重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会話が苦手です。学生の時は友人はいました。社会に出てから苦手に・・・話が苦痛にまで。
「敬語」で喋ると堅い!と印象づけてしまい疎遠になったり、「タメ口」だと失礼な!年下でも先輩だから!上司から注意され。(仕事先で・・・)この時は私が年上だっので気楽に話してほしいと思ったのですが・・・苦い経験がたびたびあり初対面だとものすごく緊張してしまい疲れてしまいます。
今は結婚して専業主婦で、無口だけどまじめな主人と娘が一人います。
今年の4月に幼稚園に娘を入園させてママさんとの会話が内容ではなく言葉使いに気を使いすぎてしまう自分が嫌だし疲れるし・・・
どうしたらよいのでしょうか?つい他人の顔色を伺ってしまいます。ご意見頂けたら幸いです。ちなみに今はすごく丁寧な敬語になってしまっています。「ここまで丁寧じゃなくても?」と思うのですが・・・宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、幼稚園のお母さんとの付き合いに


行き詰ってるんですか?
お母さん同士、対等な気持ちで接したらどうでしょうか?
言葉づかいなんて気にしなくてもいいと思いますけど。
変な言葉使ってるなあて感じてもその人が堂々としてれば
案外納得するというか気にならなくなるというか。

私は保育園のお母さんとの付き合い?ていうか子供通しての
付き合いはあまりいい思い出ないです。
正直苦痛でした。

社会に出て会話が苦手だと感じてたなら、その仕事とか職場
が自分に合ってなかったって事はなかったですか?
パートとかでまた社会に出てみたらどうでしょうか?
以前とは違った職種のパートとかアルバイトとか。
どこかに自分の居心地のいい場所があると思います。

なんか今のままだと幼稚園ママさんとの付き合いでも
居心地悪そうだし。

あんまり自分を変えようとか自分に非があると考えるのは
やめた方がいいと思います。

たいしたアドバイス出来なくてすみません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
仕事はあちこち変えていました。アルバイトだったので、居心地悪くなると辞めていました。
>幼稚園ママさんとの付き合いでも居心地悪そうだし。
その通りです・・・初めての幼稚園でも解らない事だらけ・・・でお母さん達とのお付き合い・・・幸いまだ幼稚園後のお付き合いがないので助かっておりますが・・・
>あんまり自分を変えようとか自分に非があると考えるのは
やめた方がいいと思います。
激励ありがとうございます。そうします。

お礼日時:2007/05/30 13:16

自然体が相手にとってもあなたにとっても一番良いと思われます。


しかし自然体だと恐いと思われるかもしれません。
だとしたら、周りと気兼ねなく話せるぐらいに自分を磨くのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>自然体だと恐いと思われるかもしれません
恐いと思われる・・・そうですか・・・
>周りと気兼ねなく話せるぐらいに自分を磨くのが良いかと思います
自信ありません・・・どのように磨くのでしょうか?

お礼日時:2007/05/30 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!