dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デイサービスの職員としての心得やデイサービス利用者の方の介助をする際の注意点は何でしょうか???

A 回答 (4件)

こんばんは、何かのレポートですか?



日帰りですから絶対にケガをさせないこと。
これが基本です。
朝お越しいただいた時と同レベルかそれ以上良い状態でお帰りになっていただくこと。
この事を理解しておけば自ずとやるべきことが見えてくると思います。
    • good
    • 0

こんばんわ。


リハビリとデイ兼務をしています。

(1) 心得として時間に注意を払っています。
Faにも、ご利用者さんにも、職員にも迷惑がかかりますからね。

(2) 介助をする際の注意点としてその日の顔色・声色・着衣・持ち物を確認しています。
些細な事がピンチを救います!!
特に着衣(眼鏡・タオル)等は注意を払っておいて損(?)はないです!!

諸々ありますが(gwkaakunさんサイコーです(w)、連携を取って誰にとってのサービスかを考えて頂ければ心配いりませんよ♪
まさにホウレンソウ。ホウ…報告
             レン…連絡
             ソウ…相談。 

自分が楽しいとデイの利用者の方々も喜んで頂けるはずです。日常の声の出し方で大丈夫なので、挨拶を笑顔と共に贈りましょう♪
    • good
    • 1

初めましてこんにちは。


私は、現在デイで働いています。
『心得』って程ではありませんが、自分自身気おつけていることはあります。
(1) コミュニケーション(職員間・ご利用者・ご家族)
(2) 何でも聞く・確認(普段している業務でも・・・初心に戻る)
(3) 声だし(職員やご利用者に今から行うことを告げる)

あと、デイ利用の方は、日替わりですので顔色・表情・言動・体調等の観察と送迎迎え時の家族からの聞き取りでしょうか。(大半は、「変わりありません」との返事ですが・・・)

pbhiさんは、デイで働かれるのでしょうか?
あまり考えずにまずは、そのデイをよく見てそこの雰囲気に慣れる事ですよ。(もしかすると、肌に合わないかも・・・?)
がんばってください!
    • good
    • 0

春からデイ・居宅・ヘルパー施設持っている法人で働きます。

社会福祉士の実習でもうそこで働いてきたんですがね。

一番大変なのは介護でも利用者でもなく、職員間の連携とコミュニケーションです。ぶっちゃけ連携は取れません…キャラの濃い人が多いですよ。オバハンも濃いし、独身未婚根性湾曲系女性はさらに濃いので…女の派閥がスゴいって感じです。ついつい、居宅業務をして一人で仕事しているのがラクだっと思っちゃいますね。

あと利用者の注意事項は「なるべく利用者が日常使っている言語(例:青森だったら津軽弁で)で話す!」と親近感を持ってくれますね。それと基本ですが、挨拶ですね。一通りの人とまんべんなく挨拶がてら一言簡単な会話をすることをクセつけることですね。そうすればたちまち年寄りの人気者になりますから。

あとは普通に介護してください。注意深げに。とにかく最初から最後まで一番大変なのは「対他の職員への対応」これに尽きます。多分、どううまくやってもどこかの派閥の女性には嫌われますから…女の職場なので、ドロドロしているのはやむを得ないんですよね…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!