重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今受験勉強中なのですが人物とその人が行った政策など大切なことがなかなか覚えれません。なんかいい方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

その人のキャラを探ってみてください。


身の回りの似たタイプの人に例えてみるとか。
あの人なら、こんな、野望が。
あの人なら、こんな、強引なことが。
あの人は、気が弱く、押されてしまった。
人間観察から、その人のとった行動を結び付けます。
もっと、いい回答があると、いいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そーか、身の回りの人にたとえるのか。面白そうなのでやってみます。

お礼日時:2006/10/22 10:06

日本史の場合、各時代の代表的な人物合計20人くらいが行った政策を


記憶すれば、日本史の流れは把握できると言われています。

記憶術や暗記方法はノウハウが有り、その本や文章には著作権が存在し
ます。ですから、習った記憶術の内容を勝手に知恵袋で公開すると著作
権違反となり訴えられることがありますから、あまり具体的な方法は、
公表されていませんね。

今回は、私のオリジナルです。歌を歌ってください。
鉄道唱歌のメロディーで、徳川家康関係の記憶法です。

徳川家康 江戸幕府   親譜に外様  武家 参勤
禁中本山 士農工商   身分は慶安  お触書

内容:江戸幕府の政策
親戚管理で、親藩、譜代大名、外様大名で管理
部下管理  武家諸法度、 参勤交代。
公家対策  禁中並公家諸法度
寺院管理  本山末寺で管理。
国民管理  士農工商の身分制度。慶安の御触書

歌で記憶する方法は簡単ですから、すぐ各時代を覚えられますよ。
なお、上記は記憶法の一つですが、連想記憶術では、こんな風に変換し
て記憶しました。
「家康の結婚式の写真、新郎が新婦とブーケと金歯を本で隠している」
語呂で覚える方式もあります。ぜひ自分で作ってチャレンジしてみて
はいかがでしょうか。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。この歌とてもおもしろいですね。やってみようとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!