dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーに外れてしまって申し訳ございません。

この週末、ドイツ人の友達(35歳・女性)が私の町に来ることに
なりました。ドイツ語はもちろん、英語も自信ないのですが、
ぜひこの機会に私の家に来てもらって、日本の手作り料理を食べて
もらいたいなと思っています(これから提案する予定です)。

そこで今、ドイツの友達に食べてもらうための献立を考えている
のですが、どのような料理がいいと思われますか?
ドイツのかたに日本の家庭料理を食べてもらうとしたら
皆さんならどんな料理を出してあげたいですか?
今、私が考えているひとつが「おでん」なのですが、
おでんは根野菜を入れるのですが、大根の味や匂いが
どうかなぁ・・・・と思って悩んでいます。
(いつか、大根は外国人にとってオナラの匂いがするって
聞いたことがあって・・・・
今考えているのが、おでんor鍋・茶碗蒸し・おにぎりorカキ飯・
豆腐入りチキンナゲット・ジャーマンポテトです。)

それと、夫の協力もあり、ドイツの友達を車に乗せて
一緒にドライブにも連れていってあげたいのですが、
その時に音楽をかけようと思っています。
できれば日本の歌手の音楽がいいかなと思うのですが、
皆さんなら、どのような曲を聞いてもらいたいと思われますか?
オススメの歌手などありましたら教えてください。
(車は主人の車を使います。主人は倖田くみさんの曲ばかり
持っていて、いつもその音楽が流れているのですが、
倖田くみさんの曲を聞いてもらうとしたらどうでしょうか?)

A 回答 (7件)

 ドイツからのお客さんということですが、もし日本に来られて間もない方なら、よほどの物を出さない限り何を食べても喜ばれるでしょうし(ある意味その辺は欧米人はサービス精神旺盛なところがありますからね(笑))、長い期間日本に滞在されているのなら大体の日本的な食事は召し上がっていられるかもしれないので、案外カレーなんていうお手軽料理を喜ぶ可能性も大でしょうね。

その際は新鮮な野菜サラダをたっぷり用意して(知り合いによると、日本のサラダドレッシングは奇跡的に美味しいそうです)、かんじんなのは食後のデザートタイムを充実させることだと思います。ハーブ系の紅茶とアップルパイのような甘いものを出せば、食後の会話が弾むこと請け合いです。

 鍋もたしかにいいかと思いますが、私の知り合いにイタリア人とアメリカ人、それにモロッコ人がいますが、昨年ちょっとした集まりでいろんな料理をみんなで出し合いましたが、その中に鍋(とりの水炊き)があったのですが、みんなかなり苦戦していたことを思い出します。

 欧米人はわれわれ東洋人とは違って、熱々の料理を食べる習慣があまりなく、ふーふーしながら熱いものを食べることが苦手な人がかなりいるようなんです。もちろんだから鍋がだめだということではなく(鍋を勧められた#2さんごめんなさい。他意はありませんので気を悪くしないでください(^_^;))、取り皿を別に用意しておいて、あなたが先に料理を取ってほどよく冷めたころに出してあげれば、もうりっぱなおもてなしになると思います。もちろん鍋大好き人間でしたら、このことはお忘れください。

 音楽ですが、ドライブといってもあなたたちが住んでおられる町を紹介して、それなりの名所や旧跡を案内されることも考えられているかと思いますので、個人的には音楽をBGMに流すより、ひたすらおしゃべりに徹したほうが短い時間でも親密度がぐっと増すと思うのですが、いかがでしょうか?

 なにはともあれ、外国のお客様を迎えるあなたのワクワクどきどきがすごく伝わってきます。楽しい時間を皆さんで過ごされるよう祈ってます(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知りませんでした。
外国人がふーふーしながら食べる習慣がないことさえ
知りませんでした。
鍋など必ず喜んでくれるかと思ってましたが、食べ方がやや
難しいかもしれないなと思いました。
鍋ならついであげて冷ましてあげるような工夫をしてみようと思います。
友達はどうやら何でも喜んで食べてくれる人のようです。
さしみも食べてました。タコも食べてました。
長期滞在なので、カレーというのもいいなと思いました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/12 09:22

今までドイツ人の友人に喜んでもらえたのは手巻き寿司、お好み焼き、すきやき、しゃぶしゃぶ、天ぷら、エビフライです。

お寿司はレストランで食べるもの、というイメージが強いので手巻き寿司は新鮮みたいです。握りや巻き寿司はドイツで食べられても、手巻となると魚の種類が少なく、鮮魚もこちらでは高価なので難しいんですよね…。寿司自体は田舎の小さな町でも寿司屋さんを見かけるぐらい浸透してきていますので30代の方なら恐らく大丈夫でしょう。生魚が無理な場合や菜食主義者でも野菜で十分楽しめます。エビフライは料理以前にエビの大きさに驚きますね。こちらでは小さいものしか売っていないので。

大根はスーパーでも普通の食材として売っているので大丈夫だと思いますが、おでんの場合、だしの香りが苦手な方には辛いかも。他にも魚卵、お漬け物、お餅は食べられない人が多いです。でも食の好みは人それぞれ。出身地やご家庭によって魚を食べるかどうかも分かれますし、梅干しと納豆にハマってしまったドイツ人もいます。こればかりはご本人に試して頂かないとわかりませんね。ドイツでは食べられない(あるいは食べ物ではない)ものを試すのも楽しいと思いますよ。ドイツに帰ってから話の種にもなりますし(他人に旅行の話をするのが好きな人たちなので)。

音楽ですが、私の友人たち(ドイツ人男女数名、25~30代後半)が気に入ってるのは、平井堅、ピチカート・ファイヴ、はっぴぃえんど、坂本九、椎名林檎、ウルフルズ、ゴダイゴ、東京スカパラ、YMO、コブクロかな。ピチカート・ファイヴは欧州でも有名で今でもCDを買う事ができますし、たまにバーやラウンジで流れています。お友達もご存知かもしれません。今風の曲より少し古めの曲の方が受けるみたいですね。ドライブに合うかどうかは分かりませんが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドイツのお友達がおられるそうですね!!
店ではお好み焼き、天ぷら、さしみ、寿司を食べてもらいました。
自宅に招いたときは、手巻き寿司からヒントを得て、
太巻きのサラダ巻きを作りました。
大根やレンコン、ごぼうなど、根野菜を珍しがっていました。
「ルーツ ベジタボー」と説明して納得してくれました。
ドイツにはないと言ってました。大根は一応売っているのですね。
友達は食べたことがないそうでした。
お餅はごはんと似ているので食べられるかと思ったのですが、
苦手な人が多いのですね!知りませんでした。今回はお餅は
一応あったのですが、やめておきました。
私の友達はとてもいい人で、何でも出したものはちゃんときれいに
食べてくれました。刺身も好きではないと思うのに、店で出てきたら
全部食べてくれました。
音楽についてもありがとうございます。
コブクロをかけました。坂本九はなかったのですが、聞いてもら
いたかったので、カラオケで歌って聞いてもらいました。
平井堅もいいですね。用意してなかったのですが聞いてもらいたい
ので、今度CDを送ってあげようと思います。
貴重なご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/27 09:17

ドイツの中年の方々はけっこうドイツ料理以外はたべない! ってひともいるみたいなんですが、35歳とかまだ柔軟な方だったらそれほど気にしなくても良いような気がしますよ。


しかも日本にくるんだから覚悟はしてるんじゃないでしょうか?

私はホームステイしてた時、手巻き寿司をやって、みんなで食べてました。
酢めしがだめだったら酢なしにして、たまごやき、きゅうり、つな、あとはスモークサーモンや魚の酢漬けとか好きに選んでまいてました。わさびも平気みたいでした。すしはドイツであった他の外国人にもにんきでしたよ^^

日本に友達が来たときは、どこへ行こうか?ってきいたら、うどん屋をえらんでました。もんじゃやにいって、きらいだったイカをおいしいってたべてたり、来てしまえば意外に食べてしまえるんじゃないかとも思いますよ。さしみやほっけに感激して、また連れてってくれ! っていわれましたし^^
茶碗蒸しはきれいだし、おでんもいいんじゃないですかね?
日本に来てみんなで食べる味は格別だと思いますよって言う私がお気楽なんでしょうか?

あと、食べやすいのは照り焼きとかどうでしょう? 照り焼きバーガーとか海外にもあるし。

なんにせよ、日本に来といて、日本料理のあれがやだこれがやだなんてそんな言わないと思いますよ。

音楽は、、日本を紹介したいなら、きれいな声の人を選びますかね?
ドリカムとかエグザイルとか、あまり激しくなくて歌詞もまともなのを^^。。。
友人アユにはまって日本学をまなび、漢字まで書けるようになったので趣味はなんともいえません。質問してみたらどうですか?


まとまらなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿司や刺身を店で喜んで食べてくれたので、「特に外国人に
とって苦手とされるもの以外なら、喜んで食べてくれるに違いない」
と思い、色々考えました。
手巻き寿司からヒントを得て、太巻きのサラダ巻きを作りました。
茶碗蒸し、ここを読ませていただいてつくろう!と思ったのですが
あれこれ作って結局時間が足りず間に合いませんでした。
でも、店で食べてもらうことができました。
ほんと、茶碗蒸しは口に合うみたいですね!!よかった。
音楽についても教えてくださってありがとうございます。
ドリカムはほんといいですね!!ぜひ紹介してあげたいです。
お友達はあゆちゃんにはまって日本について学ばれるきっかけ
になったそうですね!!
貴重なご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/27 09:11

生魚は大概、外タレが嫌がるので、寿司好きでもないと


やめるべきでしょうね。
その女性、ダイエットとかしてませんか?向こうは太る
人が多いので、やっている人は結構います。
(35歳以上で太っている人、エー、昔はこんな
 だったの?ってビックリする位、変わってしまうから、
 西洋人は)
好みとか聞いてみられては?(欧州通が言うには、ドイツは
仏や伊みたいに、料理がよくないとは昔から言います…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の友達は何でも喜んで食べてくれる感じだったので
寿司を食べてもらいました。
家庭で手巻き寿司ってなかなか食べれないかなと思って。
それと、たぶん酢飯が合わないかもしれないなと
ご回答からヒントを得ながら酢をやさしめにして
具も生魚をはずし、ソーセージや卵、カニカマといった
サラダ巻きにしてみました。
色んなヒントを得ることができ助かりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/19 17:25

ドイツの隣国に住む者です。


最近この辺りでは「寿司」ブームです。寿司の調理コースに通う現地の人も増えており、私も何度かリクエストに応えて寿司でおもてなしをした事があります。(どうやって作るのか興味がある人が多いです)

なので、もしそのお友達が魚がお好きなようであれば、お寿司(にぎりや巻き寿司、手巻き寿司など)は喜ばれるかも知れません。一緒に作られたらもっと喜ばれるかも・・・
しかし、魚が苦手であれば、「海苔」すら嫌がられるので「おにぎり」とかもお止めになった方が無難です。(そういう方はふりかけ類も苦手です。匂いが駄目なようです。)

日本の食文化に接する事が出来るという意味では、「鍋」は良いかも知れませんが、おでんなどは「美味しい」と思って食べて頂けるかは疑問です。(匂いで駄目な方もいると思います)

他にも、別の回答者さまがおっしゃっている物を除けば、「肉じゃが」や「天ぷら」なども喜ばれると思います。「お味噌汁」も結構Okです。「丼もの」も良いかも知れません。

あと人にもよるかと思いますが、今までの経験上、日本の緑茶は苦手な方が多いです。
と、あれこれ書いてしまいましたが、どんなものでも心を込めてお出しになられるでしょうし、たとえ相手が「美味しくないな」と感じたとしても、お友達としては日本食文化に触れられるだけで満足でしょうから、あまり深く考えず、普段される様に(日本のお客様を招待するおつもりで)接待されれば十分だと思います。

音楽に関しても、普段通りで良いのではないでしょうか・・・?「ああ、こんな歌を聴いてるんだなぁ。」とお友達も興味深く思ってくれるのでは?

楽しいひとときをお過ごしになって下さいね。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答から、肉じゃがもいいなと思いました。
友人は天ぷらもおいしそうに食べてくれました。(店)
味噌汁や丼ものもいいかなと思います。
ドイツの寿司ブームは知りませんでした。
見た目もきれいなおいしいお寿司も一緒に出してあげたいです。
上に何をのっけようか考え中です。
おいしい料理を作ろうと思います!
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/12 15:23

鳥のから揚げや、


ちらしずしは、たいていの国の人に喜んでもらえますよ。彩りもきれい。
ちらし寿司の具を色々相手の好みに応じて帰ることも出来ますし。

なべも、しゃぶしゃぶとかなら間違いなく喜んでもらえると思いますよ。あと、ちゃんこ鍋とか。
魚のなべは、好き嫌いがあるかもしれません。あと、骨も多いしね。

すき焼きは、生卵を苦手とする外国の人も多いので要注意です。
(外国の生卵は、サルモネラ菌に汚染されていることが少なくないので、生で食べる習慣がない。日本は卵は大丈夫と言っても、信じてもらえないかも)

納豆は、話しのタネにはなるかもしれませんが、たいてい嫌がると思いますよ。部屋ににおいが充満しますし。
ちなみに「ジャーマンポテト」は、ドイツ人にその言い方をしても通用しないそうです。

音楽は、好みがあるので何ともねぇ・・・
海外では、キタロウ(シンセサイザーの人)は評価が高く知られていると思いますが。
35でしょう?コウダクミは、日本人でも35だとあまり聞かないかも・・・
日本を知ってもらうなら、ふつうに、カーラジオ流して、
そこから色んな曲が流れてくるので十分なのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鳥のから揚げ、ちらしずし、おいしそうですね。
外国人のかたに喜んでもらえそうだとお聞きして
ぜひとも食べてもらいたいと思いました。
お鍋だとしたらしゃぶしゃぶやちゃんこ鍋が良いことも
分かりました!!
お魚は苦手なかたもおられるのですね!要チェック☆
すき焼きも考えていたのですがお肉が手に入るかを
気にしてましたが、生卵が苦手なかたが多いだなんて
初めて知り、候補から外すことにしました。
納豆、試しに食べてもらおうか考えてもいましたが、
気分を悪くされたらいけないのでナシにします!
ジャーマンポテト、喜んでもらえるかなと思って一品ドイツチック
なものを考えてみましたが、通用しないのですね。
これも知りませんでした。ありがとうございます。
曲はキタロウさんの曲をチェックしてみようと思います。
思いつかなかったのですが、カーラジオがいいかもしれないですね!
確かに面白そうです!!
コウダクミは夫が必ずかけそうなので、MDディスクから静かに
抜いておこうと思います。笑
たくさんありがとうございます!!

お礼日時:2008/02/08 14:44

料理について、おでんは微妙ですね。


日本に何度かいらしたことがあって・・・ならいいのですが、練り物系は苦手な人が結構います。
っというか、食事にならないというか。

私の友人のご主人がドイツ人36歳です。
彼は日本に来て好きな食べ物は豚の生姜焼き、
トンカツ、刺身定食などです

トンカツ(ひれかつ)は似た料理が隣国のオーストリアにあり(シュニッツェルといいます)、ドイツ人は豚肉が好きな傾向にあるようなのでとても受け入れられやすいです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!!
キャーしまったぁぁぁ!!!!
練り製品、大根、しっかり揃えてしまいました。
えい、冷凍して次の週末に夫と食べることにします!!
ご友人の旦那様がドイツのかたなのですね!
実際にそのかたがお好きだったものを教えてくださって
大変助かります。ドイツ人は豚肉が好きな傾向があるとは
初めて知りました。
トンカツを候補の一つにし、おでんは外そうかと考えてます。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/02/08 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!