dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立高校の教諭になりたいと思っている浪人生です。
今年、前期試験で旧帝大の文学部を受けたのですが、落ちてしまいました。
後期試験では広島大学の文学部を受けて、多分受かっていると思います。
しかし、高校教諭は出身大学によって採用が不利だったり、赴任できる高校が限られてくると聞きます。
だから、広大に受かったとして、そのまま広大に通うか、もう一浪して上を狙うか迷っています。
僕の母校は学区のトップ校で、教師陣は旧帝大クラスの人ばかりでした。
やはり母校に帰るにはそれなりの学歴が必要なのでしょうか。
また、二浪は採用に悪影響するのでしょうか。
何か教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。
兵庫県で働きたいと思っています。

A 回答 (4件)

関西地区の公立高校で英語を教えています。



最近、学閥はほとんどなくなりましたが、まだ残っていると思います。教師になってからの異動希望所にも最終学歴を書く欄はありますし、管理職と話をしても「○○大学出身ですね」とよく言われます。私の知る限りでは、進学校では英数国理社の教師はほとんどが旧帝大出身の教師です。たまに私学or地方国立大学出身者がいるという感じです。ですから、公立の進学校だけに限ると、まだまだ学閥はあります。ですが、逆に定時制高校や職業高校が私学or地方国立大学出身者ばかりというわけではありませんが。

兵庫県ということですが、友人の話でも学閥のことはよく聞くので、残っているのだと思います(どの程度残っているのかは不明です)。広島大だと微妙なところですね。旧帝大ではないですが、昔の高等師範ですからね。ただ以前ほどではないです。私の勤務校(一応、学区トップの進学校です)でも、東大、京大、阪大出身者が7割ぐらいです。その他は神戸大と大阪教育大が少数います。教育委員会や管理職がどう考えているかはわかりませんが、比率は過去10年ぐらい変わっていません。

公立高校なら進学校でも底辺校でも給料は同じです。私自身は最初の学校が超底辺校で、以降は現在まで進学校で教えています。底辺校の方がやりがいがあるという人もいますが、私個人は進学校で働くほうが好きです。(*^_^*)授業をしても教えがいがありますし、生徒も常識的な行動をするので、生徒指導に追われることはありませんから。私個人の経験から言えば、学力と基本的生活習慣は比例しますので、進学校の方がはるかに気持ちよく働けます。よく「進学校の生徒は勉強ばかりして、人間性が...」などと言う人がいますが、そんなことは決してありません。学校行事や部活動でも進学校の方がずっと活発です。

兵庫県の公立の進学校というのなら、旧帝大の方がいいかもしれません。公立の進学校にこだわるのなら、私なら広島大より旧帝大を考えます。ただ、最近、公立高校よりも私立高校の方が進学実績の上がっていることが多いので、広島大→私立の進学校の方がいいかもしれません。

この回答への補足

>教師になってからの異動希望所にも最終学歴を書く欄はありますし

異動希望所というのは何ですか?
例えば 広島大学文学部→京都大学の文学部系の大学院
の場合、最終学歴は京大の院ということになるのですか?

補足日時:2008/03/14 18:23
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!やはり旧帝大は強いですよね・・・。でも私立という選択肢も良さそうですね。
僕は部活の顧問も本格的にしたいと思っているので私立のほうがじっくり部を育てられるから良いかもしれないですね。

お礼日時:2008/03/14 13:13

今、現役で来年受験っていうならわかりますが、今浪人で既に広大受かってるなら広大行ったほういいでしょう。


来年、阪大、京大受かるという保証無いですし、兵庫県や有名私立大学の高校教員の難易度は京大受かるより難しいんですよ、
少しでも早く受験機会を持って何度もチャレンジしたほうが良いでしょう。

兵庫県の採用試験の結果を見たところ去年は、団塊世代の大量退職と企業の採用数が増えて、倍率が低かったようですが(それでも10倍くらいありますが)、
質問者様が受験する4年後には、従来の狭き門がまってます。
兵庫県の高校の国語教員の採用数は、質問者様が受験するころには3~10人程度でしょう。
それで受験者は150~180くらいです。簡単な方で考えて10人採用の150人受験と考えて
150人の受験者のうち 20人は阪大、京大レベル 30人は神大、広大レベル、30人は関関同立レベル、30人は教育大学、国立中堅レベル、40人がそれ以下レベル
という感じになります。
これで合格者の10人は、阪大、京大で3人、神大、広大で3人、関関同立で2人、教育大で1人、それ以下で1人です。
阪大、京大でも合格率は15%、よくて3割くらいです。

大げさに言ってると思うかもしれませんが、これで倍率15倍です。実際に兵庫県国語教員の倍率は平成17年度で35.5倍、18年度で22.5倍です。
去年は採用数が増えましたが、4年後の採用となると楽観視はできません、現在の大量採用の反動で倍率20~50倍くらいになるのが普通だと思います。
http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_35a_ko …

悠長に赴任先がどうのこうの言ってるよりも、採用されることのほうがハードルが高すぎて、
採用試験を実際に受けるころには、そんな贅沢言ってられなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございました。
まず採用のことだけを考えないといけないですね。

お礼日時:2008/03/20 15:13

出身大学なんかあまり関係無いですよ。


と言いますか、旧帝大から高校教員は現在当たり前なので特別扱いなんてありえません。
バブル期以前ならまだしも、現在の高校教員の7割は有名大学卒です。私の感覚では旧高等師範の広大はこの中に入ってます。
私も旧帝大出身ですが、進学なんて無縁の学校に赴任してます。
希望だして進学校に赴任したとしても数年で移動ですので、次も進学校なんてことはそうありません。

東大、京大出ても底辺校で、生徒にぼこられる覚悟をして勤務することになるので嫌なら有名私立高校に採用されることを目指したほうがいいですよ。

まあ、広大は旧師範学校で高校教員になる人が多いので下手な旧帝大よりも学閥の力は強いと思います。
旧帝大出身者は最初から教員を目指していたというより、研究者目指していて諦めて教員というパターンが多いのに対し
最初から高校教員を目指して西日本各地に高校教員を出している広大の方が人事関係に影響を与えるような気がします。

よって、広大でよいと思いますが、出身校に帰るという希望が一時的に赴任できたとしてもずっとそこに居られる可能性はありません。
進学校で優秀な生徒のみ教えたいなら、有名私立高校の教員を目指して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません!具体的に答えていただき、ありがとうございました!
確かに教員養成に力が入っている印象はあります。前身が影響しているのですね。

お礼日時:2008/03/13 17:36

私は東京の私立高校出身ですが、高校時代の国語の先生は広島大学出身でした。

その先生は私が習った国語の先生方の中ではピカイチでしたよ。ま、他の国語の先生の出身大学は知りませんが。ちなみに他の教科では東大出身の先生が多かったですが。広島大学ならそれなりのいや、申し分ない学歴だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます!
僕も国語の教師を目指しています。採用されてからは学歴より能力が重視されるのでしょうか。
また、私立高校と公立高校とでは学歴に対する見方も違うのでしょうか。

お礼日時:2008/03/12 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!