電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すごく聴きたいジャンルがあるのですが、どういう表現をしたらよいのかわかりませんので、私なりに説明させていただきます。*スカパーで、マ-ヴイン・ゲイのおそらく'76の頃のライブがあったのですが、バックには、ホーンセクションのオーケストラ?っていうんでしょうか?そういうのを従えてのライブだったんですが、ライブの最初にマ-ヴインがステージに登場してくるときにバックが演奏していた曲が、ちょ~かっこよかったのです。その曲にのせてMCの人がなんたらかんたらって言うんですが、それもかなり渋くて、そうこうしている間にマ-ヴィンが登場するんですが、マ-ヴィンの曲はそれこそフリーソウルっていうんでしょうか、まぁ、ジャンル的にわかるんですが、それとはまた違った、なんていうんですかねぇ、まさに70年代というような古臭いジャジーなホーンセクションで、ルパンの世界のような怪しさで、そうそう、アイザック・ヘイズ?ですかね、Shaftって曲ありましたよね。あんな怪しさを持った曲だったのです。そんな曲を流しといて、その流れでマ-ヴィンのメローな曲に移るところがまたなんともいえないかっこよさなのです。ジャジーでソウルで軽くファンキーで、怪しくって、渋くて、幻想的で。
長くなりましたが、こんな曲調をインストなどでやっていた当時の、いや現在のバンドでもいいのですが、
御存じでしたら教えて下さい。多分、私の思うに、オーケストラばりのホーンセクションでやってるからこそのかっこよさかな?とも思います。あと、70年代な古臭い音質と。オーケストラばりのホーンセクションといったら、純粋なジャズオーケストラとかセッツァ-のロカビリーオーケストラなんかしか思い付かないんですよね。70年代のジャズソウル系のオーケストラっていうのが、ヒントかなとおもったりしまして。すみません、いいアドバイス、待ってます!

A 回答 (2件)

アイザックへイズのSHAFTを演奏するのはバーケイズ(BAR-KEYS)というホーンセクションばりばりのインストグループです。

1972年の作品でしたかね?この手が好きでしたら、当時のメンフィスソウルの金字塔。「STAXレコード」を追求したらいいんじゃないかな?痺れるアーティストがぞろぞろですよ。
「STAX」レーベルそのものは本国でもとうの昔に消滅してますが、大きなレコード店に行けば復刻CDも出てますよ。このレーベルでのお勧めアーティストは他にルーファス・トーマス。とにかく最高にファンキーなジジイです。1969年の「ファンキーチキン」が最高の出来。それからなかなか見るのは困難かも知れませんが、STAXレーベルの全アーティストを集めた野外コンサートの映画があるんです。「WATTSTAX」(ワッツタックス)という映画です。ビデオは販売はされていないようですが、渋谷のTSUTAYAなどの超大型のレンタル店では扱ってます。その映画のトリをつとめたのが、その「SHAFT」。最高にかっこいい映画です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅れて申し訳ありません。
「WATTSTAX」
私もみました。かなりカッコ良いですよね。
とても参考になりました。
どうも有難うございました。

お礼日時:2002/09/29 01:44

全然詳しくないのですが、70年代にかけてのジャズが何曲も聴


けるサイトなどがあるので、そこで視聴をして好きな感じの曲を探してみてはいかがでしょうか。
http://telios.excite.co.jp/entertainment/e_music …

他、一覧です。↓

参考URL:http://search.msn.co.jp/results.asp?q=%E3%83%95% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅れて申し訳ありません。
大変、参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2002/09/29 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!