
2ヶ月ほど前に、ガソリンスタンドで”無料点検”というのを受けて、バッテリーの交換を勧められました。
その後も交換をせずに、日常使用していますが、問題ありません。
セルも元気よく回りますし、パワーウィンドウも普通に動きます。
そこで、質問なのですが、自分でバッテリーの寿命を知りたい場合、テスターを使って測定できるものなのでしょうか?
もし、できるとすれば、どういう条件のときに測定した値がどれぐらいを下回った時が交換時期と考えればよろしいでしょうか?
車種は、マツダ・デミオ(H16式)です。
正しい測定方法を教えてください。
また、現在、搭載されているバッテリーは、”46B24L”ですが、
交換の際、”B19L”に変えてもよいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電気電子工学が専門の車好きです。
テスターでバッテリーの劣化状態を知る簡便な方法はあります。あくまでも簡便な方法なので、劣化・寿命の状態を知る「目安」として利用ください。(1)高速道路や昼間の一般道路を暫く運転した直後(ですからバッテリーはそれなりの充電状態にあると思われるとき)に以下の方法で実施してください。車を運転してバッテリーにそれなりの温かさがある状態で測るのをお勧めします。
(2)エンジンを止め、ヘッドライトその他の電気を使う機器(ストップライトを含む)の電源を可能な限り、すべてOFFにします。
(3)バッテリーの端子電圧を測定します。もし車内に常に来ている電源があれば、その電圧を測ってもOKです。
(4)次にその状態でヘッドライトだけを点灯し、同じく電圧を測定します。ヘッドライトは、可能ならLoの場合とHiの場合を測定してください。
(5)(3)で測定した電圧と(4)で測定した電圧の差を計算で出します。この差分の電圧が大きいほどバッテリーの劣化は進んでいます。
(6)では、差分の電圧が幾らであったら寿命と判断するのかは、バッテリーの容量(46B24L)やヘッドライトの消費電流などで違いますので、車を何年か使用する中で、経験的に学んでください。とくにバッテリーを新品に交換したときは、(1)の要領でそれなりに充電して測定してデータを持っておいてください。このデータは、バッテリーがいちばん若くて元気なときのデータになります。
(7)定期的に(できれば毎月)測定することです。そうすると、データの変化具合でだんだんバッテリーの状態が分かってきます。
(8)なお、チャンスがあれば、セルモータ(エンジンをスタートさせるモータ)を回しているときの電圧も測ってみてください(短時間なので、要領よく測定することです)。このときの電圧(差分の電圧ではない)が8Vくらいまで下がれば、やばい状態です。
(注1)この差分の電圧でバッテリーの寿命が分かる原理は、バッテリーの劣化が進むほど内部抵抗が増大することによっています。
(注2)テスタはデジタルではなくアナログ(指針式)のほうがお勧めです(微妙な変化が読み取れるためです)。
非常に丁寧で分かりやすい解説をいただき、ありがとうございます。
回答していただいた方法で、定期的に測定してみます。
やはり、日頃から自分なりに測定しておくことが、重要ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>バッテリーの交換を勧められました。
スタンド・カー用品店の常とうトークです。
バッテリー自体はJIS規格だと5年は大丈夫です。
メンテンスを行うと、10年は持ちますよ。
2ヶ月前との事ですが、たぶん寒い日だったのでしようね。
バッテリーは気温10度以下では、化学反応が弱くなります。
当然「バッテリーが弱ってます」という回答になります。
>自分でバッテリーの寿命を知りたい場合、テスターを使って測定できるものなのでしょうか?
バッテリーメーカーでないと、テスターは無いでしようね。
バッテリー液の比重+電圧・電流を測る程度が一般的です。
スタンド・カー用品店でも機器はありません。
>どういう条件のときに測定した値がどれぐらいを下回った時が交換時期と考えればよろしいでしょうか?
日中(気温10度以上)で測定する必要があります。
電圧を継続して測る機器は、数千円で売っていますよ。
平均12Vですから、充電しても直ぐに10V以下に下がるようだと交換でしようね。
>交換の際、”B19L”に変えてもよいでしょうか?
B24からB19に変更する事は可能です。
これは、バッテリーサイズですから、今の大きいサイズから小さいサイズに変えるだけです。
ただ電気容量である46以下の製品は止めた方が良いです。
「46B19L」ですね。
バッテリー周りに「断熱シート」(100金で売ってます)で囲うだけで寿命・性能が延びます。
やはり、スタンドの常套手段なんですね。(笑)
バッテリー交換の際は、やはり、46B19Lの方がいいんですね。
それから、断熱シートで囲うことで寿命が延びるとは知りませんでした。
丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
ホンダ・ジャズのウィンカーと...
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
ビッグスクーターバッテリー上...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
バッテリーの電圧不足の対策
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
バリオス2型についてなのですが...
-
マジェスティ250のバッテリーの...
-
ルームランプを普通の球からLED...
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
カワサキのバリオスのセルがま...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
55B24Lのバッテリー通販で...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
何故にバッテリーレス?
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
バッテリーの容量について
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
スーパーカブ1990年代後半のウ...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
Vmaxのレギュレーター
-
セルスタートの時のバッテリー...
おすすめ情報