
3/28 ~ 3/31(または4/1)に東京(発)<->高知の旅行を計画しています。
大人1人+幼稚園児2名での移動を考えております。
これに関していくつか質問がありますので、おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
1.岡山 -> 高知の南風の乗車状況について
自由席を利用予定です。
15:05発の乗車を考えていますが混雑状況はどの程度でしょうか。新幹線からの乗り換え時間が10分程度しかないため、座れるか心配しております。
2.高知 -> 岡山の南風の乗車状況について
自由席を利用予定です。
11:12発の乗車を考えていますが混雑状況はどの程度でしょうか。何分前から並べば座れるでしょうか?
3.岡山 -> 東京の「のぞみ」の乗車状況について
自由席を利用予定です。
13:49発の乗車を考えておりますが、混雑状況はどの程度でしょうか。南風からの乗り換え時間が10分程度しかないため、座れるか心配しております。
「ひかり」なら座れるでしょうか?
4.安い切符の種類について
往復割引+特急乗り継ぎ割引が適用されると考えていますが、その他に安く切符を購入する手段がありますでしょうか。
指定席を確保するのが良い方法だとは分かるのですが、その場合、子供の乗車券や特急券の料金も必要となってしまうため、出来るだけ、自由席で行きたいと考えています。
# 自由席に幼児が座る分には料金はかからないという認識ですが、これに誤りはないですよね?
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
春休み期間ですので、平日でもやや混雑気味になります。
1.怪しいです。No.1さんのおっしゃるとおり、1本前ののぞみにすればかなりの確率で座れると思いますよ。
2.高知始発ではないので、高知発車時点で座れる保障がないのですが、高知駅で列の前の方にいれば大丈夫です。何分前・・・と言われると、四国は結構早くから並ぶ人が多いというイメージがあるので30分前にはいましょう。高知駅は自動改札になりましたから、どれだけ早い時間に入場することも可能です。
3.これは「怪しい」越えて「危ない」ですね。多分座れません。新大阪まで我慢してください。博多発東京行きののぞみは混むんです。3/31でしたら14:03発の「のぞみ180号」をご利用ください。岡山始発です。(4/1は運転しません)
4/1なら確実なのは岡山始発(14:28)の「ひかり378号」です。名古屋まで各駅停車なので岡山からの乗客は少ないです。絶対に座れますが、東京は18:40着になります。
4.「往復割引+特急乗り継ぎ割引」で乗るのが無難です。予定の変更にも柔軟に対応できますから。
># 自由席に幼児が座る分には料金はかからないという認識ですが、これに誤りはないですよね?
誤りはないです。厳密に言えばNo.4さんのおっしゃるとおりなのですが、実際はそこまで厳格に規則運用はされていません。(さすがに2人とも膝に乗せないと料金を取るぞ!!と無茶を言ってくる車掌はいません)
マナーとして混雑した車内では小さい方のお子さんを膝に乗せて席をひとつ空けてあげるくらいの心づもりでいてください。
行きは一本前の新幹線で行けば何とかなりそうなので、そうしたいと思います。
帰りは微妙そうなので、指定席を確保することにしました。
ご回答どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#6です。
鉄道係員職制について、話題に上っておりますが、結論から言うと、引率幼児の自由席の有料無料の問題と、車内秩序を乱したための退去とはリンクしないです。車内秩序を乱したら、退去させられるのは、鉄道営業法からも、公共の秩序維持の観点からも当然のこと。それは、一個人の問題であり、運賃規程とは何ら関係ありません。
念のため検証しますと、
鉄道係員職制
http://www.lawdata.org/law/htmldata/S62/S62F0390 …
>第11条 車掌は、車掌区長の命を受け、列車の運転取扱い、旅客及び荷物の輸送並びに車内の秩序保持の業務に従事する。
で、乗客退去根拠たる、鉄道営業法42条
>第42条 左の場合に於て鉄道係員は旅客及公衆を車外又は鉄道地外に退去せしむることを得
1 有効の乗車券を所持せす又は検査を拒み運賃の支払を肯せさるとき
2 第33条第3号の罪を犯し(乗務員室など、客室以外の所への立ち入り)鉄道係員の制止を肯せさるとき又は第34条の罪(禁煙場所での喫煙もしくは、女子トイレ、女性専用車両への立ち入り)を犯したるとき
3 第35条(鉄道構内での無許可での寄付行為、物品販売行為など)、第37条(不正な手段にて、鉄道車庫や駅構内への立ち入り)の罪を犯したるとき
4 其の他車内に於ける秩序を紊るの所為ありたるとき
少なくとも、4項以外では、幼児を座席から退去させるに足る根拠は存在しません。
ここで、問題になってくるのが、4項ですが・・・いくつかのケースが想定されますね。
A:幼児が、おりこうさんに座っていて、誰にも迷惑をかけていない。車内は閑散
→「車内に於ける秩序を紊るの所為」に該当するはずがなく、当然に、着席していて問題ありません。
B:幼児が、おりこうさんに座っていて、誰にも迷惑をかけていない。車内は大混雑だが、優先座席に座るべき対象の乗客は存在しない
→一般的観点では「車内に於ける秩序を紊るの所為」には該当しないでしょう。でも、現場の車掌に裁量が委ねられているので、上記根拠を提示して着席継続を求めても、車掌によっては退席要求が出るかもしれません。この段に至ると、車掌の言うことを聞くか、着席継続を求めるかは、親御さんの交渉テクニック次第としか言いようがありません。(こんな交渉テクニックが介在する余地が存在するあたり、きわめて玉虫色の条文なのだが)
C:幼児が、おりこうさんに座っていて、誰にも迷惑をかけていない。車内は大混雑で、ご老人、妊婦、負傷者が周りにいる
→これは、常識的には、退席して、その方に座っていただくのが、秩序の維持と言えますから、車掌からの指示に従いましょう。
(3席を2席なら良いと思うが、それでも3席を1席に・・・・だったら、拒否してもいいと思う。この規程は、幼児だけが対象ではなく、健常者の大人にも該当しますから、幼児を対象に退去させる根拠がないからです。「あっちの人を立ち退かせてよ」と抗議すればいいです。)
D:幼児が、席の上に土足で立つわ、席に落書き始めるわ・・・・
→退去は当然の上、器物損壊にて、親権者に相応の補償を請求される可能性あります。
要は、
># 自由席に幼児が座る分には料金はかからない
という命題に対しては、明確にかからないという答えになります。
でも、それと、車内の状況所以の退席依頼は別問題ですので、親御さんは、良識ある範囲で、マナーを守って座らせておけば問題ないでしょう。
あと、上記法令より、退席依頼できるのは、車掌だけなのですから、他の乗客から、どかせてよ、とか依頼されても、不法行為、マナー違反をしていないのなら、退席する必要は一切ありません。
※そもそも、鉄道営業職制と、鉄道営業法根拠にて、車掌は無制限に退席させるのが可能なのだったら、
・指定席が満席、大混雑で、指定席車にも立ち席乗客が流れ込んでいる。まわりも優先座席着席対象者は見あたらない・・・が、車掌は、指定席券を所持して着席している幼児に対し退席要求して、退去させることができる・・・で、大人を座らせる。
理由は、子供料金で座ってる幼児より、大人を座らせて指定席料金を徴求した方が儲かるという発想が車掌の頭をよぎり、表向きは車内混雑に関する秩序維持より退去を求めた
これも成立してしまいますが。こんなバカなことは、さすがにないでしょう。
詳細な解説どうもありがとうございました。
私は「乗車料金=移動に対する対価」と単純に考えていました。
「座席料+移動に対する対価=乗車料金」だとすると、座っている人と、立っている人で価格を変えないと変だと思うのですが...
また、上記のように考えないと、指定席料金という設定も変な気がします。
マナーとして、幼児を膝の上にのせるのは当然だとは思いますが、本来手荷物扱いなのだから、座席には座らせないのが普通と言われると何か納得できないものを感じてしまいます。
No.7
- 回答日時:
春休み中の多客期ですので、大人1名+子供1名で指定席を取られることをお勧めします。
幼稚園児を二人も連れて、自由席の列に何10分も前から並ぶのは子供も大人も疲れますよ。(まさか幼稚園児2名+大人1名の3席分を自由席で確保しようと考えているのでしょうか? 始発の新幹線を狙えば新幹線についてはABCの3席連続も可能かと思いますが・・・。)無賃の幼児が自由席を座ることができるか否かについてですが、自由席が混み合ってくると座席を他の人に譲るよう言われる可能性はあります。法的な根拠としては、鉄道係員職制第11条です。車掌は、乗客に対して車内の秩序維持に必要な事項を指示することができます。ただし車掌は、警察官と違がって強制権をもちませんので、席を譲らないからといって料金が発生することはありません。そのかわり法律(鉄道営業法)上は、旅客が車掌の指示に従わない場合、車掌は下車を命ずることができます。
No.6
- 回答日時:
#3です。
># 自由席に幼児が座る分には料金はかからないという認識ですが、これに誤りはないですよね?
についてですが、私も心配になったので、正確に、条文から解釈します。
簡略化された規定
http://www.jreast.co.jp/kippu/06.html
運賃、料金がかかるのは、指定席の時で、自由席に関しては但し書きの除外がないのが理解できることと思います。
さらに、根拠条文を検証します。
旅客営業規則 第73条および74条
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01 …
および、関連項目として、第140条2.3項
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/12 …
>幼児又は乳児であつても、次の各号の1に該当する場合は、これを小児とみなし、旅客運賃・料金を収受する。
(1) 幼児が幼児だけで旅行するとき。
→お母さんも一緒ですよね?
(2) 幼児が、乗車券を所持する6才以上の旅客(団体旅客を除く。)に2人を超えて随伴されて旅行するとき。ただし、2人を超えた者だけ小児とみなす。
→2人を超えては、3人からです。今回は、幼児2人ですよね?
(3) 幼児が、団体旅客として旅行するとき又は団体旅客に随伴されて旅行するとき。
→団体ではないですよね?
(4) 幼児又は乳児が、指定を行う座席又は寝台を幼児又は乳児だけで使用して旅行するとき。
→自由席は、指定を行いませんよね?
(5) 幼児又は乳児が、第140条の2及び第140条の3の規定により当社が確保した座席を使用して旅行するとき。
→南風号 自由席は、着席整理券発行したり、ホームライナー料金を支払いませんよね?
で、すべて該当しない場合は、
> 4 第2項の場合の外、幼児又は乳児に対しては、旅客運賃・料金を収受しない。
よって、上記項目にあてはまらない場合=幼児2名 自由席着席の場合は、料金は不要であると明快に規定されております。
この他に、例外規定あったらご教示いただきたいのですが、少なくとも、JR側が、簡略化された規定文面および、そこの引用元の条文を解釈するかぎり、幼児の規程内の自由席着席を有料とする根拠条文にたどりつけません。
よって、もし例外規定が存在しても、訴訟を起こせば、消費者契約法(不利益事項の不告知)にて、必ず勝てる事案ですので、私だったら、仮に料金を収受されたならば、条文の不備を元に訴訟を起こして返金および慰謝料を請求します。
http://kanshokyo.jp/hp/ref/kurashinaka9.htm
※私の国語力が弱いのかもしれませんので、http://www.jreast.co.jp/kippu/06.htmlからのリンクにて、幼児が料金を要する条文にたどりつけるなら教えていただきたいです。(リンク外から引用するのは不可)たどりつけるならば、料金は必要となります。
※なお、規則 と 常識(地方によっても異なる) は、相容れない時もあります。
・車内混雑の時は、「お母さん、膝の上に・・・で、1席空けて・・・」と、車掌さんから言われるかもしれません。
・ 規則が通用しない客から、(特に関西地方に多い)
「ちょっと、奥さん、なんで、席2人も座らせてんの~何かんがえてんの??? いいかげんにし~や~ いますぐどかせて!!」と、おばちゃんに怒鳴り散らされて1席どかされる可能性もないとは言えません。
そのとき、条文を振りかざして対抗するか、状況に応じた臨機応変な対応をするかはお任せします。
No.4
- 回答日時:
># 自由席に幼児が座る分には料金はかからないという認識ですが、これに誤りはないですよね?
いいえ、座ってしまうと「子供の運賃・料金」がかかります。幼児の運賃料金が無料なのは
あくまで「手荷物と同じ」でひざの上などに乗せ、座席を占有しないからなんです。
自由席に幼児が座って無料なのは、あくまで「黙認」されているだけです。ですので、
混雑時に座席は占有できないもとの理解して下さい。ま、その日付なら大丈夫だとは
思いますけど、あくまで「座らせて頂いている」と理解して下さいね。
現在、南風自由席の混雑度は「それほどではない」と思いますが、春休み中でもあり
横並び2席が空いているかどうかは「微妙」です。ただ、幼児2人連れのお母さんが
乗ってきた場合、譲ってくれる可能性は無いわけじゃないと思いますが・・・。
新幹線の場合、3列並びの通路側を使えばオッケーですし、平日の昼下がりなので
多分大丈夫でしょう。DE席、ABC席だと、座れないかも知れませんけど。
私も素直に飛行機で行ったほうが正解だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
>15:05発の乗車を考えていますが混雑状況は
春休み期間ですよね?
10分前到着は、接続の新幹線からダッシュしないと、高確率で座れません。(ダッシュしても座れないかも)その南風の自由席は、全3両中の1両半で、結構混むんですよ。
2
その列車は、宿毛始発だから、何とも言えません。高知で結構乗客入れ替わりあるんですが、入れ替わりでも、高知から乗ったら席にありつけない時あるんで・・・・
3.岡山からの博多直通東京のぞみは、自由席は長蛇の列です。高知だけでなく、松山、米子、倉敷などなどからの客が集中するからです。
新大阪まで立ちんぼと思ってください。(これは自信あり)
新大阪からは、客の入れ替わり時に座れる・・・と思う。
4.多客期だし、その方法が最善と考えます。裏技あるにはあるが、ちょっと払い戻しとか合法とかイレギュラー処理が絡むので、この場での公開は控えます。
># 自由席に幼児が座る分には料金はかからないという
大人1名につき幼児2名まではそうです。指定席でも膝の上とか、座らなければ必要ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
カーセックスしたことあります...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車の乗り換え時期
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
高速道路から一般道に下りる際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報