
5月30日に突然会社から「7月より降格とそれに伴う35%減給」を言い渡されました。
私は昨年11月に退職を希望したのですが、会社の課長よりもう少し残っ
てほしいといわれ、会社に迷惑がかからないように引き継ぎができるま
で、私の事情もあり毎月有給を使いつつという条件で業務をこなしてきました。
しかし一向に引き継ぎの対応がされないまま3月になったため、「あと
半年勤めるのでその間で円満に引き継ぎしてほしい」と課長に伝えました。
そして突然、冒頭に述べたことが社長より言い渡されました。
理由は、9月に退職する希望があり、また定期的に有給を使うことによ
り現在の役職にふさわしくない、とのことでした。
今まで会社に不利益をもたらしたことはない、とは認めたうえのことです。
あまりに一方的な話にとてもショックを受け、しかしその給料では生活
できないので退職を決意し、また7月に有給を取ると35%ダウンした給
料形態になってしまうので、急いで有給消化することに決めました。
社長と面談をしたことはないですが、電話で話したところ
「今回の35%の給料ダウンは大したことではない、お客様が大切なら
辞めろと言ってるのではないのだから、この給料で働けばいいではない
か」と言われました。
私の気持ちがわかるか、社長が同じ立場だったらどうか尋ねると、
「私はあなたではないからわからない。今わたしはそのような状況に
ないからわからない」と、心ない答が返ってきました。
このことがあってから、夜も眠れず、頭痛や食欲減退、意欲喪神など
いままでに起ったことのない症状に見舞われ、精神科に通院中です。
診断は最近起こった状況による「神経症性うつ病」とされ、約3か月の
休務安静加療を要す、と診断されました。
診断書は会社に提出済みです。
現在、労務局に相談しており、あっせん申請という形で会社に対応して
もらう段階にきております。
経済的、精神的損害の対する補償金を求めていきたいのですが、
妥当な金額が見当がつかず困ってます。
どうか似たような事例等ございましたら教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通に行きましょうよ。
(裁判など、起こさずに)ハローワークの雇用保険の”特定受給資格者”(要するに解雇等で、やめさせられた人の認定http://www.koyouhoken.com/kp_r_situgyou4.htm)の範囲として、
「解雇」等により離職した者として、
「賃金が、85%未満に低下した者」
というのがあります。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html
後、(精神的な)病気が原因で休職する場合、(退職するつもりでも、会社を辞める前に手続きしていれば)傷病手当金が受け取れます。(最大1年半)
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
http://www.tojitsu-kenpo.or.jp/member/guide/7/2. …
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyoutea …
お返事が遅くなり申し訳ありません。
各HP見させていただきました。
とても参考になりました。
いろいろ検討させていただきます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
とても大変な状況ですね。
医者から3ヶ月の休養が必要と診断されているのであれば、
無理に仕事を続けるのではなく、休職の手続きをされてはどうでしょうか?
うつ病は、休養と処方箋による治療が必要です。
休職をされる場合、当然ながら無給になってしまうわけですが、
その分、健康保険から傷病手当金を受け取れます。
給与明細にある標準報酬月額を30で割った金額が、
標準報酬日額になりますが、その金額の3分の2が1日当たりで
貰える傷病手当金で、1ヶ月が30日なら30をかけた金額、
1ヶ月が31日なら31をかけた金額が1ヶ月に受け取れる傷病手当金になります。
健康保険が、もし健康保険組合のものであれば、
傷病手当付加金というのもついて、標準報酬日額の80%以上が保証される
ということもあります。
傷病手当金は、退職してしまうと請求権がなくなってしまいますが、
退職前に傷病手当金を受け取ってしまえば、1年以上被保険者であり、
尚且つ健康保険を任意継続していれば、退職後も引き続き傷病手当金を
受け取ることができます。最長で、1年6ヶ月受け取れます。
あと、傷病手当金を受け取りながら失業保険を受け取ることはできません。
理由として、傷病手当金は働けないことに対する給付であるのに対し、
失業保険は働こうとするものに対する支援金であるからです。
しっかり休養をなさって、仕事ができるようになったら、
転職を考えられたほうが良いのではないでしょうか?
お返事が遅くなり、大変失礼いたしました。
わかりやすくご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
疾病手当金ですね。
良いことを教えていただきました。
ぜひ検討させていただきます。
体調のご心配までしていただき、元気の出る思いです。
感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 健康保険 退職後の傷病手当継続給付について 3 2023/07/26 20:16
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 全く出勤していない月の給料 3 2022/10/15 22:19
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金、退職後の健保、有...
-
退職後の傷病手当金について質...
-
傷病手当金についてです。 2月...
-
企業年金にかかる税金
-
傷病手当金について
-
傷病手当と在職年金は併調される?
-
現在、精神科に通院中で傷病手...
-
傷病手当の申請(タイミング)...
-
傷病手当について
-
健康保険の傷病手当での無駄の...
-
今月末での退職にあたり、退職...
-
試用期間中(社会保険未加入)に...
-
傷病手当の受給対象になるか教...
-
退職後(任意継続)の傷病手当...
-
傷病手当金と失業給付の関係。
-
傷病手当金について教えてくだ...
-
退職後の傷病手当金の申請について
-
疾病手当について(訂正版)
-
傷病手当金の継続給付資格について
-
傷病手当金の請求について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金について会社の記載...
-
傷病手当金受給中の国民健康保...
-
「さぽーとさっぽろ」の退職金...
-
傷病手当金が不支給になりました
-
確定申告で<退職所得>コナー...
-
傷病手当金について教えてくだ...
-
退職後の傷病手当継続給付について
-
傷病手当金
-
退職所得の受給に関する申告書
-
住宅ローンにて、融資実行、引...
-
転職後1年未満での傷病手当の受...
-
傷病手当金について 傷病手当金...
-
育児休業満了と傷病手当金給付
-
派遣社員の傷病手当て取得方法...
-
傷病手当は派遣契約終了後も引...
-
傷病手当金について
-
知人が、先々月に会社を退職し...
-
退職所得申告書について
-
退職後の傷病手当金について
-
傷病手当受給中のアルバイトは...
おすすめ情報