重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10月中旬に初めてのヨーロッパ旅行へ行きます。
行程は
1:ドイツ(ライン河、ハイデルベルク)
2:ドイツ(ローテンブルク、ヴィース教会)
3:ドイツ(ノイシュバンシュタイン城)
4:スイス(ユングフラウヨッホ)
5:フランス(パリ、ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿、セーヌ河)
です。
服装について悩んでいます(防寒の度合い)
ドイツフランスでの服装もですが、ユングフラウヨッホは登山鉄道で登って展望台に出るくらいなので、服装はどのようするべきなのでしょうか。
それと食事は全てついているツアーなのですが、いくらぐらいユーロに両替していったらよいかも悩んでいます。
また、その他海外旅行全般の注意事項やお役立ち情報、各地の情報等なんでもいいです。
良かったら教えてください!!

A 回答 (4件)

バスや電車での移動の完全パック旅行のようですね。



今は昔になってしまいましたが私の初めての欧州旅行が10月の中旬でした。

9月、10月は気温や天候のの変化が比較的激しい時期ですね。
ここ2-3年はあまり寒くないのですがそれでもこの時期に急に冷え込みます。

今年は昨年ほどの猛暑も無くまずまずでしたが秋が始まったのも少し早めでしたね。

空気が冷たいので快晴でも気温は上がりません。
陽だまりで無風状態でも半そでではどうでしょう??
現地の人は夏の格好だったり、冬の格好だったりしています。

基本的に冬支度でその時の体調や天候などで調整できるようにすると良いでしょう。
ブレザーぐらいではブルッとするかもしれません。
特に暖かな所から屋外に出るとブルッとします。
スカーフなどで調整したり下着を暖かいものにするなどで対処できるかと思いますが?
軽いウィンドー・ブレーカーなら荷物にもならず必要に応じて脱ぎ着が出来るので便利ではないかと??

体感温度の体験は現在まだ暑いようですから冷房をかけて室温を20度ほどにしてみてください。
それより3-5度低いのがお天気の良い時の気温です。

現在20度ほどですので来月は15-17度ほどでしょう。 ひょっとしたら10度ぐらいかもしれないですね。

早朝の散歩や夕暮れの散歩は気持ちよいですが暖かくして出かけてください。
バスの乗り降りでうっかりジャケットを忘れることのないように。

ちょっと前に激寒のところで観光しましたが、バスの中と外の温度差がすごくあったので外に出てあわてたことがありました。
山間部で外気温ー15度、風が強く吹っ飛ばされそうでした。
スイスはそこまで寒くは無いでしょう。

「枕銭」ですがこれは日本のツアーさんが得意ですね。
他の国の人たちは小銭が余った場合、テーブルなどにどさっと置いていくことが多いようです。

チップとしてはメイドさんに直接渡すことの方が多いし、もらう方も嬉しいですよね。
直接渡せない場合はせめてなにかメッセージをつけるとか・・・

レストランでは個人で支払いをするのであればチップを出してもいいけど
団体で一括払いの時は特別に手間をかけさせた場合ならともかく個々にチップはどうでしょう??
請求書にすでにチップの代金が含まれているのが普通です。

アメリカと違って欧州は何でもチップを渡しません。
満足しなければ文句を言って出てきます、時には支払いも拒否したりもしていますよ。

わずかな小銭をチップとして置くより満足度を表現してほんのちょっと高めにするほうが相手にも意思が伝わります。
出すならケチらずってところでしょうかねぇ。

昔、日本でも仲居さんにチップを出していましたよね。
旅館の格や手間をかけさせた度合いによって包む金額が違っていたと。
今は何でも込みの料金ですのでそういった志しは廃れてしまったようですけどねぇ。

感激するほど美味しい料理を出された場合は板さんを呼んで御礼を言ってチップを渡したとも聞きました。

日本の文化を見直しましょうね。
外国人のほうが良く勉強していることが多くなったこのごろです。
蕎麦やうどん、寿司や弁当は日常化しています。
ちょっと変わった日本食も時間があったら挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に細かいご回答ありがとうございます。
ウィンドブレーカーやインナー、ストールなどで調節できるようにがんばってみます。

チップなどの習慣は、いろんな意見を目にします。
やはりカタチだけをまねするのでは全く意味がありませんよね。
気持ちがあってこそのチップなのだということを肝に銘じます。

いろんなアドバイスありがとうございます。
本当に参考になりました。
初めてのヨーロッパ、楽しんできます!!

お礼日時:2007/09/19 20:29

服装について悩んでいます。



日本はまだまだ気温が高いようですね。
10月中旬でも関東辺りですとまだ気温が18度を超る日々が多いかと。

欧州はお天気によってかなり変化しますが昼の気温は平均12度前後になります。
夜は5度前後の日々も多くなります。
曇りや雨が続けば日中でも7-8度になります。

暖かいところからいらっしゃるとかなり寒く感じると思います。
迷わず冬支度でよろしいかと思いますが??

風が冷たいのでウィンド・ブレーカーなどの防風ジャケットをお勧めします。

Cashよりカードを使った方が無駄が無いのでお勧めです。

この回答への補足

ご回答いただきましてありがとうございます。
もしかして現地にお住まいの方でしょうか。
街中でも冬支度でOKなのですね。
ところで防風ジャケットは街中でも必要でしょうか?
街中でも必要なようなら少しこじゃれたものを新しく買った方がいいかもしれません(慌)
インナーライナーのついているジャケット(日本では12月上旬くらいまで使用しています)を着ようかと思っていたのですが
もう少ししっかりしたウールのジャケットやコンパクトなコートぐらいを選んだほうが無難でしょうか。
こまこま質問してすいません。
初ヨーロッパでテンションあがってしまって!
宜しくお願いします。

補足日時:2007/09/18 20:35
    • good
    • 0

NO1追加


スイスでもドイツでも英語は通じます。(レストランや売店など店員も英語ベラベラでした)
100円ショップにある「英会話」と「ドイツ語の会話」「フランス語会話」(名称は違う)の3冊の小冊子を買えば荷にならず役に立つと思います。

12時間以上の機内ではエコノミー症候群にも気をつけないといけないのでトイレに行きたくなくてもトイレまで「歩く」ようにします。

同行の者でMP3プレーヤー(フラッシュメモリー型など小型)を持参して音楽を聴いているものもいました。1500円~あります。(離陸・着陸時は使用不可)

機内持ち込み
http://pcck1.net/eigo/00089.html

手荷物
http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
    • good
    • 0

参考URLをご覧ください。


私は6月はじめにスイスへ行きました(8日間のツアー)が10月と比較すると10月は5度は低いようです。
ユングフラウヨッホは雪の中と言うことで携帯用パーカーを持参しましたが、一度しか使用しませんでした。外に出るのはちょっとだけ。
両替は私はみやげを買わないつもりでしたので1万円だけスイスフランに替えました。困ったのが日本の空港での両替は20フラン、30フラン、50フランのみで、現地のホテルで枕金として2スイスフラン(程度)が必要なのに、小銭がなく最初のホテルでは枕金(ベッドメーキングする人へのチップ)を置けませんでした(添乗員が置いた方がよいように言われたので)
スイスでは水も買わないといけないのですが(ヨーロッパでも)ビールかビールより高いことがありました。同行のお客がレストランで薬を飲むから水をくださいと言ったところお金が要ると言われたそうです。
みやげを買う場合クレジットカードを使っている同行の人がいました(少し高いかも知れないが便利)
私の場合みやげはチョコレート(小)でしたが、飲み物代とで1万は使い切りました。
経由の空港(ドイツ)ではユーロでしたのでスイスフランも使えると聞きましたがおつりは当然ユーロです。

液体(化粧水、ジェルなど)の検査が厳しいのは海外はどこも同じです。
100ミリリットル以下の容器に入れ、容量1リットル(1000ミリリットル)以下、縦横の辺の合計が40cm以内の透明な再封可能なプラスチック袋(ジップロック状)に入れる。
http://www.ana.co.jp/topics/notice070419/index.h …

スイス関係
http://www.arukikata.co.jp/country/switzerland.h …

http://www.myswiss.jp/

http://www.itisnet.com/japanese/europe/j-swiss/j …

ドイツ、フランスについては他の方のアドバイスを。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa663465.html

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます!
『外に出るのはちょっとだけ』
そうなんですよね、電車(列車?)も駅の中もあったかいのではないかと。
それでがっつり着込んで行くと大変なのかな~と悩んでいるのです。
私も携帯用のウィンドブレーカーを持っていくことにします。
後、チップのことをすっかり失念しておりました。
そうですよね。
ホテルのチップはカードでは払えませんよね。
小銭を用意していきます。
ありがとうございました!!

補足日時:2007/09/18 20:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足のほうに書き込んでしまいました。
改めて御礼申し上げます。
すいません

お礼日時:2007/09/18 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!