重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世界各国の離婚率を調べてみました。ある資料によると,

1.ロシア
2・ベラルーシ
3.米国
4.ウクライナ
5.キューバ
6.チェコ

の順番で,米国を除くと旧ソ連,旧・現共産圏となっております。
どのような理由なのでしょうか?
どうぞ,よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

旧共産圏においては、男女の平等が徹底されていました。


そのため、女性でも男性と同じ仕事ができ、給与も全く同額でした。
そのため離婚しても女性が経済的に自立できるため、あえて嫌な結婚生活を続ける必要が無い事が最大の理由のようです。
女性の社会進出が積極的に推奨されたため、子供の育児施設や制度などが整えられているため、子供を預けて働きに出られる事も、理由としてあります。

以前通っていたロシアんパブのお姉さん達の役半分程度の人が離婚経験者で、子供をお婆ちゃんに預けて日本に来ていました。
また、彼女らの話によりますと、ロシア人の男は働かないで、ウォッカばかり飲んでいるので、ほとんど妻が愛想をつかして離婚となっているとの事。
ロシア人を見ていますと、女性が現実主義者なのにたいし、男性がロマンチストであるようにみられました。
生活困窮時にも夢を追いかけ続ける男性に対し、実際に家計をやりくりする女性の不満があるようです。

ロシアでは、あまりに離婚が多いため、婚姻届を出してもすぐに受理されないで、しばらく一緒に生活して別れていない場合に初めて受理されるとかも言っていました。
    • good
    • 0

歴史的,制度的な背景があるそうです.


同棲が事実婚と見なされるとか.ロシア革命以来,女性革命家が主張した,家族制度が資本主義の悪とした経緯があるためのようです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!