
映画でも有名な、邦題「奇跡の人」。
原作:ウィリアム・ギブスン"The Miracle Worker" についてです。
子供の頃から伝記ものなどで「ヘレン・ケラー」=「奇跡の人」と刷り込まれそう信じてきたので、この映画の原題を知ってあれれ???と思いました。
worker ってことは、もしかして、奇跡の「人」=「サリバン先生」なのでしょうか?
ヘレンに対して「奇跡を与え成し遂げた人」という意味で?
"worker"を英和大辞典でひいてみましたが、どうもやっぱりサリバン先生を指しているような…。
もしヘレンを指すとしたら、そのとき"worker"の意味はどういったニュアンスなのでしょうか?
投稿先をどこにするか「映画」や「文学」などと迷ったのですが、
たぶん英語に詳しい方にお尋ねするのが正解かと、ここにしました。
どうかよろしくお願いします。
…奇跡の「人」とは、ヘレン?! それとも サリバン先生?!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Google で "Sullivan the miracle worker" をキーワードにして検索すると、いくつもヒットしました。
2つだけ例を挙げます。■The play is an annual sell-out with visitors coming from around the world to see the outdoor drama and tour the 1820 cottage where young Helen's life was profoundly changed through the guidance of Annie Sullivan, the "Miracle Worker."
http://www.wraygraphics.com/hkfest/schedule/mwor …
■Celebrating over 30 years of outdoor performances at the birthplace of "America's First Lady of Courage " the play carries the audience into the daily disappointments and then the "miraculous" breakthrough of the young Helen Keller at the guidance of her teacher Anne Sullivan, "The Miracle Worker", with authentic costumes and sets, and professional acting.
http://www.bham.net/keller/home.html
これらでは、Sullivan と the miracle worker が同格になっていますので、つまりサリバン先生が「奇跡を起こす人」なのでしょう。私も「奇跡の人」=ヘレンケラーだと思っていたので、勉強になりました。ただ日本語としては、「奇跡の人」をサリバンのほうだと解釈するのは苦しいですね、やはり。
ご紹介のサイト、見てきました。観光案内のような内容だったのであまり難しい英語じゃなくてよかった…
ヘレンケラー祭りなんてものがあるということまで学んでしまった。ありがとうございます。
最初に「奇跡の人」という邦題をつけた方がどういう意図だったのか(「それはサリバン先生である」という気持ちだったのに誤解されてしまったのか、最初から「それをヘレンだと解釈されても構わない」と計画的だったのか)わかりませんが、
確かにあの物語を指して日本語で「奇跡の人」と言われたら、ヘレンだと思いますよね、やっぱり。。。
あの壮絶なドキュメンタリーを物語として描いたらどうなるんだろう、って想像してみると、
きっと原作は、サリバン先生自身が語っている、もしくはサリバン先生を中心に語られている、なのだろうと思うに至りました。
そこで原作を読みたいと思ったのですが、邦訳されてないようなんですよ…(amazonで調べただけなんですけども)
アメリカでは単行本もペーパーバックも、さらにこの6月にもまた新版が出るというのに…(←amazon情報。)
書評レヴューを読むと、どれもこれも絶賛してるもんだから、いっそう読みたくなってしまった。
英語力があればなぁ・・・と嘆息しつつ、ちょっとペーパーバックに挑戦してみようかな、と思っています。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
下記URLを見る限りでは、サリバン先生役の俳優さんの名前が先に書かれてますので、サリバン先生かな・・・?
私は英語に詳しくないのですが、英和辞典を見ると、“働き者”とか“職人”、それから“勉強する人”とも書かれてますね。
私見を申しますと、ここでのニュアンスは、やはり、ご質問文中にある「奇跡を与え成し遂げた人」・・言い換えると「功績を成した人」になるのでは・・と推測します。
参考URL:http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi? …
ご回答ありがとうございます。
そうそう、どこの映画関係サイトで配役の紹介を見ても、サリバン先生が先なのですよ。
あの、ヘレン役の少女の圧倒的な演技に惑わされていたが、実はサリバン先生が主役だったのですね…
(余談ですが、CinemaScape、わたしも映画関係のこと調べるのに、時々使ってます。面白いとこですよね!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報