dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代既婚女です。
最近、考えてしまうことがあるので、愚痴やぼやきに近いかもしれませんが、もし良かったら読んでやってください。

この歳になると、学生時代から仲良くしている友達も、結婚する人もいれば、子供を産んでいる人もいるし、仕事で成功している人もいるしと、みんないろいろな人生を歩んでいますよね。

男性もあることなのでしょうが、女性の場合特に、立場の違いを受け入れられないところってありませんか?
独身の人は、既婚者の結婚生活の話を不快に思ったり、子供のいない人は子供の話を不快に思ったり、専業主婦の人は仕事の話を不快に思ったり・・・。

お互いそういうことを気にするあまり、久しぶりに会っても、昔話しかしないとか、無難な話しかしないとかになってしまっています。

また、友達同士でミクシィをやっているのですが、ある人の日記は子供の話ばかり、ある人の日記は仕事の話ばかり、それはその人の日常だからいいのですが、これに対するコメントの付け合いが「かわいいね~」とか「大変ね~」とか、なんとも感情の篭らない上っ面な感じになってしまっていて、妙な感じをうけてしまいます。
案外、職場の同僚同士や、奥さん友達同士の方が、話題が選びやすいところがあるように思うようになってしまっています。

ある意味、仕方ないことなのだと思いますが、う~~ん・・・・と、なんとも表現しにくい疲れというか、寂しさというか・・・いや寂しさとは違うのかな・・?とにかく、もやっとしています。
みなさんもこんなこと思うことありますか?

A 回答 (10件)

本当にその通りですね。

しみじみ実感。

まだ連絡取り合える友達が居るだけでも凄いことかもしれません。

高校時代の友人と、三十代になってまで連絡して時々会ってる人ってあまり無いですよね。年賀状位で。
私も大好きな友人が居ますが、独身で忙しい仕事持ちなので、ついついもう話あわなそうで気をつかいそうなので、最近は疎遠です。

私の母いわく、無理してその時は会わないほうが良いそうです。
もっとおばちゃんにお互いなった時、又歩みよる日がくるそうです。本当に縁のある友人ならば…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お母様のご意見、とても参考になります。
難しいときなのかもしれませんね。

お礼日時:2006/12/09 13:46

私も最近もやもやしてます。


30半ばの既婚者ですが、子供はいません。

勤めて半年の職場では同じくらいの年齢の女性が小さい
子供の話ばっかりしてて・・・。
といってもそれは普通のことですよね。
私も子供がいれば悩みも相談できるし、プチ自慢みたいな
ことを一緒に喋っている思います。

それでもたまにだったら「かわいい~!」と話に入ることも
ありますが、ホントたいしたコメントが出ないんですよね。
それ以上言いようがない・・・。

正直、子供がいないことに負い目のようなものをどうしても
感じてしまうところがあって、最近ますます子供の話など
あんまり聞きたくないな~と思ったり。

逆に独身の友人などには結婚している私を見て、不快に
なったりしないかと思って、会う時には気を遣います。
子供のいる友人も私に少し気を遣ってくれているみたいです。

まったく気遣いのない人とはあまりお付き合いしたくないし
かといって、あまり気を遣われすぎても・・・という考えが
交差しまくってます。

なかなか昔のように純粋なおつきあいって難しいですね。
同じ位置にいないということは、話の内容も違って当然
ですもんね。もやもやは自分が吹っ切れない限りずっと
残るんだと思います( ̄~ ̄;)ハァ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
交差しまくっているという気持ちよくわかります。
そうですね。自分の問題の部分が大きいのかもしれません。

お礼日時:2006/12/09 13:45

男ですが、それはあるでしょう。



お互い収入や地位も違って、昔のような気安い関係ではなくなります。
先日、公務員の友人に「お役所仕事する奴が居るんだよ。」なんてグチをこぼす失態を演じてしまいました。反省。
「離れていても友人でなくなることは無い。」と云って貰えたのが救いです。

当然、今の仕事仲間のほうが境遇も似ているので、付き合いやすいです。表面的ですけどね。

寂しいですがこれも人生ということなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つい、日頃の自分の感覚で言ってしまって、しまったと思うことありますよね。
友達でなくなるとは全然思わないのですが、その感覚のずれというか、無意識で話せない部分が出てきてしまうのは仕方ないのかもしれませんね。

お礼日時:2006/12/09 13:44

>女性の場合特に、立場の違いを受け入れられないところってありませんか?



たぶん、そういう自分と違う立場の人間を受け入れ難い、という人は、同じ立場の人間「だから」友達になれた、という程度の友人関係しか作れないのだと思います。

そういう意味では、女性はその場その場で友達を見つけるのが上手な人が多いように思いますが、それは逆に言えば、その場限りの友達しか作れない、ということでもありますよね。
立場が変化すれば、付き合う意味もなくなる、という感じでしょうか。

そういうタイプの女性たちにとっては、学生時代の友達なんてその際たるもので、「同じ学校の同じ学生だから仲良くなった」のであって、その後の人生が違ってしまえば、友達とはいえない関係になってしまうのでしょう。

>ある意味、仕方ないことなのだと思いますが、う~~ん・・・・と、なんとも表現しにくい疲れというか、寂しさというか・・・いや寂しさとは違うのかな・・?とにかく、もやっとしています。

大丈夫です。
そうじゃない女性も、たくさんいますよ!
質問者さんだって、自分と同じ職場だったから、とか同じ学校だったからではなく、本当に気があってずっとつきあえる友達、というのが、ひとりかふたりはいませんか?

本物の友達は一生に一人出来れば上等だ、とよく言われることですが、そういう友達が一人でもいれば十分幸せなことと思います。
あとは友達というより、「仲間」「同級生」と認識していれば、気持ち的に要求するものも少なくなるので、さびしくはなくなると思いますよ。
立場や環境が変わっても、何年会わなくても、ずっと心がつながっている人を友達と呼ぶのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何年も会わなくても、昨日まで会っていたように話せるという感覚は私もあります。
ただ、それと気を使うというのは少し違うように感じるというか、親しき仲にも礼儀ありを考えすぎてしまうのかもしれません。

お礼日時:2006/12/09 13:42

もしかして、その方達とはマメさやタイミングが合って続いて来ただけで、


ほんとに気が合う……というか、気のおけない友人ではないのかも知れませんね。
当方、40代子持ち仕事持ちの女ですが、
やはりこの年になるともうそれはそれは皆の人生がそれぞれで、
でも、その変わりようや、逆に変わりのなさが愛しくおかしいもので、
「あんたそれ、昔と言ってることぜんぜん違うやん!」
などとつっこんでみたり。

>永遠に自分の子どもの話,夫の愚痴,知らない職場の愚痴,自分の恋愛話,など自分の世界ダケを話す人

これって、考え様によっては
ものすごくバラエティに富んでると思いません?!
同じ業界や立場の仲間だけの会話にはない面白さがあります。
(会話になればですが……笑)
それが昔からの友達のよいところかなあと。

思うにきっと、質問者様はやさしくておおらかな方なのですよ。
だから、おもしろくないなあ、と思われるお友達でも突き放さず、
「もやっ」としつつ、長く続くのでしょう。
勝手気ままな性格ならば、20代の内に取捨選択が終わって、
今ごろもっと気楽におつきあいできる友達だけになってるかも。
質問者様はまだ取捨選択の過程にあるのか、
あるいは、そういうお仲間を包容しつつ、
また気遣わず会話できる日を待ちつつあるのか、
どちらでなのしょうね。

あるいは。
実は仲間全員が昔から「立場の違いを受け入れられない」性格だったのかも?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。バラエティに富んでいるところ、自分では経験できないことを聞ける所は面白いですね。

お礼日時:2006/12/09 13:39

>女性の場合特に、立場の違いを受け入れられないところってありませんか?


立場を受け入れられないのではなくて、相手の話す内容に興味を持てないことがたまにあります。
知らない職場の上司や同僚の愚痴を長々と聞かされても全く興味を覚えませんし苦痛です。でも、知らない職場の面白い人の話なら聞きたいですよね。独身の友人がどんな趣味をして毎日送っているのか私は既婚ですから興味があります。
独身だった頃も、結婚した友達の話は興味津々でした。
要は、相手からだらだら同じ内容の話ばかり聞かされることが受け入れられないのではないでしょうか?
子供がいない人でも、子供が好きな人は子供の話を聞きたがると思います。ただ、子供が出来ない人に「子供は産まないのか?」など失礼な質問するのはダメですよね。
結婚しない人に「結婚すれば?」って言うのも大きなお世話ですし。
でも、結婚しない人に自分の旦那や子供の話するのはOKじゃないですか?興味あるはずですよ。
自慢話になるときついのかもしれませんが。

ただ、私の子供が小学生になるまでは、私も子供がいる同じ立場の人としか
会話が盛り上がりませんでした。
でも、それ以後はだんだんとバリバリ働いてる友達、独身の友達、子供がいない既婚の若い友達などともランチしたりするようになりました。

自分自身が相手を受け入れる事ができれば、相手もちゃんと答えてくれるものだと思いました。
勝手に、立場が違うからきっと仲良くなれないだろうとか、会話をしても楽しくないだろうと思い込むのが一番危険だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分が興味を持てないというところがあるから、相手もそうかなと思って気を使うということはあるかもしれませんね。
その思い込みがいけないという部分も。
参考になりました。

お礼日時:2006/12/09 13:38

>立場の違いを受け入れられないところってありませんか?


あります!あります!
去年知人に合った時、結婚が決まったそうで、3時間くらいず~っと結婚の話でした。準備がどうだ、両親がどうだ、披露宴の出し物は何にしようなどなど。正直「最っっっっ高に興味ないんですけど!」って感じでした。ウザくて若干ムカついていたくらいです。
その半年後今度は私の結婚が決まって、今ではよき先輩と化してます^^;

そういうのって、相手の話を受け付けないって言うのもあるんですけど、話し手がくどい場合が多いかも。
その事柄(結婚や出産)などが生活のメインになってしまうから、どうしても話の中心がそこからずれないんですよね。
しかも経験者しかわからない独特の感情とかあるじゃないですか、それを未経験者に分かれというほうが無理な話で。
自分も同じ経験したらそうなるんだろうな~くらいのおおらかな気持ちで流しておけば良いと思います。

>久しぶりに会っても、昔話しかしないとか、無難な話しかしないとかになってしまっています。
そういうのも素敵だと思いますよ、今だから話せることや思い出すことって沢山あるし、昔話のほうが現実の話するより盛り上がりますよね(*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クドイというのはあるかもしれませんね。
でも、そういうのも素敵と言ってもらえて、そうだよな、そういう友達がいるって貴重だよなと再確認できたように思います。

お礼日時:2006/12/09 13:36

>なんとも感情の篭らない上っ面な感じになってしまっていて



これよくわかるな~
キツイツッコミ、冗談が言えなくなってきちゃったなあと感じることありますね。
若いころは、友達がやっていることが間違っていると思ったら「それは私は違うと思う」と言えて、それを許しあえたけど、今は言えないです。
人生論語るなんてのもできなくなっちゃったし。
仕事関係の仲間には、これが案外言えるんですけどね。

お互いの立場を、それはそれ、これはこれと尊重し合えればいいんだけど、尊重とは少し違う「無難」ってところに落ち着いてしまっているように思います。
難しいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
キツイ突っ込みができなくなったというのはわかります。
自分が経験してないことはわからないから、わかったようなことも言えませんしね。

お礼日時:2006/12/09 13:34

同じ環境でないので,わからないから実感がわかないのと,興味もでないのだと思います.


特に,子ども持ちの人に対して,結婚しているが子どもが居ない人や未婚の人にとっては,子どものことを話されたり写真を見せられても,全然おもしろくもなく,興味さえわかないでしょう.
上辺では,相手が喜ぶようなことを適当に「可愛い子どもさんね」なんて言うのでしょうけど・・・
私も何人かの友だちのブログに書き合いをしてますが,人によっては読むのさえ大変苦痛なブログがあります.

>久しぶりに会っても、昔話しかしないとか、無難な話しかしないとかになってしまっています。
これならまだマシですよ.自分の話ばかりする人なら,永遠に自分の子どもの話,夫の愚痴,知らない職場の愚痴,自分の恋愛話,など自分の世界ダケを話す人が居ますから.

私も一番気が合うと思っていた親友と環境が違ってくるにつれ,お互いに話が合わなくなったと思っています.
話が合うというのは,環境が同じだということにも左右されるものですね.
つくづく歳をとる度に感じます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
回答者様も同じようなことを感じていらっしゃるのですね。
環境って大きいですね。

お礼日時:2006/12/09 13:32

私も同じような事で悩んでいるので暇があったら読んでみてください。

「25歳生活の変化、周りの変化」っていうのです。
確かに女の人は特にそうゆうのある気がします。女の人って染まる生き物ですよね。男の人にも染まれるように環境にもそまりやすいのかなとか思います。なので私の周りもだんだん結婚にむけてなのか落ち着いてきてしまって会っても話す事がだんだん違ってきていますがだからといって友達ともそんなに話が合わなくなってきていて淋しいです。飲んでても彼氏の話ばかりとかになってしまっています。私もいますがそんな話よりもっと色んな話をしたりしていたなとか今は思います。もうしかたがないんだと思うのです。でもなかなか割り切りができませんよね。。難しい。。回答になっていませんが、皆そう思っている人って多いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様の質問も拝見させてもらいます。

お礼日時:2006/12/09 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!