
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
これも茶々ですが・・・。
可逆熱機関を使って混ぜ合わせると、熱の一部が仕事に使われるのでもっと低い温度になりますが、その場合でも、
(273+30)^(50/(50+30))+(273+70)^(30/(50+30))-273~44.4[℃]
にしかなりません。やっぱり他に条件があるのでは?
まとめてお礼!
その前に・・・・あ~~~!!
間違っていました。答えは41度じゃなく、わからないのでした。
まことに申し訳ありませんでした。
と、いうことで、45度なのですね。
どうも、お騒がせしました。
No.3
- 回答日時:
既に指摘がある様に,答えは『41度』ではなく「45度」です。
この手の問題は次の様に考えるといいかと思います。
お湯A:30℃,50cc
お湯B:70℃,30cc
これを混ぜてt℃になるとします。すると,お湯Aが貰う熱量は(t-30)・50・1 [cal] で,お湯Bが失う熱量は(70-t)・30・1 [cal] です。
ここで,お湯Bが余分に持っている熱量がお湯Aに移って,お湯Bの温度が下がりお湯Aの温度が上がりますから,「お湯Bが失う熱量」と「お湯Aが貰う熱量」は等しくなります。
(t-30)・50・1 = (70-t)・30・1
これを解くと,t=45 となります。
No.2
- 回答日時:
>答えは41度なのですが
本当???
程度の問題だと思いますが、簡単に考えると
水1gを1度上げるのに必要な熱量が1calです。
50cc30度の水の持つ熱量は、50cc*30度=1500calです。同じく30cc70度は、30cc*70度=2100calとなります。
二つの水を混ぜると1500calと2100calの熱量の合計を80ccの水が持つことになるので、(1500cal+2100cal)/80cc=45度となるはずなんですがね。
実際には45にはならないですが。
No.1
- 回答日時:
ちょっと理屈的には無茶苦茶な計算かもしれませんが。
熱量を計算してみましょう。
30度のお湯50ccの熱量は30×50=1500カロリー
70度のお湯30ccの熱量は70×30=2100カロリー
あわせて3600カロリーになりますね。
これを混ぜた後の全容積の80ccで割って
3600÷80=45度
提示されている答えと違いますね。
どこか違うのかもしれませんので、この回答は参考程度
にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
数学者は夜行性か?
-
加法定理の公式
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
【格子点】旧課程チャート練習1...
-
二重和
-
確率の質問です
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
b>2 の否定がどうして、 b≦2 ...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
割り算の不思議
-
積分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報