dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。accessド初心者です。

簡単な検索フォームをaccessで作成しようと思い、
4項目ぐらいから検索できる形にしようと作成しているのですが、
そのうちの一項目をフリーワードで検索できるようにしたいのです。

リレーション設定し、各項目のクエリを作成し、
入力用のクエリを作るため選択クエリ画面にて、データ入力を
行なおうとしたところで、疑問がでました。



フリーワード検索をさせたい場合は、このデータ入力の段階で、
考えられうるキーワードを全部入れなければ、
データ未入力の言葉をフリーワード検索した場合、引っかかってこない
という認識で合っていますでしょうか?

例えば、考えられうるキーワードがとてつもなく多い場合は、
それこそ1文字ずつ文字を替えたものをすべてデータ入力しないと
使えないということなのでしょうか?
もしそうであれば、フリーワード検索の項目ははずそうと思っています。


初心者のため、用語の使い方が正しいのか不安ですが、
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

A 回答 (1件)

フォームのフリー用項目のところへは初期値として


 * を入れておいて LIKE命令で
検索させれば できると思います

選択クエリーへは
Like "*" & [FORMS]![XXXXXXX]![KOOMOKU-1] & "*"
みたいな選択条件命令ですね

あと 便利に使うために ダブルクリックで
 * を入力(初期状態へ戻る) という命令文も入れておく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、やってみました。
条件をだせばよかったんですね。うまく動いているようです。

どうもありがとうございました。

でも、まだまだ改良の余地がありそうなので、
再び質問出すかもしれません。。。

お礼日時:2008/01/14 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!