
今度転職する会社がWINをメインにウェブ制作をしているようなのですが、い
ままでMacメインで制作し、WINは表示確認くらいしか使いませんでした。
ビスタなどを一から覚えるのも面倒なのでMacBook PROを持って行ってイン
ターフェイスはMacで制作し、コーティングはWINでやろうと思うのですが、
こういった場合、何か問題とかありますか?
その会社はチームを組んだりして仕事をすることはなくてデザインもコー
ティングも私一人でやるような感じです。
MacとWINを共存させて制作する方法などありましたらアドバイスよろしく
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
機種依存文字を使わなければwinだろうがmacだろうが変わりありません
フォントを指定したい場合は、winでもmacでも閲覧できるような記述にすること。
あとはJavaScriptやCSS関連でブラウザで差がでるようなものを書かなければ大丈夫。
私用のマシンにWINを新しく購入するみたいですがその理由がクライアント
がみている環境がほとんどWINだからという理由でした。私的にはWINでも
同じように見えるように作ればMacでもいいと思ったのですが、入社前とい
うことで何もいえず結局WINを購入することになりました。。。
>機種依存文字を使わなければwinだろうがmacだろうが変わりありません
フォントを指定したい場合は、winでもmacでも閲覧できるような記述にす
ること。あとはJavaScriptやCSS関連でブラウザで差がでるようなものを書
かなければ大丈夫。
アドバイスいただいたところに気をつけ制作してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
個人でWEB制作を10年ほどしているものです。
デスクトップMACでインターフェイスを作り、WINノートでコーディングをしています。
理由は
・MACがG4なのでインターネットが遅い、DreamWeaverの表示が遅い
・インターフェイスは大きな画面のMACでつくりたい
・世界標準なので、コーディングはWINで
・表示色がMACでつくると双方まあまあOKだけど、WINで作ったものをMACでみるとちょっと変
等など。
LANで繋げて書類の共有ができれば共存は十分可能です。(WINにデータを置く)
LANでつなげられないなら、効率悪いし、データの新旧の間違いが出やすいので×。
インターフェイス制作は、画面が大きなデスクトップで。
あの、自機MACを持ち込んでもいいのでしょうか?
会社の環境に合わせた方が、印象がいいですし、
万が一データ破損したときに、会社PCなら100%会社責任ですが、
持ち込みだと微妙になってしまうかも、です。
不慣れなOSでもソフトの使い方は同じなので、
毎日使っていれば、すぐに馴染むと思います。
半年後のことを考えたら、会社のPCを使う方がおすすめです。
>・表示色がMACでつくると双方まあまあOKだけど、WINで作ったものをMACでみるとちょっと変等など
Macの色になれるとWINの画面をみたときになんかギラツキを感じるときが
あります。色補正すれば解決するのかもしれませんが。。。
>LANで繋げて書類の共有ができれば共存は十分可能です。
簡易サーバーでファイル共有はしていると思いますが、自分のMacを持ち込むと面倒かもしれませんね。
>あの、自機MACを持ち込んでもいいのでしょうか?
会社の環境に合わせた方が、印象がいいですし、
万が一データ破損したときに、会社PCなら100%会社責任ですが、
持ち込みだと微妙になってしまうかも、です。
確かに始めからMac持ち込みで制作するのも印象悪いですね(笑。
がんばってWINに慣れようと思います。新たな発見があるかもしれないの
で。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
いなば食品といなば物置って同...
-
コンピューター名について
-
納入仕様書って何ですか?
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
-
車輌の損料計算方法について
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
個人PCを会社に持っていくのは...
-
株 用語で判らない事があります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
企業の買取について
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
おすすめ情報