アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本のロックアーティストはそのほとんどが海外からの影響がありますが
日本のロックで後世に影響を与えた、また日本のロック史をサウンド的に塗り替えたアーティストっていますか?
観客動員数がどうとかとメディアの売り上げがどうとかいうコメントは私の求めている答えではありませんので御願いします。

A 回答 (9件)

商業音楽は、売上は欠かせません。

(よって観客動員数も
成功の中に入りますよ)
YMOは確実にあったでしょうね。あと、このメンバーの一人、
細野晴臣がその前にいた【はっぴいえんど】というバンドは、
ロックに日本語を効果的に使った画期的バンドでした。
ビジュアル系はどう見ても、エックス(88年に出たインディ
ーズが50万枚いった)が先鞭をつけたでしょう。
多分、B'zも後進の人達に大きな影響を与えたと思います。
(具体的に誰それが影響受けたとかは存じませんが)
~【日本のロックをサウンド的に塗り替える】には、それだけ
 の売上を上げないといけません。ドーム公演をやれる様
 なバンド(ソロ)を見てみるコトだと思います。
 日本の音楽市場で一番売れるジャンルは歌謡曲です。
 レコード会社もレコーディングに費用をかけ、宣伝費を
 かけてくれるのは、売れるというのが第一のファクター
 です。(その後、大メジャーになった人達も、売れない頃
 はレコ会社上層部からそう言われたと公言しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
敢えて動員数や売り上げを避けた理由は動員数で行くとグレイが出てくるとにらんだわけで個人的にグレイが今後の日本のロックを担うのかと思うと疑問に思えるからです。また売り上げを避けたのは90年代のレコード業界バブルが上げられます。
細野氏が日本のロック史に欠かすことの出来ない中心人物なのは誰もが認めるところですね。
B'Zそうですね。若い世代のファンを獲得しているという意味ではそうなのかも知れません。
ソレとビジュアル系は個人的にはBuck-chuckと認識しています。

お礼日時:2008/05/31 01:25

必ずしも「逆に海外に影響を与えた」ということでなくてもいいのなら、古くはGSブームの人々、近年ではRCサクセションとサザン・オールスターズが、ロックを「日本語のもの」にし、ロック・コンサートの客層をガラリと変えましたね。

ほかの過小評価されている人たちを挙げたらキリがないのですが、「後世に影響」「塗り替えた」というあたりでは、このへんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、GSですか。そうかもしれませんがあのサウンドがロックか?といわれるとイマイチ納得がいきません。なぜなら「歌謡曲」の域を出ていないように感じるのです。
それとサザンに関しては日本のロックをダメにしたという印象です。
サザン好きなら申し訳ないです○┓

お礼日時:2008/05/31 01:35

 日本のロックを塗り替えた、或いは和製ロックの極みと言うと、時代的に『サディスティック・ミカ・バンド』以外には考えられません。



 このバンド、既に日本ロック史上初のミリオンシングルとなっていた『帰ってきたヨッパライ』の作曲者、加藤和彦が中心となり、ドラムは今や大御所・つのだ☆ひろ、当時未だ小僧だった(!)高中正義をギター、小原礼をベースに'72年に結成され、後にYMOで世界的なミュージシャンとなる高橋ユキヒロ、ユーミンのバック、ティンパンアレイのベーシストにしてYMOの首謀者・細野晴臣など錚々たるメンバを激しく巻き込みつつ、アルバムはアメリカやイギリスでも販売され、‘76年にはイギリスツアーも敢行しました。(‘85年再結成時にはキーボードに坂本龍一、ボーカルに松任谷由美が加わり、サディスティック・ユーミン・バンドなどという、今日では有り得ない『オールスター』バンドにまで拡大しました。)

 メンバを見ただけでも、このバンドがどれほど日本の音楽シーンに影響を与えたか計り知れませんが、彼らが'75年に発表した『黒船』はいきなり強烈な和製ロックのスタイルを完成させており、逆に今日にいたるまでこれほど強烈で明確な和製ロックアルバムは無いとさえ言われています。

 今日では日本のクラシック・ロックのスタンダードともなっている『タイムマシンにおねがい』(ミカバンドを知らない若い世代のヒト達も、どこかで聞いたことがあるはず)や、今や高中の代表曲の一つともなっている『黒船(嘉永6年6月4日)』は、今日聞いても異常にカッコよいです。(いや~もぅユキヒロのドラムとタカナカのギターは、30年以上前のアルバムとは思えません。)
 今でもCDが出回っているので、是非聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
サディスティック・ミカ・バンドですか、確かに上げられた方達を見る限り、すごいですね。
まだ未聴だったので聴いてみます。

お礼日時:2008/05/31 01:39

> 日本のロックアーティストはそのほとんどが海外からの影響がありますが


そうですね。
もっとハッキリ言っちゃえば、ロックは海外からの「輸入品」ですよね。

> サウンド的に塗り替えたアーティストっていますか?
サウンド的に、っていうのが難しくて
ちょっと考え込んでしまいました。
サウンド的には輸入品ですから、日本のロックに影響を与えたり
サウンドを塗り替えたのは、むしろ外国人アーティストだと思うのですね。
むしろ日本でロックを展開する上で大きな障害となったのは言葉=日本語であり
もしご質問を
●日本のロック史を言葉的に塗り替えたアーティスト
と換えれば、それは多分、まず松本隆を挙げるべきであり
次に桑田佳祐を挙げるべきだろうと思います。
サウンド面を重視するのであれば
輸入品であるロックをどのように持ち込んだか?がポイントになるのでしょうか。
何となく私なんかは「本場の味をそのまま持ち込んだ人」を評価したくなるのですが
それで宜しければ、やはり加藤和彦、細野晴臣といった流れ、もしくは人脈が
筆頭に挙がってくるのかなと思います。
本場の音に日本の言葉を載せる、というトライをしたことで
「はっぴいえんど」を無視して日本のロックを語ることは出来ないと思うのですが
はっぴいえんど解散後も次々と各国から本場を取り寄せ続けた細野晴臣と
むしろ(松本隆と組んで)独自のスタイルを築いた大瀧詠一とでは
どちらがより評価されるべきなのでしょうね?
変な例えかも知れませんが
本場のインドカレーを日本に紹介し、その後もタイやスリランカのカレーを
日本に紹介したのが細野だとしたら
カツとカレーを組み合わせて日本独自の「カツカレー」なんてスタイルを
つくったのが大瀧なのかも知れませんね>違うか?
ちなみに日本に伝わった最初のカレーはイギリスカレーだそうで
これを日本のお米に合うようにアレンジすることで大ヒットして
カレーは日本人の国民食になったそうですが
そうやって考えると?筒美京平、井上大輔、大野克夫なんて人たちこそが
最も後世に強大な影響を与えたのかも知れませんね。

ここまでの話は主に1970年代の話だなと思うのですが
その後はどうなの?を考えるに
いわゆる「外資系」世代から、海外のモノを輸入する感覚が薄まり
海外とシンクロしだした、というか
時代感覚がグローバルに共有され始めたのかなぁ、と思うのです。
例えば、小山田圭吾なんて辺りの人脈や流れですかね。
共有された、というのはイイことだと思うのですが
同時に、そのまんま海外の悪質なパクリ、コピーなんかも
増えてきたようにも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
前の回答者様のお礼にも述べたようにサザンは日本のロックをダメにしたと言う印象です、済みません○┓

>ここまでの話は主に1970年代の話だなと思うのですが
そう!そこなんです。
一部の音楽ファンの間でしかこういう話は無く、洋楽のようないわゆる「名盤」とよばれるものが少なすぎるといった印象を受けて仕方ないのです。
洋楽から影響を受けているという点でまだ消化し切れていないのでは?と思えてならないのでこの質問をぶつけてみましたがイマイチ納得のいく答えを得られていません。

お礼日時:2008/05/31 01:50

BOOWYですね。


90年代にデビューした男性バンドの多くが影響受けたと言っていて、代表的バンドとしてGLAYがそうなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
出ると思いました。
が日本のロック史に名刻んでいると言う意味では異論はありませんが、個人的にどちらのバンドも私には魅力を感じないからです。
まだBuck-chuckやブルーハーツのほうがより多くのフォロワー生み出していると思います。
ちなみに私は暴威も爆竹もブル波もハマるほど聴いてません。

お礼日時:2008/05/31 02:02

ロックといってもいろんなジャンルがありますが、ジャンル別に見ていくと



ギターロック(今でいうロッキンオン系)
ずーっとさかのぼっていくと、原型はルースターズ(79年)に行き着くと思います
ミッシェルガンエレファントがもろに影響うけてます
ミッシェルも現在のバンドたちにいろいろ影響与えたので、ギターサウンド系の原点はルースターズではないでしょうか

ハードロック
外道(72年)・・・かなあ。矢沢栄吉がいたキャロル(73年)も同時期ですが、ハードロックではないと思います

パンク
INU(79年)とアナーキー(78年)が日本で初めてパンクをやったバンドです
もっと前の頭脳警察もパンクと言う人がいますが、音だけ聴いたらフォークっぽいので個人的にはちょっとちがうかも
INUとアナーキーがいなければ今の日本のパンクと呼ばれるバンドはみないなかったと思います(もちろん、別のバンドがパンクをやってはいたでしょうが・・・)

ビジュアル系
ガスタンク(83年)が最初です。Xがビジュアル系の原点とおもわれがちですが・・・
本当はパンク/ハードコア系のバンドなのですが、Xはガスタンクに影響受けてます。黒夢もラルクもなぜか影響受けてます
なのでガスタンクがいなかったら今のビジュアル系バンドはいなかったでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ジャンル別回答面白いですね。
パンクは意外に脈々と受け継がれている稀なジャンルのように思います。
ビジュアル系はガスタンクていうバンドが原点なんですか。私はBuck-chuckだとばっかり思っていました。

お礼日時:2008/05/31 02:09

その後散歩は楽しいですか(笑)。



neko-rockさんの聞きたい事が、「日本の本物のロックミュージシャン」であるならばこの質問だとちょっとずれて行ってしまうと思うんです。

「後世に影響を与えた」「日本のロック史をサウンド的に塗り替えた」

この条件だと、本当のミュージシャン達がかなり除外されていまうんですよね。。。

「後世に影響を与えた」だと、日本の本物の音楽シーンはある所から途切れてしまっていると思いますから、その後の今のどうでも良いバンドが「後生のバンド」という事になってしまいますよ?

「日本のロック史をサウンド的に塗り替えた」これも「悪い方向に塗り替えたバンド」ばかりですので、同じですね。

つまり今の日本のバンドで聴くに堪えるものがあまりに少ないんですよ。

ある所から、

「観客動員数がどうとか」「メディアの売り上げがどうとか」そして付け加えれば、「個性うんぬんではなく、サウンドだけがそれっぽいだけ」というバンドばかりの音楽シーンになって現在に至っている

と思うんですよね。

「表現」という「音楽」としては事実です。悲しいかな。。。
「好みは人それぞれ」という話じゃ無いんですよ。
今の日本のロックって。。。

ストーンズとバック・ストリート・ボーイズでは明らかにレベルの違いがありますよね?
そうした意味で嫌な言い方ですけれど、「レベルの違い」という評価はありますよね。

今の日本の音楽の評価は知っている限り後者ばかりです。

勿論neko-rockさんが知りたい事がこの、

>日本のロックで後世に影響を与えた、また日本のロック史をサウンド的に塗り替えたアーティストっていますか?

というそのままでしたら良いのですが。。。
それでしたら余計な答えをしてしまった事になります。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは、その節は有り難うございます。
ちなみに
http://blog.goo-net.com/groneko/archive/351
に例の「散歩-洋楽編-」のリストが書いています。良かったら見てください。

それと個人的に「はっぴぃえんど」が日本のロックを変えたのかなぁとは思うのですが、ただ受け継がれてはいない気がしてならないんですよ。

あと日本のロックは好きなんですよ。
むしろその国々の母国語で歌えよ!と思っているくらいですよ。
その方が一番その国の味が手っ取り早くでますからね。

ちなみにミスチルとか普通に聴けますよw

お礼日時:2008/05/31 02:27

#2です。



ごめんなさい、削除覚悟で、別のご回答に反応しちゃいますが、実は私も第一に「外道」だと思っているのです。しかし、あまりにも過小評価された、あのあまりも小規模で偏った影響力を「塗り替えた」と言えるのだろうかと思い、私の胸にしまっていました。

でも、そうです。知る人ぞ知る、知っている人はどう考えても「塗り替えてくれたよね」と思えるのが、外道であり、次にブランキー・ジェット・シティですね。いや、しかし、外道を「ハード・ロック」という括りにしちゃっていいのか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ有り難うございます。

外道ですか?

名前だけは知っていましたが機会があれば聴いてみます。

お礼日時:2008/05/31 02:30

2回目です。


質問者さん、平成に入ってからミリオン連発って
いうのは、あれはタイアップ商法になってしまった
からです(TVのCMとか、ゴールデン・タイム放映
ドラマのOPかED)。その売上が普通とかにされて
しまって、ミュージシャン側はキツイと思います。

タダ、売れるだけの虚しい音楽が氾濫(今に限った
事ではないが)しているのも事実です。
早々、久保田利伸はブラック・ミュージックを
日本の音楽シーンで一般化させた功績が認められて
ますよ(彼もドーム公演。バック・バンドは多分
今でもマザー・アース)。レコーディングにあの
ナオミ・キャンベルもバックに参加した事あり。

~ファンという訳ではありませんが、バクチクって
 デビューしてメンバー・チェンジしてないって
 いう稀なバンドですってね。彼らもドーム公演を
 やったそうで。ドームで公演出来るバンドって
 エライと思います。(古本屋で89年頃の雑誌で
 彼らが表紙になっているのをこないだ見たけど、
 ヤッパリ美しいって得なんでしょうね…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
ええだからそこら辺の奴らの名を出されても納得できませんし、ぶっちゃけた話グレイとか言われても困るんですよねw
だから敢えて売り上げとか動員とか避けさせてもらいました。
でもタイアップって90年代に始まったわけではなくその前からあるわけで単純にたまたま人口が多い世代ていうだけだと思うのですが。
私がその世代ですから。
子供の頃は朝から晩までアニメばっかりやっていましたし。
済みません話が脱線しました。

この場を借りて・・・
皆様本当に回答有り難うございます。
しかしながら私が心の底から納得出来る答えが得られそうにないので締め切らさせて「該当無し」とさせていただきます。
本当に申し訳ありません<(_ _)>

お礼日時:2008/05/31 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!