重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

安倍総理になって、徴兵制になるかもという噂をちらほら聞くのですが、本当になる可能性は何%くらいあるのでしょうか?

徴兵制になっていい事なんてないと思います。

むしろめんどくさいだけじゃないですか。

海外から金払って軍隊を補充すればいいだけじゃないですか?

徴兵制になるのは近いのか詳しく教えて下さい。

A 回答 (20件中1~10件)

少なくとも阿部政権の期間中ではまとまらないでしょう。


まずは18~26歳位の年齢層で軍事訓練のカリキュラムを組まなきゃ
派兵も出来ません。諸外国と違って日本ではしてませんからね。
それにかかる費用も莫大で税率アップしなきゃ出来ません。
これだけでも公約すれば次の選挙は惨敗でしょうね。
なので日本国領土を占領活動でもされない限り、徴兵は無理でしょう。
防衛の為なら、有志を募るでも何でもある程度は徴兵できると思いますが...

>海外から金払って軍隊を補充すればいいだけじゃないですか?
あなたは間違ってます。
局地的戦闘でなら傭兵を雇うことはするでしょうが、
あくまで日本軍>>傭兵でなければなりません。
傭兵の中に敵のスパイがいるかもしれませんし
もし寝返るようなことがあれば占領されても文句も言えませんよ。
傭兵も最後の最後で援護しないで自分たちだけ助かろうと逃げる者を
プライドのためとはいえどれだけ助ける気になるか分りません。
    • good
    • 0

徴兵制になる確率はほぼ0%です。


ド素人が戦場に来たって邪魔なだけ。
職業軍人相手にド素人が束になってもかないません。
プロの軍人を鍛えるのに(ソフト/ハード込で)膨大な金額がかかります。
そんな余裕は日本にはありません。


日本が普通の国になっては困る人、日本は他国から叩かれ、金や
技術を毟り取られなくてはならないと考えてありもしないことや
あり得ないことを声高に叫ぶ人は無視して大丈夫です。
(義勇軍というか予備役(退役自衛官)とか予備役補(志願してかつ
かなり厳しい条件に通った人)が参戦する可能性はありますが、
一般人は邪魔だから逆に来るなと思われてますよ。

話は逸れますが自衛隊がチヤホヤされない、日陰者である日々に
なって欲しいと思います。
自衛隊がチヤホヤされる事態は国家存亡の危機だったり、国民が
困窮した事態だからです(何代目かは知らないけど首相がいった)。
某半島の核問題等で自衛隊の出番が来ないことを、
命を架けて我々の命を守る為に動かなくてはならない事態が来ないことを
(やられても黙って動かなくていいという意味ではない、他国が攻めてきた
なら戦ってもらわなきゃいけないからそういう事態にならないで欲しい)
願う限りです。
ちなみに自衛官の方を蔑ろにしようなどとは全く考えていないことは
ご了承下さい。
    • good
    • 0

すぐに徴兵制になる事はないでしょうが、その方向に進んでいることは確かでしょう。


憲法を改悪して国際的に兵力を持つことを宣言し、国を愛する心を子供達に教えて
北朝鮮の拉致事件、核実験を関係者、報道機関を利用して大問題として
国民感情を制御して環境を整えつつあります。

アメリカとの裏での話し合いの元に日本がアジア地区の軍備の要となってゆくようです。
    • good
    • 0

つい最近まで日本で徴兵制なんてありえないと考えておりましたが、ちょっと意見が変わりました。

近い将来の大幅な人口減少と高齢者の割合の増加が予測されたからです。
例えば、日本の人口が今の半分になるとします。
単純に考えて”あらゆる産業や公務の従事者を全部半分にすれば良い。”と考えられますが、防衛、警察、消防、災害対策、インフラのメンテ、福祉......etc の分野はそうは行かないと思うのです。
人口が減っても国土が狭くなる訳ではないし、今よりも外国人労働者も増える可能性が高いからです。
自衛隊の正面装備関係はプロに任せるとして、今の自衛隊の任務であれば災害復旧や最後方支援、警察や消防のとにかく人手頭数の必要な分野、老人介護や託児施設、公共の清掃分野などなど。
近い将来に、例えば、”徴兵”というより”徴用”の形で20代の若者に2年ほど、国民の義務として国や地域社会のために働いてもらう必要が出てくるような気がします。
当然、男女平等が原則です。”子供がいる男女は免除”にすると、少子化問題に歯止めがかかるかもしれません。
    • good
    • 0

マスコミは以前から左翼的な意見を持ち上げてきました。

拉致事件が明確にされるまで、マスコミや社会党は北朝鮮を持ち上げてきた事実を忘れないでください。小泉首相の時に初めて、拉致が明確にされたために、マスコミは今までの態度を一転させ、北朝鮮を非難する立場に変えただけのことです。小泉首相が辞めれば、また先祖返りです。日本のマスコミは、北朝鮮に強硬な姿勢をとる阿部首相を辞めさせたいという意図が明確に伝わってきます。マスコミの言うことを疑って見るようにしてください。

徴兵制については、現在では兵器が高度化したことと、超大国のソ連が崩壊したことから、以前から徴兵制を導入していたヨーロッパ先進国でも1990年以降徴兵をやめる方向にあります。これは第2次世界大戦のような大規模な戦争の可能性が少なくなったからです。ソ連が崩壊するまで徴兵制が無かった国は日本と中国くらいでした(アメリカは現在徴兵制を中止しているだけで憲法上徴兵の義務を課している。日本と同じ敗戦国ドイツ、イタリアは徴兵制)。徴兵制は世界の軍事状況で各国が柔軟に中止したり、復活させたりするものです。日本のように徴兵制が憲法に定められていない国は少ないのはなぜかを考えてください。日本のように戦後60年以上も徴兵制をやめて、自由奔放に生きてきた人たちがいきなり、軍隊に入っても足手まといになるだけです。ヨーロッパと異なり、中国の軍事大国化や小国への侵略は続くと思いますので、中国が存在する限り、日本を除くアジア各国から徴兵制が無くなることはないと思います。日本が日米同盟を維持している限り、徴兵制はありえません。なぜ毎日、暖かい毛布にくるまって平和な生活を維持できているかももう少し考えてください。
    • good
    • 0

> むしろめんどくさいだけじゃないですか


あたなは自宅の庭に泥棒が入ってきたり、家族を強姦しようとしていても、警察を呼んでおけば事足れり、と思いますか?
自分で助けようとは思いませんか?

もともと自国を守るというのはそういうことです。面倒とかそういうレベルの問題じゃなんです。

しかし、今の(特に日本の)軍装は高度すぎて、いやいや徴兵された人に使えるモノではありません。だから徴兵制にはならないでしょう。一般人だと3カ月~6カ月の訓練で歩兵がやっとです。
戦前だって、戦闘機パイロットや高射砲手は高度な教育・訓練をされた人達で、決して徴兵で集めた農民とかじゃないんですよ。

あとは志願兵制にはなる可能性はあります。
ニートとかで食えない、という人達に職業と、運転免許などの資格取得と、日々の生活(衣食住)を保証するのは、数千年前からの常識です。
    • good
    • 0

私は現職自ですが、徴兵制は無いとは思いますが・・・。

予備自衛官制度も最近は充実してきており、防衛出動訓練だけでなく治安出動にさえ耐えうる訓練をしていますね。それ以前に最近の日本人の若者は愛国心というか、我が国に対する誇りが無いように思えます。
アメリカにいつまでも守ってもらおうと思う気持ちがくだらないことだと考えます。最終的には何らかの形で自分の国を自分たちで守ることは当たり前の事じゃないでしょうか?庁→省に変わりいろいろとこれから防衛に関する議論がヒートアップすることでしょう。アメリカもいつまでも日本を守っていられるとは私は到底思えません。
    • good
    • 0

徴兵制になると自衛隊は弱くなります。


何故なら、兵隊になりたくない奴、知識がなく兵器を使いこなせない奴、戦場で逃げ出す奴、敵に情報を売る奴、そんな奴が増えるからです。
したがって、徴兵制はあり得ません。
    • good
    • 0

これは私の個人的見解ですが、日本が徴兵制になっても日本が平等主義である以上、それは異常事態ではないと思います。



どいうことかというと、日本は、民主主義になる前は士農工商の身分制度でした。つまり、戦争をするのは武士だけでした。農民はたとえしたくても刀自体持つことを許されませんでした。ところが、明治維新によって、身分制度は廃止され四民平等になりました。つまり、日本人全員が軍人にも農民にもなり得るということです。

しかし、いきなり素人を軍人にするわけにはいきません。戦争は国家間で行われるし、兵器の使い方や国防意識など、国レベルで教育する必要があります。なので、全員が軍人になりえる制度を選んだ以上、むしろ国としては国民に軍事教育を施す義務が発生するとも考えられます。ですから、徴兵制はある意味当然と考えられなくもありません。

また、海外から軍隊を補充すればいいとのことですが、もうある意味補充しています。それは、アメリカ軍です。ですが、そうするとイラク戦争などの日本の対応で明らかですが、アメリカのいいなりになります。自分のことを自分で守れない国が自分で決められるわけがないので、当たり前ですが。

また、軍隊というよりも傭兵などを雇えばいいのではないかと思うかもしれませんが、これもアメリカとの関係のようになってしまいかねませんし、スパイとして潜入される可能性が非常に高いです。

それに、アメリカ軍にしろ傭兵にしろ、自分の国のことではないのだから、戦争になったらどこまで真剣に戦ってくれるのか疑問です。自衛隊員なら、日本に家族がいます。ですから、少なくとも家族のために逃げずに戦ってくれると思います。

それに、日本人は、普段から好きなもの食べたり、好きなことしているのに、何かあったら、他の国の人に戦って死んでもらうというのは気が引けまし、外国人も納得しないでしょう。

ちなみに、軍隊は戦争することだけが目的ではありません。それと同じくらい重要な仕事があります。それは、「戦場整理」です。戦場整理とは、戦争が終わったあとや天変地異などが起こった場合にそこを整えることです。要するに救命や復興活動などです。そういった意味でも必要になります。

ですが、こういうと、だったらそういった専門の部隊を作ればいいと思うかもしれませんが、そういう部隊は軍隊でなければだめなのです。どういうことかというと、戦争が終わったあとでは、不発弾があるかもしれません。また、毒ガスが残っているかもしれません。敵がまだいるかもしれません。天変地異だとしても、めちゃくちゃになっているのだから、そこは無法状態なので敵が潜んでいるかもしれません。ですから、戦えなくてはなりません。したがって、その部隊はもはや軍隊なのです。

ですが、やはり日本人の軍事アレルギーは世界に類を見ません。なので、今徴兵制を導入すると安倍さんが言うと、ものすごい反発にあい内閣は失脚すると思います。

そして、日本には現在アメリカ軍が常駐しています。つまり、日本は実質アメリカの植民地です。ですから、アメリカが許してくれないと徴兵制はできません。逆にいうと、アメリカがやれと言ったら、やるかもしれません。

ですから、アメリカがどれだけ日本の徴兵制を望んでいるかがカギになると思います。例えば、アメリカは戦後日本軍を解体しておきながら、朝鮮戦争が始まれば、自衛隊を創設させたりしました。要するに、自衛隊はアメリカの下請け軍みないなもんです。その自衛隊がアメリカにとって、もっと増強するべき状況なら、もしかしたら徴兵制もありえると思います。

また、他の方が仰っているように、格差社会にしてアメリカのように軍人への道を選ばざるを得ないよう日本人に対して、日本が仕向けているあるいはアメリカに仕向けられているとも考えられます。

日本は、小泉元首相の構造改革という、アメリカグローバリズムの新自由主義という経済システムを導入しました。これは、アメリカの意向です。アメリカの国益になるからです。そして、日本は格差社会になります。もしかしたら、これこそアメリカが狙っていたとも考えられます。

格差社会にして、軍人への道を密かに明けたかったからです。なぜなら、先ほども言ったように、表立って徴兵制を言うわけにはいきません。

ですから、水面下から実質の徴兵を目論んでいるのかもしれません。

したがって、明らかな徴兵制は近い将来はほぼその可能性はないと思います。まず憲法を改正しなければならないでしょうし。しかし、格差社会はもう訪れています。そういう意味では軍人への道は近いかもしれません。自衛隊を自衛軍にしたいようですし。もしかしたら、政府は近い将来日本は戦争になる可能性が高いと考えているからなのかもしれませんが。

ですから具体的に何%かは難しいです。早くても5年10年先ではないでしょうか。

とはいえ、徴兵制はそもそも軍事教育をするだけで、必ずそのあと軍人になるわけではありません。ですから、徴兵制という制度なしに、格差社会になって軍人の道しかないと言うほうが悲惨だと思います。制度がないということは制限がないというとですから。

また、戦争になったら結局誰かが戦わざるをえません。ですから、その時のために最低限の知識や訓練は必要だと思います。いざ戦争になったときに「なぜ、訓練してくれなかったんだ!」となりかねません。

ちなみに、武力の「武」の字は矛を止めると書きます。すなわち武力とは「矛を止める力」と言う意味です。

以上、とりとめもなくなってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。間違った記述があったら、ご容赦ください。
    • good
    • 0

(日本のような)現状の近代戦で、2~3年の徴兵は意味がありません。


コンピューター中心となっている以上、そのオペレーターの習得には それ以上の年月が必要だからです。
(輸送部隊など、技術の必要の無い職業も多いけどねw)

又、徴兵制度に改訂したり、憲法改正できるだけの時間・議員数も無いので
それらを現政権で実施するのは、事実上不可能ですね。

尚、傭兵系は国際法で禁止されているので
そちらの方の考え方は無理でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!