アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

できたら、事実婚をしたいと考えています。
まだ先の話ですが、心配なのは、生まれてくる子供が非嫡出子になり、
差別があると聞くことです。
進学や就職のときのことでしょうか?
たとえば進学しようとする学校に、戸籍の謄本を見せる必要があるのでしょうか?
住民票を提出する場合、それを見て嫡出子か非嫡出子かどうか、わかるのでしょうか?
周囲の人は、その子供が非嫡出子であることを、どうやってしるのでしょうか?
大変初歩的な質問ですみませんが、経験がないもので、教えていただけたらと思います。

A 回答 (4件)

お受験するなら、明らかに不利だと思います。

親子面接で突っ込んで来ると思います。
また、就職の面接でも突っ込まれると思いますよ。本当に死別等で片親の場合、本人が面倒を見る為に海外の転勤は無理だとかをイロイロ考慮しなくてはならない場合もあるので聞いてくると思います。
戸籍等は見せないにしても、父母の名前を書く事は就職・受験ではこれから多々あると思いますしその際にバレると思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
なるほど・・・普段自分ではあまり、意識してきませんでしたが、
就職、受験の際には、両親の名前を書いてきたのでしょうか・・・
自分の希望と子供の将来のことを考えて、
じっくり考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/07/12 19:36

よくわかりませんが。



学校の名簿とかの保護者欄に母の名前が載る
→他の父兄はシングルマザーなのだと思う
→でも「パパ」がいるという
→不倫?とか悪い噂が出る

となると子供にとってはいじめのネタになるかも、とか
思春期に「何でパパは苗字が違うんだろう」とか悩む、とか

でしょうか?

お受験だと両親の名前を書く時とかに
片親しかかけないとか、片親しか面接にいけないとか
あるのかなーって漠然と想像します。
学校によっては不利なのかな、と。

できれば入籍できるならしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのようなケースもあるのですね。
よく考えてみます。

お礼日時:2008/07/12 19:32

まず、法律上の差別としては、相続の際の法定相続割合になります。


今はこれ以外は事実上ないといえるでしょう。

あとご質問の杞憂なのですが、実は事実上ないといってよいです。
というのも、非嫡出かそうではないかは外に見せる必要のある書類に現れることはないからです。
昔は確かにわかる記載などが住民票でも戸籍でも存在しましたが、今はそもそも戸籍を必要とすることはまずないし、住民票にそれとわかる記載がなくなりましたので、事実上問題ないというわけです。
まあここ10年、20年で大分変わったということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/07/12 08:44

法令上の差別は、相続に際してのみです



摘出子非摘出子は 戸籍の記載でしか判りません
(住民票には、そのことは記載されません)

ですが 生まれてくる子のためには 正当な婚姻関係での誕生に勝るものはありません
生まれてくる子への最初の最大のプレゼントを反故にするわけですから

質問者の考えは、自己中が過ぎます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のことを考えたら、籍を入れた方がよいのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/12 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!