
私の友人は大学時代に司法試験に受かりました。
3流大学でしたが、合格したために大学でちょっとした有名人になりました(笑)。
彼が司法修習を終え、実際弁護士として働きはじめ2・3年経った時、
一緒に飲みに行きました。
その時に、彼はこう僕に愚痴りました。
弁護士は裁判官や検事と違ってイメージが悪い・・。
裏で悪いことをやってそうなイメージ(悪徳弁護士?)、いやらしいイージ、プライドと報酬が高いといったイメージがあると言うのです。
意外でした・・・。
弁護士といったら、頭のいい人。高収入というイメージがあるのに。
皆さんはどういうイメージがありますか?
(1)高所得者
(2)高学歴(エリート)
(3)頭が良い
(4)プライドが高い 態度がでかい気がする
(5)報酬が高い
(6)理屈っぽい
(7)山千海千(ずる賢くしたたか)
(8)クール
(9)人権派ぶる
↑上記の肢は今、私が思いつきで列挙したに過ぎませんので、これらの肢にかかわりなくお答えくださいませ。
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
酒の中でのひがみからでしょう。
彼は一流大学かな?うちのマンションにも税理士 会計士 弁護士がいるけど弁護士バッチがなければどこかのオッサンですよ
上の中に該当しないかな?
判例を調べ処理しているだけだからね
No.5
- 回答日時:
幼馴染が弁護士になりました。
あるとき、ちょっと相談をしてもらったことがあるのですが夜の11時過ぎにオフィスから電話がかかってきたのにはびっくりしましたね。彼の話を聞くと、法律に関する知識はあくまで道具。その道具をいかに使いこなせるかが成功(つーかわかりやすくいうと儲けですわな)を左右するようです。まあ、司法試験は日本三大難国家試験のひとつですから頭がいいことに異論の余地はないと思います。
あといえることは、友達にいると、本当にありがたい。
No.4
- 回答日時:
そもそも普通の人には接点無いからね。
よく分からないっていうのが率直な意見かと。
仕事柄付き合いは多いけど
プライド高いし、偉そうだし、サービス精神無いし
あまりいい印象ないです。
これからは数も増えて収入も格差がついて
弁護士=高収入という図式も崩れるでしょうね。
No.3
- 回答日時:
弁護士ってだけでは、ただ単に法律に詳しいんだな。
なんかあったときに飲みの席で軽く相談できる人ならラッキーだな。
くらいですね。
その人が弁護士としてどんな仕事をしてきたかですよね。
さまざまな偏見に満ちた人間って本当に多いですが、そんな人は相手にしないのが一番なんですよね。
生真面目にそんな変な人の言葉を真に受けていると本当に神経が持たなくなってしまうので。
No.2
- 回答日時:
(1)どうなんだろう?
(2)それに伴った学歴はあるだろう。
(3)それは必要。
(4)人による。
(5)まぁ・・利用者からすれば。
(6)理屈っぽくないとやっていけない。
(7)山千海千(ずる賢くしたたか)の必要はある。
(8)クール。
(9)人権派でなければ困る。
No.1
- 回答日時:
口が達者っていうイメージがあるのですが
実はそうでもないらしいですね
法律にうといのを逆手にとって丸め込まれそうなイメージがあります
素人は「弁護士をつけてる」って聞いただけでひるんでしまいますよね
私生活でも
「○○の根拠は○○法何条の何」とか言いそうです
あと法律用語をつかうので友人としてはちょっとうっとおしそう(競売をけいばいとか言う)
うちの夫は法学部卒なので(弁護士ではありませんが)
捨ててあったり長期に放置されているものを持ってたら盗んだことになるか・・っていう話をしたら
いきなり「無主物だから・・」とか言われました(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 裁判官や検察官や弁護士の実態・正体は次のような内容で良いでしょうか 2 2022/05/02 19:41
- 法学 判決は人の人生時には命まで左右するだからこそ裁判官は非常に厳しい選考を通じて採用されるわ 2 2023/05/17 08:00
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- 訴訟・裁判 裁判官や検察官や弁護士らの不都合な真実・正体・実態は次のような内容で良いでしょうか? 2 2023/05/24 08:07
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
生活保護受給者です。このたび...
-
なぜ、外国人は弁護士になれな...
-
私は労働者側ですが、会社と揉...
-
実は、アイメックスの裁判が終...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
弁護士会照会で銀行の取引履歴...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士年鑑、どこで見れますか?
-
弁護士に依頼した方が良いか、...
-
日弁連の弁護士ってどういう出...
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
弁護士が自分の名前を名乗らず...
-
依頼人が亡くなっても、守秘義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
今日いきなりショートメールで...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
弁護士さんへお礼
-
弁護士を目指している恋人
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
生活保護受給者です。このたび...
-
弁護士から通知書が届いた
-
お店でお客様が怪我をされた場...
-
犯罪者の子供は弁護士になるこ...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士を名乗る人物から電話が...
-
社会的地位って何で決まるので...
-
エバーライフという通販から弁...
-
美容室のキャンセル料について
おすすめ情報