

こんばんは。
20歳、大学2年生です。
最近自分に対して自信を失っています。
何をしても無気力で最近では大学で仲良くしてた人たちともあまり話さなくなりました。
そして先日ある人に『変わってる人だよね、少しひく人もいるかもね』と言われました。
何がどう普通と違うのか自分ではよくわからないのですが。
しかしそれを指摘されて以来『おかしな発言はしないようにしよう』『普通に振舞おう』と考えてしまい挙動不審な態度になっています。
特に女性の方と話す時にそれが顕著に現れます。
挙動不審だと自分でもわかるのですがどうしたらいいのかわかりません。
ストレスからか体重が8キロ増えて容姿にも自信がなくなり『キモいな』と思ってしまいます。
『昔は彼女がいて親友がいて楽しかったな』
と過去を振り返りあの頃に戻りたいとか考えてしまいます。
そんな自分をダメな奴だなと思いまた自信をなくす悪循環です。
最近では人と話す時に無意識に言葉を選んでいますし、楽しくありません。
コミュニケーション能力が低下している気がします。
もうどうしたらいいのかわかりません。
この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか??
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まず、コミュニケーション能力に絶対の自信を持っている人はほとんどいないと思います。
そもそも人は完璧ではありません。ですから、D-Fさんのように自信を持っていない人は多いと思います。そして、全ての人から好かれることも、全ての人から嫌われることもありえません。ですから、たった一人二人に嫌われることを気にして、その他の多くの人から得られるものを放棄するのは損です。そして、嫌われてしまうかもしれないと構えると、相手も構えてしまいます。ですから、嫌われたっていいやと開き直ってください。そうすると、自分を飾らないで済むので、リラックスできます。そうすると、相手も構えずに済むので気が楽になると思います。つまり、自分のためでなく、相手のためにリラックスしてください。
それに、そもそも嫌われないことは簡単です。人は他人にそもそも無関心だからです。つまり、他人がD-Fさんに、すごいおもしろいことや、すごいためになることや、すごいいい話しを、初めから期待している訳ではありません。ですから、誰も追い込んでいないのに、わざわざ自分で自分を追い込まないでください。
また、嫌われたって大したことありません。現にD-Fさんが嫌っている人がいたとしても、その人からすればD-Fさんに嫌われたって死にはしないし普通に生活しているはずです。
そして、良好なコミュニケーションはまず相手を「観察」することです。これは相手を知るためです。相手のことも分からずに、的外れなコミュニケーションを図ろうとすれば当然うまくいかず、結果自信をなくします。相手を知り自分を知れば、百戦危うからずです。
また、人の心理的ニーズは、「自分に反応して欲しい」「頼りになる存在が欲しい」「自分も同じだと思わせて欲しい」の3つです。コミュニケーションのヒントにしてください。
そして、人はそもそも自己愛を満たされたい生き物です。つまり、一言相手を褒めてあげてください。おせじでもイヤミにさえならなければ、人は嬉しいものです。
そして、ギブ&テイクを実践してください。ギブは「感謝」することです。
なお、自分の自己愛が傷つけられたときに、一番いい方法は「気にしない」ことです。また、自分に適したストレス発散方法があるとよりいいと思います。
また、口下手だったとしても、一生懸命に話そうとすれば、人はその一生懸命さに好感を持ちます。
それに、D-Fさんのようにコミュニケーションの大変さを知っている人は、このことで人よりもコミュニケーションが得意になるきっかけになると思います。ピンチはチャンスです。
そして、不安だからこそ人は努力し成長します。ですから、不安自体は決して悪いものではありません。むしろ、不安のない人間は人間ではありません。つまり、不安を抱えたまま人は十分生きていけるのだし、現に皆不安がありながら生活しています。
ちなみに、つらい事を無理につらくないんだと考えるのではなく、つらいからこそ楽しいんだ、人にやさしくなれるんだと、前向きに考えてください。つまり、つらさに真正面から向き合うのではなく、受け流すようにしてください。
初めから完璧を目指さず、徐々にコミュニケーションを上手くしていってください。そうすれば、大丈夫です!そして、いつかD-Fさんのように悩んでいる人がいたら、その人の助けになって上げてください。
以上、解決になっていないかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。
No.8
- 回答日時:
「変でいいじゃん」 そうは言われても、
自分の何が変かも わからなければ、つらいんですよね。
実績がなきゃ信じられないよね。
とりあえず でも D-Fさんの文章は 感じがいいよ…。
たぶん『普通仮面』を被るのは むちゃくちゃ芸当なんだと思うんです。
出来る人は出来るけど、出来ない人には一層ドツボです。毛糸絡まるみたいに。
もし結果さんざんが続いたら、
私のように自分の表情筋まで信頼できなくなる前に、諦めてしまったほうがいいですよ。
「普通」を諦め、そこからスタートするの。
「俺はちょっと変で苦しんでいる、それは確かだ。(完結)
いや それはさておき、
まったく別の問題として、なんかしよう 時間もあるし」 と。
いっそ、あえて「いかにも変」「極端」なことするといいですよ。
皆さんが言ってるみたいに、海外冒険したり、何か1つのことを突き詰めたり。
すると、それが「変(らしい)な自分」の 明確な理由 になってくれるんです。
すごく楽になるよ。
そうこうするうち、D-Fさんのことを「変だけど 頑張ってるなぁ、その姿勢が好き」と
言ってくれる人が現れるかもしれません。
(私はそうだったよ。未だにちょっと信じられないけども)
くじけないでー。
No.7
- 回答日時:
私も、自信はある方じゃないです…。
どう評価されているか考えてしまうし、嫌われたらどうしようと思い、
人の目が怖くて怖くて仕方ありません。
だから話し合いの最中でも、自分が出せず
気付くと客観的に傍観しているような状態が続いていました。
それを最近、仲の良い友達に気付かれ指摘されてしまったのです。
「○○ちゃん、心から笑ってないよね。自分の心の中、人に見せないよね。
それが分かると、相手も心を開いてくれなくなっちゃうよ」って。
本当の自分を隠して生きてくなんて…やっぱり辛い。
うわべだけの浅い付き合いをするより、
深い付き合いができる友達が欲しい。
そう思うようになってから、
だんだん自分が出せるようになって来ました。
100人に好かれようと思わずに、
1人でも2人でも、
本当の自分を好きになってくれる人が居たら、
そっちの方が大事だと思うんですよね(^_^)
人と変わったとこがあるなんて、素晴らしいじゃないですか!
それは短所じゃないんですよ~。個性です☆
見た目も、磨けば光りますってば。
私も、外見も中身も自信持てるように研磨中です。
No.6
- 回答日時:
皆少しは他人と比べて変わったところを持っています。
ですが、殆どの人達はそんな事で悩んでいる暇はありません。
他にたくさん悩みの種が有るからです。
ですから、言葉は悪いですが、そんな事で悩めるのは、他に悩みが無いのと暇だからです。
顔も違えば、育った環境も、考えかたも、人それぞれです。ある程度、「変わっていて何処が悪い。」と開き直る事も必要です。あと2年もすればあなたも、そんな事で悩んでいられなくなります。
No.5
- 回答日時:
現在、30歳。
女性です。私も大学生の時に、同じ様なことで悩みました。
当時、とにかくインターネットからは離れて、
興味のある本を読みまくって、とことん自分の世界に入りました。
その後、日本以外の国へ放浪に出ました。
外国で知り合った人たちは、
外見的には明るい活発な子が多かったけど、
夜な夜な話をしてみると、とっても辛い経験とか、
相談者さんの様に、自分という存在の価値がわからなくて、
日本を出てきてしまったという子が多かったです。
30歳になった今でも励まし合いながら生きています。
殻に閉じこもらずに、一度海外に出てはどうですか?
とは言っても、日本とは違って諸外国は本当に危険です。
計画を立てられる時は、慎重に!

No.4
- 回答日時:
>この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか??
色々な情報を取り入れることですね。
そのためにインターネットがあると思いますから。
この世の中は本当に広いですから…もうちょっとね、視野を大きく持って欲しい。
自分がどのくらい些細な悩みで悩んでいるのか分かりますよ。
22年間生きてますが、彼女なんて1人たりともいませんよ。
面倒ですし、作りたいとも思ってませんけど。
自信なんていうものは意識しなくても、自然と身に付くものです。
あなたは自分の能力に気付いていません。
可能性なんて無限大ですよ、人間7%しか脳を使っていないんですから。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
同じく20歳、大学2年のものです。自分もその様な経験あります。
その様な自信がなくなるようなきっかけってなにかあったのでしょうか?
本文を参考に答えますと『おかしな発言はしないようにしよう』『普通に振舞おう』と考えるのではなく、たとえ挙動不審な状態になったとしても、ありのままそれを受け止めながら生活していくというのが1つの手ですね。
あるいはカウンセリングを受けてみるのも1つの方法かもしれません。
そのほかにも解決策が多数存在しますが、きりがないのでこの辺で。
No.2
- 回答日時:
自身だせよ それだけだろ?
文章読んでて真面目なのはわかるけど真面目すぎ?
不思議なもんで気持ちがネガティブになると行動もネガティブになる。
気持ちがアクティブだと行動も変わるもんよ
自分で太ってると思うんなら痩せるとか ちなみに自分はキックボクシングで変わったけどよぉ。誰にでも無気力で自信喪失になることはあると思うけど、それをバネにしてがんばって見れば?学生にこんな事いうのもなんだけど勉強より実社会で遊んだ方がええでぇ
考えるなら前向きに行動するってことだな もっとつらい人間もおるもんよ 甘いよ君は 以上
No.1
- 回答日時:
「普通」とか「変わってない」とかって、どんなんでしょうね?そんなに価値があるものでしょうか?
「普通」が「普通」である基準って、単に「これは普通だ」とされている振る舞いをする人の割合がそのコミュニティ内に多いって言うだけのことでしょう?無理してびくびくしながら「普通」の仮面をかぶるくらいなら、思いっきりヘンな人のほうが味があって良くないですか?私はみうらじゅんとか間寛平とか好きですけど、彼らはめちゃめちゃ変わってますよね。ヘンさがかえって味だったり。
無理してコミュニケーションしなくてもいいじゃないですか。友達なんて別にいなくたって死なないし。
自分がダメだと思って落ち込んでいるときは、もういっそのこと「俺はだめなヤツだ」と、自分の内側だけを見つめて、だめな自分、なにもかも人に負けている自分に酔いしれて、甘美な涙に溺れてみませんか。
今のアナタの状態がものすごくヤバいと自分で思うならカウンセリングとか受けてみるのも手だと思いますが、頼りになるのはやっぱり最後は自分自身ですよ。他人は大して助けてくれませんよ。
「友がみな我より偉く見えし日は花を買い来て妻と親しむ」という石川啄木の歌が有りますが、妻や友達がいなくたってカタツムリや犬相手に親しんだっていいじゃないの。
人の目を気にすることも大事だけど、あんまりそればっかりじゃ疲れるし、やっぱり最後は自分自身ですよ。友達とか恋人とかコミュニケーションとか普通の態度とかがすごく大事だっていう考え方からひとつ変えてみるのも手ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
遅すぎる謝罪は迷惑でしょうか...
-
誘ってくれるけど、必ず誰かを...
-
どいて欲しいと思う人がその相...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
嫌いなはずなのに関わってくる人
-
一人称についてです。 男です。...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
不倫相手に二人目の子供ができ...
-
ゾッとするほど凍りつくような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気持ちが急に沈む、憂鬱になっ...
-
私は良く、気に入らない事が有...
-
高校2年生女子です 私は人に好...
-
ヤンキーってめちゃくちゃ雑魚...
-
感情的な人って何故あんなに頭...
-
怒られるとイライラするのです...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
誰かに必要とされる存在(よっぽ...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
嫌いで嫌いで嫌いでしかたない...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
この前、同窓会(小学校)の知...
-
スーパーに行った時、知らない...
-
プライドがめっちゃ高い人って...
-
誰とでも喧嘩、衝突、治したい。
-
好きになった人が既婚を隠していた
-
ああ言えばこう言う、素直じゃ...
-
「みんな」がそう言ってる。 「...
-
どちらにしろ幸せになれない
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
おすすめ情報