No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その人のキャラを探ってみてください。
身の回りの似たタイプの人に例えてみるとか。
あの人なら、こんな、野望が。
あの人なら、こんな、強引なことが。
あの人は、気が弱く、押されてしまった。
人間観察から、その人のとった行動を結び付けます。
もっと、いい回答があると、いいですね。
No.2
- 回答日時:
日本史の場合、各時代の代表的な人物合計20人くらいが行った政策を
記憶すれば、日本史の流れは把握できると言われています。
記憶術や暗記方法はノウハウが有り、その本や文章には著作権が存在し
ます。ですから、習った記憶術の内容を勝手に知恵袋で公開すると著作
権違反となり訴えられることがありますから、あまり具体的な方法は、
公表されていませんね。
今回は、私のオリジナルです。歌を歌ってください。
鉄道唱歌のメロディーで、徳川家康関係の記憶法です。
徳川家康 江戸幕府 親譜に外様 武家 参勤
禁中本山 士農工商 身分は慶安 お触書
内容:江戸幕府の政策
親戚管理で、親藩、譜代大名、外様大名で管理
部下管理 武家諸法度、 参勤交代。
公家対策 禁中並公家諸法度
寺院管理 本山末寺で管理。
国民管理 士農工商の身分制度。慶安の御触書
歌で記憶する方法は簡単ですから、すぐ各時代を覚えられますよ。
なお、上記は記憶法の一つですが、連想記憶術では、こんな風に変換し
て記憶しました。
「家康の結婚式の写真、新郎が新婦とブーケと金歯を本で隠している」
語呂で覚える方式もあります。ぜひ自分で作ってチャレンジしてみて
はいかがでしょうか。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一...
-
過去帳の謎
-
本家の証
-
阿部家の正体
-
苗字帯刀
-
【歴史】昔のフレグランスやパ...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
武家:何代目の数え方
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報