
こんばんは。TOEICを始めて受けてみようと思っているものです。
英検は準2級ぐらいの実力だと思いますがリスニングは中学校以来ほとんどやっていないので、この度リスニング力を強化したいと思い質問してみました。現在考えている勉強法は、好きな洋楽でディクテーションをしたり、DSの英語漬けをしたりと考えています。
教材としてはNHKの教材がいいと聞きましたが、amazonで調べた結果かなりの数が出てきましたが準2級程度だとどの教材を使用すれば効果的でしょうか?
英語に関するさまざまなアドバイスをお待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英語の諺にこんなのがあります。
Hearing comes a half of the battle. ヒヤリングがものになったら、英語戦争はもう勝ったも同然だよ。 ヒヤリングが英語戦争における203高地なのだ。
そうです。 ヒヤリングがしっかり出来るようになったら、もう英語はものになったも同然です。 堰を切った水が自分の田んぼに入り込んで来るように、英語の文章が、雪崩を打って頭の中に飛び込んで来るようになります。
最高のヒヤリングのやり方は復唱です。 これをreproduction practice といいます。 相手の言う事を、自分でも同時に復唱するのです。 こうすると、自分の耳で聞くと同時に、脳でも聞けるので、理解度が増すのです。 中学生の時、英語の教科書を声に出して読むのが最高の勉強法だと教わったのは、このことです。
英語は音ですから、耳で聞くと同時に脳でも聞くのが最高の勉強法です。 何でも自分で声に出して復唱するのです。 DVDで映画鑑賞しても、セリフを復唱して勉強して下さい。 最初は、殆どさまにならないでしょう。 しかし、やっていると面白くなり、理解度も増して来ます。
このreproduction practice の良いところは、全体の雰囲気から真似していくので、最後は声帯模写みたいに、ソックリになります。 この練習は相手の口を見ていると、真似しやすいですから、心に留めておいて下さい。 それではガンバッテー。
No.4
- 回答日時:
私の経験ですが、英語は中学、高校と常に興味を持って学んできましたが、高校二年のとき、友人が生きた英語が身に付くよ、と誘ってくれたのが、キリスト教の宣教師(50年以上前のことですが)の聖書を読む会でした。
初めて言った時に、ショックだったのは、名前を聞かれて”My name is xxxx."と答えたのですが、何遍も繰り返し言ってやっと理解してくれた時でした。聖書の英語は一応理解できましたが、質問を受けたり、答えたりすることが全く出来ないことにびっくりしました。
従って最初から映画をみてxxx、と言う事はかなりの努力を要するのではないでしょうか? (全部を理解するなんてだれにとってもとてもとても無理です。)極端なことを言えば、中学一年の教本の音声が通常の英語の喋り速度で100%理解できれば大変なものですよ。
先ず、テストの積りで極易しい物語(日本の童話でも良いのですが)のCDを聞いて見ることです。(100円均一の店にもあります)
あとは、ウェブサイトで講座やラジオを捜して聴いて見る。それによってあなたの聴解力を大体ですがお分かりになると思います。
それで、ご自分で適切な教材を捜されたら如何でしょうか?
No.3
- 回答日時:
#1さんと同感です。
英字幕の洋画DVDがいいですね。慣れたら(の話ですが)海外のラジオがお勧めです。iTunesStoreでMyStoreをUnitedStatesに選択すると米国のPodCast(無料)がダウンロード出来ます。nain9さん、考えてみれば当たり前のことなんですよね。文法は既に学校で習い、単語もある程度知っている、文章もゆっくりだけど読める、わからなかったら辞書も引ける…、となれば後は「生の英語を聞く」だけですよね。もう書店で英会話CDやリスニングCDを買う時代は終わりました。書店で購入でしか生の発音を聞けないわけではありません。洋画DVDいっぱいレンタルして下さい。字幕を入れたり消したりして何度も何度も観て下さい。リスニングは理論じゃなく慣れです。でも、ただ単に流しているだけでは気休めです。生の英語を沢山<注意深く>聞くこと、これに尽きます。
長年仕事の関係で米国に住んでいますが、日本人の語学留学生は大きな誤解をしているんです。「生の英語=語学留学」と短絡的に考えている人が多く、(日本の親御さんが裕福なんでしょうか)気軽に渡米しています。語学教室では1人のnativeと多数のnonnativeです。しかもその先生は生の英語(nativeに話す速さと語彙の英語)ではなくnonnative向けの加工した英語です。だから彼らは「学校に行っててもテレビやラジオは何を言っているか分らない」といいます。(親として悲しくなります。親御さんは知っているんだろうか…って。)。そいういう時はclosed caption付きのTVとVCRを買って何度も何度も観なさい、とアドバイスします。でも考えてみれば日本に居てもできる勉強方法なんですよね。ま、こっちに来てしまったんだから、今更と言えば今更なんですが…。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
英字幕の洋画DVDですか!
洋画は好きなので英語字幕で見てみます。
これだと楽しく学習できそうです★
ご回答ありがとうござました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
commonとcommunicationの略語
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
シェアスパイウェアの導入方法...
-
「We are one 」という旗を見ま...
-
半角のφ
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
大学院の「満期退学」英訳すると?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Educational Qualification
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報