dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達といっても10歳も年の上の方に、
自分の過去の体験を話した所それは間違っていると説教されてしまいました。
内容は私が昔うつ病だった時に当時の親友
に何も言わずに連絡を取らなくなってしまった事です。
話していても鬱状態の時など自分の話しか出来ずに、
相手に不快な思いをさせてしまっていました。
はっきりと迷惑だといわれたわけではないですが、
やはり自分が不快な思いをさせてしまって親友に嫌われるという事と、
相手の時間を奪ってしまうというのが
怖かったというのが自分自身の正直な気持ちだと思います。
しかし、彼女(友人)曰くそれは相手の気持ちを考えない
自分勝手な行動だといわれました。
掲示板などで精神的に病んでいる人は迷惑だという声も
少なからず目にします。
友人にはある程度頼っていいとは思いますが、
家族や恋人でない以上、
ある一定以上は頼りすぎる(依存?とか??)事は
するべきでないと思っています。
当時嫌われてさえしなければ、
何年後かにでも連絡を取って友達をやりなおせると思いました。
(もうそろそろ連絡をしてみようかと思っています。)
そして、連絡を絶ちました。
私の行動はベストではないにしろ、
そこまで、愚かな行動だったのでしょうか?
過去の行動は変えられないにしろ
今後もし同じ状況に立った時に、私はどうすればいいのでしょうか?
正直鬱の時は自分で自分をコントロールできなくて
友人にも上手く配慮をする事はあまりできません。
一言連絡を絶つと言っておくべきだったのかも知れませんが、
同じような立場の方や、親友がうつ病だという方の意見が聞きたいです。
お願いします。

A 回答 (3件)

私の親友もうつ病になっていました。


それまでは結構会っていたんですが、いきなり連絡が取れなくなって、何か嫌がる事をしてしまったのか1年~2年ほどずっと気にしていました。
連絡が途絶えて半年後のお正月にもまだ連絡がないので事故か事件??と思って実家にも電話してみました。
でも友達は家を出ていたので実家にはいませんでした。


それから2年弱経った頃突然電話がきました。すごくびっくりしたんですが、あわてて電話に出ました。
うつ病になっていた。と聞きました。
私は、辛かった話を聞き涙が出そうになりました。
うつ病の症状がわからなかったので、PCで調べて、配慮して接するようにしました。
電話はやめて、メールで返信なくてもたまに送るようにしてました。
全然苦とかではなかったです。元気になってほしいから。


なので私の経験上、絶対連絡した方がいいと思います。
親友は心配しているはずです。
それで理解しようとしてくれないなら、親友ではないと思います。
たまに自分の事でいっぱいいっぱいになってしまっても、そっかそっか、って聞こうと思います。
これからもずっと完治するまで理解しようと思います。
がんばって勇気出して連絡してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親友の立場からの体験談でとても励ましになりました。
私もいつかやり直せるだろうと思っていたので、
今回のようなことを知人に言われ、
不安感に迫られてしまっていました。。。
今回のことを機会に連絡をしてみます!
皆様励ましの言葉を本当にありがとうございます!

お礼日時:2007/08/17 12:15

軽いうつ病の母を持つものとして、の経験談程度ですが、


何か質問者様のお役に立てましたら嬉しいです。

まず、人生幾度もある谷(過去の鬱の頃)を何とか越えて、
今の質問者様がいらっしゃること、
そのこと自体が本当にすばらしいことだと思います!
私の母も、まさしく貴方と同じ状況なので、
無理に同情するつもりはありませんが、その辛さはよく分かります。

私の母は、職場が原因で今の状態となってしまいました。
今は職場と縁を切り、家にこもり、他人と話すどころか外にも出れません。
インターフォンや電話の音にさえ恐怖を感じている日々です。

母は言います。
「ただのパートだったけど、数年も勤めたから親しい人だっていた。
職場が原因だっただけに、逃げるように本当に急に辞めざるを得なくなった。
せっかくお世話になった人にすら挨拶も出来なかった……」

母はそのことを本当に悔やんでいます。
母は職場の人と他の場所でたまたま通りすがるだけでもあからさまに調子が狂い、
体が震え、発作が出てきます。街中で、です。

私は思います。
そういう状況なのに、いくらお世話になった人とは言えど、
挨拶などが出来るわけがない!と。

そして母に何度も言いいました。
「あの状況で、あなたはやれるだけのことをやった。
自分がどうなっているか自分でも分からずに、
周りのことをいつも優先して考えて行動を起こした。
その結果がこれでしょう!!??
挨拶を出来なかったことを後悔する気持ちは分かるけれど、
もう過去と向き合っても発作が出ないくらい完治したときに、
挨拶したい人にだけそうすればいいのではないですか?
それで理解を得られないのであれば、
残念ですが、その程度の人だった、と言うことです」と。

質問者様の「鬱のときはほかの事が見えない…」の状況が
母と重なり、痛いほど分かります。

鬱になってしまった方は、ほとんどがお優しい方。
いつも自分は後回しで他の人のことばかりを優先して、
気づいてみたら自分はほったらかしで、
自分で自分が鬱になるほどケアが必要だと言うことにやっと気づく。

質問者様は何も間違ったこと、歪んだこと、
悪いことはしておられないように思います。

うつ病とは、最近は言葉だけ先歩きして、
経験者等でなければ理解のしがたい部分が確かにあります。

そういう方のほんの一言が、こちら側にしてみれば、
何日も悩んで、薬の大量摂取となりかねないものとなります。

なので、周りの人の一言一言にあまり耳を傾けず、
今はとにかく質問者様の心身を労わって差し上げてください。

最後に。
このように無駄に文章が長くなってしまったことを
お詫び申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ体験をした方がいるとわかって、
人としてそこまで間違ってはいなかったんだなと安心できました。
私自身はうつ病は完治目前というところまで来ていると思います。
私でも良くなって来ているので、
お母様もいつかきっとよくなります!
温かいきずかいほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2007/08/17 12:08

私はココを読んで、質問者さまは何て心優しい、思いやりのある方なんだ


ろうと思いました。
ご自分がウツ病にもかかわらず、友人に『相手に不快な思いをさせてはならない』
と思ったんですよね?それってなかなか難しいことだと思いますよ。
私はうつ病と診断された訳ではありませんが、自分が落ち込んでいる時、
酷くふさぎ込んでいる時に友人に会いません。会えません。
だって元気に明るく過ごしている人を見たら、余計自分が落ち込むから。。。
だからどうしても一時的に連絡を取らなくなってしまいます。
その後どうなったかと言うと、心配して連絡をくれる友達を無視しつづける
事になってしまったのですが、でも半年、あるいは数年経って昔のように
仲良くなれています。(なれない人も居ましたが。。。)
確かに、自分から理由も言わないで連絡を無視するという行為は失礼だけど
でも、お友達なら逆に察するものなのでは?で、心配になって連絡しても
連絡が無いのなら、本人が話すまでそっとしておくものでしょう。
私は、その10歳以上離れたお友達が説教したってほうが、おかしいと思います。
『思いやり』って、相手の見えない部分を想像することじゃないですか。
質問者さまはお若いのかな?
私(30代)になってくると、結婚したり子供が出来たりする子がいて、
家庭環境がガラッっと変わります。家庭のことで悩んだり、子育てのことで
悩んだり。。。だから急に音信不通になったりしますよ。
「忙しいから」じゃないんです。いろいろあるんですよ。心の事情が。
質問者さんは、まず10歳年上の友達に言われたことは気にしないこと!
そして、今までのお友達も、ちゃんとあなたの事を理解してくれますよ!
(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいお返事ありがとうございます!
当時私は19歳で今年21になります。
高校を卒業したばかりで親友もこれから
遊びに行ったり旅行に行ったりと始まる良い年頃でしたし、
とった決断だったのですが、そんな事されたら
相手を凄く傷つけている、それは自分の身勝手でしかないといわれて
しまって、そこまで間違っていたのかなと、
わからなく思えてきてしまいました。
ここでmaruko2007の意見と体験を聞かせていただいて、
とても励ましになりました!
今年中には勇気を出してその子に連絡してみようと思っています。

お礼日時:2007/08/17 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!