
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前に務めていた会社でありました。
ウィルスソフトを入れていましたが、パターンファイルをヴァージョンアップしない人がいまして・・・
名前は忘れましたが、メール経由で添付ファイルを開くと感染し、勝手にメールのアドレス帳にある人物に「添付ファイルをごらんください」というような文を添えてウィルスメールを送りまくるというものでした。(クリックすると計算機が立ち上がります)
変なところから送られてきたメールをある部長が開き、その結果、私のメールにも来たのですが、添付ファイル名を見てピンときて、慌てて社内システムチームで周知&駆除指令&サーバーチェックに走りました。
幸いなことに、被害はクライアントPCだけでしたが、なんとかみんなにウィルスメールを開かないで捨ててもらうように支社に電話伝言したり、その日いない人が不用意にメールを開けないようにPC立ち上げ時にポップアップ&駆除はしるようにしたり、もう感染してしまった人のPCからウィルスを駆除したりとほぼ半日以上仕事ができませんでした。
総務部長とかは「クリックしたら計算機がでるから『最近のメールはすごいなぁ』って感心してたんだよ~」と・・・(--;
「あぁ、そうですか、それウィルスなんで速攻駆除させてください(怒)あと、変な添付ファイルは開かないでくださいね~。」
どうやら面白がって、本日はその計算機を使って仕事をこなしていた模様・・・、拡張子やファイル名が明らかに怪しいのに~(TT)
やっと、感染したPCの駆除も終わり、常務に経過・対策報告をしにいったら、
常務「ご苦労ご苦労、いやー僕んとこそのメール来ないからさー、嫌われているかと思ったよ~。○○君(総務部長)とこにはきたらしいのに」
kotokami「いや、ランダムで送りつけるウィルスなのでそんなことないですよ~」
でも、その常務の様子になにやら不安を覚えた私の先輩が
「すみませんが、一応、常務のメーラーも確認させていただけますか?」
と。
「いいよ~☆見て見て♪」
と、メーラーを立ち上げる常務、、、、、
先輩「来てますよ、常務!常務のとこにも、それです!
(このぉ、やっぱり『良くわからん』で放置してたなこのじいさん!)」
常務「ん?これ?これ??☆ほほー。これがウィルス♪?」(←すっごい楽しそう。)
そういうと、常務はメールを開き、、、、『まてー!!』という私達の叫びをよそに添付ファイルをクリック!!
画面がばぐったりとか派手なものを想像していたようだけど、そのウィルスはそういう類ではなかったので、常務は私達がなぜ真っ白になっているかわかっていない状況・・・・(困)
説明要員を一人残し、私達は再駆除にゆきました・・・(TT)
開くなよ、常務。
ウィルスって気づいてよ、総務部長・・・
というか、そもそも、会社のメアドで変なサイトに登録するなよ、、、部長・・・・
No.6
- 回答日時:
あります。
当時P2Pやってたんですが、舐めてたらヤラレちゃいました!(>_<)
暫くは除去作業に取り掛かったんですが上手く行かず、結局勝負が早いと見切って
「フォーマット>OS再インスト」行ないました。
被害はその1台だけで収まりました。
(それに懲りて今はP2Pやってません)
ANo.5さんの様な方は多いと思われますが気が付いてないだけの場合が有ります。
ネット接続してる以上は必ずセキュリティ対策にお気遣い下さい。
流行性病原体が蔓延してる街にマスクや予防注射もしないで徘徊してるようなものです。
eメールなどを介して誰かが誰かに伝染させてるかもしれませんヨ。
>流行性病原体が蔓延してる街にマスクや予防注射もしないで徘徊してるようなものです。
最近、これもリスクを知っていれば、自己責任かな、と。
ガンの家系だって言ってたって、ガン保険にはいる義務はないですし。
下の補足にも書きましたが、「スパムメールで迷惑!」って人もいますが、スパムの多くは自前のサーバで行っているとも聞きますし。
最近のパソコンは安いですからねー。
Eメールが来ても、私はそれほど面倒にならなくなりました。w
私は、ガチガチに固めてますが、実は感染していたり・・・、と思ったり。w
OSの再インストールした方が、安心できますからねー。w
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ありません。
ないのに投稿するのもどうかと思いましたが、お許しください。
私は、どうなのかなと思いつつセキュリティソフトを入れてましたが、
最近は使っていません。
運がよくて被害にあってないのか、
あってるのに気づいていないのかわかりません。
ウイルスが実在するのか、セキュリティが可能なのか、
半信半疑と言ったところです。
被害にあう確率は、宝くじに当たるぐらいの確率なのでしょうか。
自分には無縁のような気がします。
被害にあった時には、宝くじにも当りそうな気がしそうです。
とは言え、実際に被害にあわれた方がいらっしゃるのですね。
不謹慎な発言でしたら、お許しください。
個人でしか使っていないパソコンなので、
どうなってもかまわないような感じです。
たいていの場合は、初期化すればいいと思っているのですが、
油断しすぎなのでしょうか。
私が一番おそれているのは、
自分で大切なファイルを消失してしまう事です。
この回答への補足
私が知る中で、ウィルスやスパイウェアの被害は、いくつかあります。
-壊れる系-
1.PCのシステムが壊れる。(リカバリー可能
2.Bios関係が壊れる。(メーカー修理
3.挙動がおかしくなる。(画面や音が変な物にかわる。
亜種として、突然ホラーの画面のもある。貞子とか、電車ガールとか。
あー、画像やテキストを消しまくるウィルスってのもあったか。
-配布系-
4.PC内のデータからメールが送られる。(いわゆるワーム系
5.個人情報がもれる。(実際に住所が特定される被害とかもあった。(トロイ系
-犯罪系-
6.スパム系の発信基地にされる。
7.何かネット犯罪の拠点にされる。
[ウィルスもと]
I.メール。
II.HP。
III.ダウンロードソフト
IV.Winのバグでネットにつないでいるだけで来る。
V.CDやDVD、FDのメディア。
実際にウィルスはありますよ。
私も、っぽいものを作ったことがあります。
実際のウィルス自体は、作ること自体も、かってにPCにおじゃますること自体も、難しくはありません。
AxtivXやJAVAをonにして、条件さえそろえば、トロイを入れる事も、不可能ではありません。
発見されにくくすることは、高度な物を作ると、少し難しい。
アウトルックとかは、自動的に添付ファイルを実行させることも出来るので、メールを見ただけで、感染する物も多いし、Winのバグでネットにつないでいるだけで、ウィルスが来る事件がありました。
セキュリティは、検出率だと高い物だと、99%なので、ほぼ防げるでしょう。
また、ウィルスソフトの購入者が多ければ、一番先にかかった人が(かかったことは、防げなくても、被害は防げる場合があるので)、レポートを提出してから、早急にワクチンを作れば、アップデートしている人は防ぐことができるので、その確率も減らせると思います。
基本、ウィルスは新しいウィルスが出る前は、その亜種なので、まったく新しいアイディアのウィルスってのは、多くはないと思いますし。
私が特にいやなのは、2,5,7かな。
感染の可能性が高いのは、1,3,4かな。
いろいろな物をダウンロードしていたり、怪しいHPに行くのなら、5かな。
私はこのリスクを考えれば、アンチウィルスソフトを入れなくてもいいと思います。
いわゆる現実の世界の保険と同じで、ガン保険に入ったけど、ガンにかからない人もいるだろうし、うちは鉄筋コンクリートだから、火災保険はいいや、って人は、保険に入る必要はありません。
よくスパムを送っているのは・・・、とか言いますが、アレはサーバの人が暇な時間帯に送っている事が多いと思うので、スパムは減らないと思います。
例えば、ばれてもいい情報しか入っていないとか、壊れてもいいPCなら、1~5に意味がありません。
あとは、ICPOの銭形だが、あなたのパソコンにルパンが悪用・・・、ってパターンも全体のウィルス・スパイウェアの被害から比べれば、少ないと思いますし。
まぁ、私の中では車の事故くらいの確率かなー、と思っています。
電柱にこすったり、駐車場でバンパーをあてちゃう人は多いですが、本当に深刻なものは、やはり少ないですし。
入れた方が無難だけど、絶対とも私はいいません。w
No.2
- 回答日時:
自分個人のPCで感染1回経験、ウイルス名は忘れました。
数年前、韓国で、サーバーがダウンしたのと同じウィルスです。
私は当時ノートン(今はカスペルスキー)でしたが、新種のため引っ掛かりませんでした。
韓国では、ネット自体麻痺したくらいですから、どのソフトでも対応していなかったと思います。
発症時、CPUと通信量が異常に高くなりました(モニターをいつも表示してます)。
タスクマネージャーでプロセスを調べると、MSのSQLサーバが稼働していました。
SQLは、プログラム作成時に使用するため、インストールしていただけで、当時、使用していませんでした。
すぐに、アンインストールすると、異常が止まりました。
再び、インストールすると、また異常状態。結局、再度アンインストール。
感染経路、ウィルス本体の特定はせず、すぐにクリーンインストールしました。
夕方のニュースで、同時刻に主に韓国(国内含め世界中でも)で、障害が発生したことを知りました。
多分、DoS攻撃の踏み台とされただけなので、PC自体に被害はありませんでした。
予定外のクリーンインストールは面倒でしたが。
「あれ、韓国のスパム業者がうざいから、みんなで攻撃しようぜ。」ってヤツかな。
私も、MySQL入れてるんですが、デフォルトだと自動起動しちゃうんですよねー。
私は手動にしていますが。
サーバやサーバっぽいソフトは入れちゃうと、分からん事も多いですしねー。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
新しいPCにデータを移したい...
-
ウィルスに感染したみたいなの...
-
X97M_LAROUX.A
-
trafficfactoryという広告について
-
無料のウィルス検索、駆除のサ...
-
エクセルのマクロウイルスに感染
-
sp.exeについて・・
-
ControlCenter2.0
-
トロイの木馬
-
フリーメールへのWindowsMediaP...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
noreply というメールはウイル...
-
Windows Update の更新状態の所...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
win7のプログラムと機能のペ...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ネットでウィルスに感染した事...
-
エントリポイントが見つかりません
-
CDトレイが勝手に出る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
trafficfactoryという広告について
-
Tempフォルダから大量のウィル...
-
トロイの木馬に感染し、駆除で...
-
セキュリティチェックをすると...
-
ウィルス?
-
ウィルス警告の消し方
-
TROJ_DELF.RAというウィルスの...
-
bloodhound packed
-
スクリプトファイルについて
-
はやくなおしたい
-
エラーメッセージが出てシャッ...
-
システムの復元をすると、今日...
-
スパイウェア SPYW_CNSMIN.AD...
-
パソコンを起動しても勝手に再...
-
感染ファイルの削除の仕方を教...
-
私が迷惑メールを送っている?
-
virTool:Win32/Obfuscator.
-
ウィルスが駆除できなかった時は?
-
パソコンが乗っ取られた??
おすすめ情報