dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。ギターをはじめようとしている素人です。本題に入りますが。本など友達から借りて毎日のように見ているのですが。GECADなどのコードの押さえ方とかあるのですが、さっぱりわからないです。自分的には、チューナーの設定でAとかあるのでそれに設定してチューニングしたギターだと思っているのですがぜんぜん違うと思いました。それとよかったら
・パワーコードのことなど弦を押さえる仕方
・右手はどうゆう時に全部ピッキングしないのか。
・チューニングの仕方
など教えていただくとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まず、チューナーで6本の弦を1本づつ指定された音にあわせていきます。

上からEADGBEだったかな?最後がちょっとあやしいです。
ここで書いたのは音の英語読みです。ドレミファソラシでCDEFGABです。
必ず正確にあわせてください。このとき正しい音を聞き分けられるようになりましょう。
やがて音叉といわれるもので基準のAの音を出す道具があるのですが、それをどこかに叩いたあと歯でくわえチューニングしたり、道具がなくてもチューニングできるようになります。

チューナーはエレキとアコギでタイプが違いますので間違わないようにしてください。

あと楽譜のことですが、チューニングした上で指が抑えるところが書いてあります。ここでのアルファベットはコードという和音、ハーモニーのことです。小さく横に○×が書いてあると思いますが、○が書いてある弦だけを鳴らします。うまい人は鳴らしたくない弦を左指でおさえています。

ここを参考にしてください。わかりやすいと思います。
http://www.g-o.jp/guitarnituite.html
    • good
    • 0

本に載っているGECADのコードというのは和音のことです。

その和音で伴奏します。チューナーの事とは関係ありません。
(チューナーのEADGBEはギターの各弦の音程)

>・パワーコードのことなど弦を押さえる仕方
パワーコードの押さえ方ですが例えばAのコードだったら6弦5フレット(Aの音)人差し指、5弦7フレット薬指(又は小指でも可)
この形が基本で、Gコードにチェンジする場合はそのままの形を保持しながら6弦3フレット(Gの音)5弦5フレット薬指(又は小指でも可)に平行移動。つまり同じ形を保持して縦横に移動すれば良いのです。(但し3弦と2弦を使う場合は2弦は1フレット上を押さえる)

>・右手はどうゆう時に全部ピッキングしないのか。
これはブラッシングの事を言っているのかな?
譜面×印がついている部分の弾き方の事?


>・チューニングの仕方
6弦からEADGBEです。
チューナーは持っているんですよね?
各弦のチューニングの仕方で注意したいのは必ず音程「低から高」であわせる事。つまり弦が緩んだ状態から巻き上げていって合わせる。それで音程が高く行き過ぎてしまったらそのまま緩めて合わせてはいけない。必ず合わせたい音程より低く緩めてから巻き上げて合わせる。そうしないと弾いているうちに(特にチョーキングなどした場合に顕著)音程が下がってしまい、演奏中にチューニングが狂います。

それと初心者の間違いで1オクターブ高くチューニングしてしまう事がありますので注意してください。
    • good
    • 0

こんばんわ


最初は皆、悩みます。それにめげず
毎日せっせと練習するのです。まずは、たくさん
ギターに触って慣れることです、そして嫌になったら
無理をせず、弾きたくなるまで、やめる
その内また弾きたくなります。そうしたらまた始めればいい
気長にやると良いでしょう。

サイト調べたらこんなのがありました
 ちょっと難しいかな?

参考URL:http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/hikikata/hikikata- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!