
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スバルは今時でもマニュアルミッションを選択するユーザーの比率が最も高いメーカーです。
世界のどこのメーカーも手を出してないエンジン形式で(ポルシェは除く)何十年も前輪駆動中心でつくり続け、そこから乗用車4WDというカテゴリーを作ってしまったメーカーです。また、クラウンがトラックみたいなフレーム構造で板バネだった時代に、モノコックボディ、トーションバーによる4輪独立サスペンションを量産し、軽トラックのサンバーですら4輪独立サスペンションです。ステアリングギアもラック&ピニオンしか作ってません。ある種ホンダよりも独創的ともいえます。
だからあらゆる局面でほかのメーカーから乗り換えた方には「違和感」を感じると思います。外車なら「個性」と評されるでしょうが、多くの日本人には、「なんか変」としか映らないようです。
最近のレガシーなどは音も静かで振動もなく、燃費もよくなっていますが、否定的な印象の方が多いのも事実です。
個性と表現するなら、日産やトヨタにはない味があるのは確かだと思います。
以前のスバルにはあまり良い印象はありませんが、ここ最近のスバル車を見ていると、メンテさえ怠らない限り永く乗れる車じゃないかなと思います。他メーカーのように乗っていてまったく物静かで、なんの違和感も感じないものより鼓動を感じて操れる車だと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
OUTBACK2.5 所有しています(BE5ターボも)
失礼ながら 興味本位での選択は お断りなのですが~
SOHCですが 必要十分です
まず振動ですが 正常なエンジンでは有り利得ませんねー どこか調子が悪いとしか言いようが有りません。 水平対抗構造なので左右に振動を打ち消す形なので 全く気になりません。
次に音ですが 初代レガシィは不等長エキマニで ボクサーサウンドがあえて強調されていましたが
現状BP,BL型はほぼ等長になり 残念ながら ボクサーサウンドは 消えています。
マフラー改造しなければとても静かです。
改造車が多いので うるさいと言う印象が強いのでしょうね 笑!
燃費 AWD フルタイム四駆で 2.5Lで 13km/L 走ります。
コレは他メーカーには出来ない芸当です。長年AWDを作ってきた フリクションロス低減技術 ノウハウでしょう。
パートタイム4WDのレオーネ時代は燃費は悪かったです。
パワー感と言うのは SOHCのわりには走る感覚かな かったるい感じはないです ワインディングでは 素人ランエボにも追従できます
ターボですと 普通に踏めば普通に走る車 ちょっと踏み込むと 媚薬的パワーが発生する快感がでます。
DOHCモデルは それなりにSOHCよりパワフルですが ハイオク仕様なので お薦めしません(中途半端)
基本エンジンブロックを受け継ぎ 進化の進化をさせてきていますので 十分に使える良いエンジンです。 熟成したエンジンとでもいいましょうか。(新規エンジン開発費が・・・で 熟成を選んだ?)
富士重工は 車作りにバカな位まじめな会社で 自社生産ミッションなど 経費をかけても 物作りをする会社。
3L用5速ATなど 僅かなメカノイズを抑える為 バフ研磨するといった アイシン精機のATより 数十万のコストUPでもしてしまいます。ボディーも昔からしっかりしています 他社より強い
ラリー屋集団なのでMTミッションギア比が低いとか ブレーキパイプは室内配置とか こだわりがあります。
ABSも 4センサー4チャンネルをちゃんと使ってます。
他社では 4センサー3チャンネルだったりしますよ 素人さんはあまりこだわらない点かな
(こういった点で 定価が高く値引きがしょぼい 値切れば・・・)
2時間乗っても もっと走り続けたいと思う車
乗って運転が楽しいと思える車作りをしていると 富士重エンジニアから聞きました 所有者としてこれは痛感納得です。
癖は無いですが フィーリングは トヨタや他社と違いは有りますので
試乗し 味わってみては?
同僚、知人で乗ってる方にお願いし 助手席でも味わってみてください
富士重工の車作りが 気になったとか 理解できたら お買い求め所有してみてください じっくり良き乗り味を味わって頂きたいです。
安易に買って 安易に批評は 簡便です。
良さを知ってこそ 購入し良さを使いこなす事が 無駄のない車の購入方法だと 考えます。
スバル乗りは、車を知ったユーザーが多く 素人さんは 短期で乗り換えてますねー そういう方は 無難なTOYOTA車が良いと思います。
canperさん、たくさんの情報ありがとうございます。
自らスバルを所有されているのですね。確かな情報とお見受けします。
今まで乗り継いだトヨタや日産はみな良い車なんですが、独自の個性というものが感じません。
その点現在のスバルには昔ほどではないですが、乗り味やフィーリングに独自の個性を持っているのではと感じています。
私は単なる移動の手段では片付けられないところにスバルを所有する意味があるのかなと思います。
No.3
- 回答日時:
前に乗っていたことがあります。
#1の回答にあるように、アイドリング時に独特の振動がありました。
去年、車を買い換えようと思い、「もしかしたら、今のスバルなら、その振動もないかも」って考えて試乗しましたが、見事に裏切られました。
たしかに、あの音は、変な共振か何かで出る音ですね。
要は、不良品ですね。
だから、燃費が良くなりません。
NAでも同じですよ。
そういえば、前に乗っていたときも、NA1800c.c.、パートタイムだったのでFFに固定していても、リッター5kmしか走りませんでした。
okazaki0koさん、ありがとうございます。
以前にスバルを乗っておられたのですね。あの独特なサウンドはトヨタや日産にはないものがありますね。
不良品かどうか分かりませんが、振動と音はスバル独自のもので開発時に計算されて作られたものと聞いたことがあります。
燃費も他メーカーと劣らず良くなっているようですよ。

No.2
- 回答日時:
catsamuraiさん、URL探していただいて恐縮です。
少し参考になりました。
たくさんの意見があるので、またじっくり見させてもらいます。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクメーカーの正規販売店か...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
スーパーカブのリアアクスル
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
GSX1300ハヤブサ
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
バイク+車用バッテリー
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
排気量と名前
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
二輪車で雪道走行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報