dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全く、アロマなんて興味が無かったので店に寄り付きもしなかったのですが、アロマの店(というのかな?)の前を
何気に通った時に店員さんに話しかけられ、暇だったので
入ってみました。

もともと、きつい匂いも苦手だったんです。
何処かで匂ったラベンダーも胡椒みたいなにおいのようで苦手だったし
柑橘系も良いにおいだけど、きつさも感じたり。
あと、甘ったるいフルーツみたいな匂いもダメでした。
例えば桃とかイチゴとか…。

でも、クラりセージってのをほんのりかいだ時
「はぁ、良いにおい」と思い買ってしまいました。
この頃、かなりイライラとストレスでつらかった時に
アイスティ飲んだら、いい香りって思ったときがあって
クラりセージとアイスティのにおいが似てると思いました。においって、本当に安らぐんだと思い、すごく興味が出てきたので、本で勉強してみたいと思いました。

精油って薬にもなれば毒にもなるんですよね?
すごく勉強してみたいです。
長くなりましたが、お勧めの本や通信教育なんか
教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

アロマについては、入門書から、かなり専門的なものまで、色々な本が出ています。


初めてで、とりあえず色々な効能や使い方を見てみたい、とお考えでしたら、
「オリジナルレシピが楽しめる アロマテラピー」 雄鶏社 960円(税別)
などがおすすめです。(でも、絶版なようですので、図書館などで探してみてください)
精油別の効能、マッサージの方法など、詳しく書いてあります。
実は、図書館には結構アロマやハーブ関連の本がありますよ。
女性用コーナーなどを探したり、係の人に聞いてみるといいと思います。
それで、どうしても欲しいと思った本だけ買うほうをおすすめします。
あまりにも色々な本が出てますし・・・
イラスト重視、写真重視、ウンチク重視など、どういうのが好みかもあると思いますので。

ネットでおすすめなのは、無料のメルマガを配信してくれるサイトです。
「ラベンダー倶楽部」さんの「メディカルアロマ無料ネット講座」というものです。
http://www.d4.dion.ne.jp/~lavend-c/index.htm

あとは、ここも参考になると思います。
http://www.nishiyama.org/aroma/
http://www.ctk.ne.jp/~pure/

どうぞ、アロマを楽しく身近なものに感じられますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

図書館、我が家の5メートル先にあるんです。
図書館の事、すっかり忘れていました。
早速、行ってみます。

本の選び方も、参考になりました。
楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/11 13:56

私が持っている本は『ドクターが教える 効くアロマセラピー』です。


専門の医師が筆者・監修しているので安心できますよ。

精油の香りには好き嫌いがありますから、アロマショップで自分の好きな香りを探される方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お医者さんも、治療に取り入れていると言うことで
すか?
すごいですね。
お勧めしていただいた本を見てみたいです。

アロマショップで、お気に入りのにおいを探して
見ようと思います。

お礼日時:2002/06/11 13:39

 手軽なのと、課題を出して見てもらえるのとで人気があるようです。

私は某スクールに通ったのですが、友人はこれで学んだそうです。テキストなど見せてもらいましたが楽しく出来ていると思いました。

参考URL:http://www.hjcollege.com/culture/c_zukan_frame.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
楽しく学べると言うことは、長続きできる秘訣で
良いことですよね。

頑張ります。

お礼日時:2002/06/11 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!