間では殺菌された水道水などを(旅行などで)飲みつづけると悪性の便秘で苦しみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水道水を飲みなれた人は、地元の人なら問題ない井戸水を飲んだら下痢になることもあるのですね。
海外旅行の際は気をつけますが、国内だとあまり意識してなかったかもしれません。

お礼日時:2006/10/20 10:56

ちょっとおいしくない程度ですが、回答します。


1.そのまま飲みます
2.我慢できる範囲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少し美味しくないと感じても我慢できる範囲なら問題ないですね。

お礼日時:2006/10/20 10:53

世間ではまずいと評される東京23区内在住です。


1・水道水、そのまま飲みます。浄水器ありません。
2・まずいと思いません。他の地域の水道水を飲む機会が無く比べたことがありません。ミネラルウォーターと味の違いもよくわかりません。飲んで体調崩す事も無いし味も匂いも安全面も気になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方の回答を見ても、都内でも水のまずいところとそうでないところがあるみたいですね。

お礼日時:2006/10/20 10:52

こんばんは。



鳥取県西部地方在住です。多分、水はおいしい地域だと思います。
家ではペットボトルの水は飲みません。水道水がぶ飲みです。
ミネラルウォーターを買うのは、出かけた先で薬を飲む時くらいですね。(300mlくらいの小さいのを買います)

ちなみにうちの地域では、車で数十分走ると、いわゆる名水といわれる湧き水が汲める場所がいくつもありますので、ミネラルウォーターを飲んでいる、と言うより、○○で汲んだ水を飲んでいる、という方が自慢になりますね。一種のステータスといった感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
近くに名水があるのは良いですね。
ミネラルウォーターも良いですが、やはりボトルに詰められたものよりは、フレッシュな水の方が良いですよね。

お礼日時:2006/10/20 10:51

北海道の田舎に住んでいます。



多分水道水はおいしいでしょうけど、そのまま飲んだことはないです。
今でもペットボトルの水を飲んでいます。
神奈川にいたことがあり、そのときのまずさが強烈で
実家以外の水道水を飲む気がしません。

一月に1本くらいです、買うのは。
麦茶を作るのは水道水なんですよね・・・矛盾してるな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
神奈川時代のまずさが強烈だったのですね。
水よりもお茶をメインに飲まれる方が多いみたいですね。

お礼日時:2006/10/20 10:50

茨城に住んでいます


・水道水は浄水器を通してから使っています(飲用、料理用)
 フィルターの年間コストで15000円位です
・市販のペットボトル等の水は買った事はありません
 水まで買おうとは思いません(非常用は除きますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>水まで買おうとは思いません
確かに浄水器をつけるのと、常時ペットボトルの水を買うのとでは、感覚的に差がありますよね。

お礼日時:2006/10/20 10:48

●現在は愛知に住んでいます。


ここは大都市の中では折り紙つきの水道の水が美味しいところじゃないかと思います。
水源のきれいな木曽川に感謝。
というわけでそのまま飲んでいます。お茶にすることがほとんどですが・・・

●転勤族だったので大阪にも数年住んでいました。
正直ここは耐え難かったです。特に渇水の季節は。(爆)
水源である琵琶湖の水位が下がるとカビと泥を混ぜたようないや~な匂いが漂ってギブアップ。
浄水器のフィルターがすぐダメになりました。
ペットは買いませんでしたがフィルター代で月¥3000くらいはかかっていたかも。
東京出身なのでもちろんここの水の味もよく覚えています。
こちらは塩素臭いのがとてもイヤでした。(金町浄水場)
でも大阪のに比べればまだ冷たい季節はそのまま飲めるのでマシでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方も書かれていますが大阪の水はそんなにひどいのですか。
フィルタ代だけで月3千円というのは結構大きいですね。

お礼日時:2006/10/19 19:34

昔、実家に住んでいたころは、ペットボトルの水を買うなんてことは想像もしませんでした。

水道水も飲みまくってました。
ただ、実家の地方の水はきれいで美味しい水ではあるのですが、硬水なのでおなかに石がたまるらしいです。
そのせいか近頃は実家でもミネラルウォーターを買ってるようです。
最近軟水器も買ったみたいです。

今住んでるとこの水はあまり美味しくありません。
体にも悪そうなので生で飲むことはないです。
近所のスーパーの会員になれば、無料でミネラルウォーターを貰えるのでその水を飲んでます。(専用ペットボトルを買う必要があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水の美味しい地域でも、硬水だと石ができるから、ミネラルウォーターを買われるという事情もあるのですね。

お礼日時:2006/10/19 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!