アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方を教えて下さい。

4分の4拍子などはメトロノームを裏で取る練習で大分鍛えることができました。
裏の裏で取ったり、ポリリズムを作ったりもできるようになりました。
ドラムの基礎であるチェンジアップも毎日やってます。

しかし、どうしても8分の6拍子、4分の3拍子のリズムが取れません。
ある程度は合うのですが、体の中に染み込んだリズムではなく
頭で考えながらやっている感じです。

手元のリズムの本によると、3拍子は1拍目がダウンビートで
2拍目は若干アップビートの性質を持ち
3拍目がアップビートであるとのことです。

なので4拍子と同じように、裏(つまり3拍目)で取ったりしてみたのですが
どうもうまくいきません。
何かいい練習方法があれば教えて下さい。

後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を
イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。

楽器は主にギターをやってますが、ベース、ドラムもある程度できます。

A 回答 (3件)

>後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を


>イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。

ならば、S&Gのスカボロー・フェアを聴いてみてください。
アップとかダウンとか考えずにノッテみてください。

よく3拍子は三角形といわれますが、曲を聴いてみるとアコギのアルペジオにはカドがないと思います。なので、私はブランコの揺れを想像しています。イチ・ニ・サンじゃなく一気にワントゥスリーワントゥスリーです。
で、発展するとワン・・・・ワン・・・・と、とれます。

Yのつくサイトにもありますが、
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/S …
http://listen.jp/store/album_0371090000042.htm

6拍子は複合拍子なので、2拍子としてリズムをとってください。
http://www.mmjp.or.jp/music-access/contents/solf …
    • good
    • 0

少し疑問に感じるところですが、3拍子と6拍子は全く別のものです。



3拍子はいわゆる「イチ・ニイ・サン」でおっしゃるように

3拍子は1拍目がダウンビートで
2拍目は若干アップビートの性質を持ち
3拍目がアップビートであるとのことです

で、感じていけばいいのです。なお3拍目は「裏」ではなく表です。
足で「イチ」を手拍子で「ニイ・サン」をとってみてください。裏にアクセントを置くのはそれからでいいでしょう。

6拍子は本質的に2拍子で、「イチ・ニイ、イチ・ニイ」と感じながらそれぞれの拍の中が細かく「タタタ・タタタ、タタタ・タタタ」と分かれています。足で「イチ・ニイ、イチ・ニイ」ととりながら、指先や口で「タタタ・タタタ、タタタ・タタタ」と刻むと感じが分かるでしょう。

一つ付け加えると、4分の3拍子と8分の6拍子の違いが分からないという質問が時々ありますが、その理由として、クラシックに比べてポピュラーでは楽譜の書き方が「いい加減」ということがあります。
どう聞いても3拍子の曲を6拍子で書いているものがあります。2小節分を1小節にまとめているとしか思えないのですが、初見で演奏すればリズムが全く違ってしまいます。
また、2拍子で書かれることはポピュラーでは少なくほとんど4拍子で書かれます。そのため8分の6拍子もそれに対応する4拍子である8分の12拍子ととらえられることがほとんどです。しかもその8分の12拍子さえ4分の4拍子で書かれ、3連譜を多用する書き方が多く行われています。
    • good
    • 2

8分の6拍子は 3連符二つの2拍子ですので ワン・ツー、ワン・ツーです。

手を上げ下げしてください。

3拍子のほうは腕を振って上から下に、下から上に大きく輪を描いてください。いち・にぃ・さん、と言いながら輪を描き続けていつも「いち」のところの腕の位置が同じでしたら、リズム取れています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!