重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
20歳の♂で現在大学1年です。

私は今、理想の大学生活と実際の大学生活との乖離に悩んでいます。
私の理想の大学生活とは、【毎日楽しく友達と騒ぎ、遊び、そしてサークルやゼミで親友を数人作り、将来について真剣に語り合ったり、悩みを相談したりする。さらに大学卒業時にはこれだけは誰にも負けないというモノを一つ作って卒業する。】というものです。
ただ、現実は違います。
まず、私は第一志望の国立に落ちました。つまり今通っている大学は私大で滑り止めです。
それに対して私の友達はみんな旧帝か私立でも早慶です。(私は早慶よりも下の私立で旧帝崩れです。)
だから私はとても悔しかった。
だから今の私は、【オレは大学受験では負けたけど、このまま終わると思うなよ。今はせいぜいバカにしとけよ、絶対見返してやる】という一心で、生きているようなものです。(まあ多少の学問に対する興味もありますが、それは1~2割ぐらいです。)
だから前期はサークルにも入らず、(まあバイトはしてますが)、単位は全て取り、一つ良がつきましたが、残りはすべて優です。
また、私立文系というだけで数学ができないとみなされるのが嫌なので、数学系の授業も積極的に受講していますし、ゼミも数学系のゼミに入ろうと思っています。(ゼミに入るかどうかはわからないですけどね。)

夏休みに旧帝に行った友人と再会しましたが、彼らはまさに私の理想のような大学生活を楽しんでいました。隣の芝は青く見えるとは言いますが、疎外感に悩まされました。
私の気持ちも彼らは理解できないといいました。
「誰もお前のことを落ちこぼれだとは思ってないよ」ともいわれましたが、私に言わせればそれは結局彼らが私より格上の大学に行っていることからくる無意識的な余裕のようにしか思えませんし、企業も学歴差別を実際にしているという事実もはっきりあります。
しかも彼らは今遊びまわっても大学名によって高評価だけど、私の場合は遊びまわった時点で終わりだと思っています。
遊びたいけど、見下されたくないから勉強せざるを得ないのです。
さらに追い打ちをかけるように失恋のようなものも経験しました。

最近は「何でオレだけこんなに苦しまないといけないんだろう。誰もおれの気持ちを理解してくれない」と悩むばかりです。
いつも孤独を感じます。
そして同じように国立に落ちた友人に「お前悔しくないの?」と聞いても「就職で大企業いく気ないから別に」という答えが返ってくるばかり。私は大企業に就職したいわけではないですが、とにかく悔しい。
コンプレックスの塊のようになっていっています。
私の何が悪いんでしょうか?何が間違っているんでしょうか?

※ちなみに自信を持てと言われますが、私の自信は第一志望の国立に落ちた時点で完全に打ち砕かれました。
そして何かに一生懸命な姿は魅力的といいますが、私は勉強には一生懸命ですよ。でもどうして魅力的じゃないんですか?

A 回答 (13件中1~10件)

国立大学院1年♀です。


すごくレベルの高い高校に進学していたんですね。
九州のさらに田舎に住んでいた私からしたら、きっとあなたの通ってる学校さえも、レベルが高いと感じるでしょう。
私の高校、というか、県では国立大学ってだけでどの大学でも重宝されたもんです。

学歴社会は終わったとか、東大出ても使えない人間がいるなんていうのはあなたには通用しなさそうですね。
私自身もそう思ってます。なんだかんだ大学名だろうと。
現在就職活動中ですが、「大学名だけじゃないのかも・・・?」とようやく少し思えてきたので、質問者様もそういう経験というか、大きいインパクトがないと今のままの考えなのかもしれないですね。

さて、回答の中で貴方が一番気にしてるのは
「 友達に落ちこぼれと思われていないか 」
ということのように思います。
回答を言ってしまえば その友達がどういう人物なのか?というのに深く依存すると思います。
友達が貴方と同じようなタイプだとしたら、落ちこぼれとまではいかないにしろ、馬鹿にはしているかもしれません。
貴方が逆の立場だったら、お友達より優越感を感じ、「学歴」というのを大変誇りに思うのではないでしょうか?
勝手なイメージですが、旧帝国大、名門私立大の方ってそういったプライドが高く、他に関してすごく排他的なイメージを持ってますので・・・ちなみに、学歴差別とは別に、理系の方は文系を馬鹿にしたりもしますよね。
もちろん、すべての人がそうでないことは私もわかってます。なので、「 友達がどういうタイプなのか 」「 今まで真剣にむきあってこれたのか 」そういったことで、馬鹿にされるとかそういうことは決まってくるのでは?
そのへんは ここの誰もわからないですしね…

学歴は一番手っ取り早い自信につながる。
これはごもっともです。 頑張った分成績は上がるしその結果が学歴ですもんね。
努力しても実らないんじゃ意味ないですもん
でも、学歴に関してはあなたは「失敗した」と思ってらっしゃる
それなら、もぅ別の自信の付け方を模索するべきでは?
その付け方は自分で模索するべきでしょうけどね。

大半の人が大学でだらけて成績ボロボロなのに、ほぼすべて優をとれるあなたはすごいと思います。
勉強をがんばるのもすごく魅力的だと私は思うし、いまどきのアホみたいな男みるとイライラします。逆に頭のいい男性だと、こちらも負けるもんか!と相乗効果を生みます。
ただ・・・ 悲しいかな現代の女の子(しかもまだ若い)で勉強ができる男に対する評価が低いのは事実なのですよね。
    • good
    • 0

>何かに一生懸命な姿は魅力的といいますが、私は勉強には一生懸命ですよ。

でもどうして魅力的じゃないんですか?
何かに打ち込む姿は、十分魅力的だと思います。

今大学生の質問者さんに理解しろと言っても、なかなか難しいとは思いますが、人生一度や二度の挫折は、絶対に必要だと個人的には思っています。
特に男性なら、こらから生きていくために、なおさら必要ではないでしょうか?
順風満帆な人生は、秦から見るととても羨ましいかもしれませんが、生命力が弱いといいますか、逆境に弱いと思います。
学生時代も大事ですが、社会人になってからの方が人生長く、重要です。

社会に出ると、仕事が出来る、出来ないの差が歴然と現れます。
それは、出身大学などは関係なく、お勉強が出来る事もあまり関係がありません。センスの問題です。
確かに、大手の企業は、学閥から採用する場合もあります。良い大学にいけば、大企業に採用される確立は高いかもしれません。
しかしそれは、始まりに過ぎず、入ってからが大変なんです。

私事ですが、10年以上の間、大手の企業で働いてきました。
東大や京都大学出身の男性職員もたくさんいます。高専卒の職員も結構います。
どちらが仕事が出きるか。東大卒の職員の方が仕事が出来るとはいえません。仕事と学歴は別物だからです。

私も、同僚たちも口を揃えて言っている事があります。
今の若者(新入社員や20代の社員です)は、素直ではなく、協調性に欠け、想像力にも欠け、自分の非を認めない。
”でも~”という口癖が多いです。
個人的には、出た学校などよりも、前向きで、明るく、素直で、発想豊な方に入社していただけると嬉しく思います。

質問さんも、せっかく入った大学ですから、サークル活動でもボランティアでもいいですし、勉強以外でも、何か打ち込む事をされて下さい。
そして、友人を沢山作り、学生生活を謳歌されて下さい。

きっと有意義な学生生活を送ることが出来れば、人と自分を比べることなく、社会に出てからは、逞しい社会人となられることでしょう。
    • good
    • 0

若いときにそう思うのは良くあることですよ。


私がいた会社には東大バカやMBAバカ、留学バカなど
良い大学にいっただけで仕事のできないバカは山のように
いましたよ。

前半戦の負けといってますけど
20歳時点での負けなんてどうでもいいことですよ。
いろいろな企業家の若いときを調べればわかると思いますが
たいていは中堅私大卒です。

あなたは若いときにありがちな悩みにはまっているだけです。
あまりに辛いのなら診療内科で、心が軽くなる薬を処方して
もらってください。そのほうがラクになれますよ。
    • good
    • 0

こんにちは、大学って確かに入学後「こんなはずじゃなかったのに・・・」と落胆して家に引きこもってしまったり、講義に来なくなったりする人いっぱいいますよね。



・勉強に一生懸命なのはいいと思います。勉強に打ち込める時期は1度就職してしまうと当分ないので、心行くまで勉強しましょう。

・サークルに入ってみてはいかがでしょう?高校の部活と違って大学のサークルは出入りが緩いのでとりあえず入ってみて様子を見てはいかがでしょうか?

・「何かに一生懸命な姿は魅力的といいますが、私は勉強には一生懸命ですよ。でもどうして魅力的じゃないんですか?」というあなたの言葉。勉強だけじゃなくて色々な話が出来て、一緒にいて楽しい人って魅力的だと思いませんか? 映画を色々見てみるとか、本をたくさん読んでみるとか、楽器を習ってみるとか、新しいバイトをするとか、何か新しいことをしてみませんか? また、あなたの文章を読んでいると確かに魅力的じゃないかも・・・と思います(すみません)。ネガティブ思考で固まってる人ってとっつきにくいし、一緒にいても楽しくないです。「第一志望の国立に落ちて自信を1度は砕かれた」という挫折を乗り越えて、明るくポジティブな人間になりましょう! 

とりあえず今の生活を少しずつ変えていきましょう。
お部屋の模様替えついでに素敵なインテリアショップを見つけたり、ファッションに凝ってみたり・・・ちょっとずつ素敵な人になっていくと思いますよ。
    • good
    • 0

貴男が悪いとか、間違っているとかの問題ではなく、狭い世界で(失礼)自分を評価する基準を主に学歴に置いているためのお悩みでしょ。

行動や思考の動機がコンプレックスであるという説もあります。

学歴にしろ何にしろ、上を見ても下を見てもキリがありません。しかしながら、コンプレックスは比較論、相対論的なものなので、大学院に進学すれば(文系ならなおさら)コンプレックスは薄れます。なくなりはしないでしょうが、若いうちはコンプレックスを良い意味で生きる駆動力にしましょう。

人生は長いので、ラッキー/アンラッキーなことや、努力が報われる/報われないことにもたくさん出くわします。それらの経験を通して身の程を知るに従い、本質的でない無用なコンプレックスを捨て去れます。
    • good
    • 0

>最近は「何でオレだけこんなに苦しまないといけないんだろう。

誰もおれの気持ちを理解してくれない」と悩むばかりです。
私には悩んでいるように思えないのですが。
言葉遊びばかりで現実社会を知らないなあ、と思われます。

勉強したらいいじゃないですか、遊んだらいいじゃないですか。

>※ちなみに自信を持てと言われますが、私の自信は第一志望の国立に落ちた時点で完全に打ち砕かれました。
逆にもっと自信を失うべきと思います。
わけのわからないプライドで覆われていて本当の意味のない自信はもったままのようにみえます。
>そして何かに一生懸命な姿は魅力的といいますが、私は勉強には一生懸命ですよ。でもどうして魅力的じゃないんですか?
魅力はにじみ出るもの、見せるものではないからです。
自分の文章を冷静に読めばどうして魅力がないのかわかると思います。
皆が何をいっているか理解できれば、何が悪いか(直さなければいけないか)わかると思います。
まず意味のないプライドを捨てることです。
    • good
    • 0

「私の何が悪いんでしょうか?何が間違っているんでしょうか?」


それは加害者の自業自得です。
たとえば人種差別があってABCの不当な序列があるとします。
BがCを低く扱いつつ、なぜ自分はAより低く見られるのかと
不平を言うのはおかしい。差別全てが間違いだからです。
学力差で大学にランクがあるのは実力なのだから差別ではなく、
あなたはそれとは別に無内容の差別を勝手に想定して
勝手に苦しんでいるのです。
もしあなたが一流大学に入っていたら下位の大学生を
不当に差別していたのであって、実力不足で自分が
下位になったら苦しむのは自業自得、スリ師が財布を取り返されて
文句を言ってるのと同じです。

あなたに魅力がないのはまったく自分の都合しか考えておらず
利己のかたまりだからです。
人のことを考えないものが人から好かれるわけがありません。
自分を客観視することですね。
つまりそいつを他人と想定して外側から見るのです。
〔他人を負かして自分が勝つという相対的な優劣にしか
喜びを感じず、なおかつ実力不足で敗れて、潔く負けを認めもしない。見苦しいの一語に尽きる〕
という男です。社会性や普通程度の謙虚さが欠けてますよね。
すべて本人に原因があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

負けを認めたらそこで終わりだとは考えませんか?

大学受験で負けた、そしてその後に逆転の方法もない。大学受験時の実力差が一生埋まらない。
だったらもう終わりじゃないですか、その後に何をしようと無意味じゃないですか?
どうですか?
私はそれが嫌だから負けを認めたくない。
もし負けを認めても逆転のチャンスがあるなら前半戦の負けは認めましょう。
けど、試合全体の負けを認める気はない。

補足を要求します。

お礼日時:2008/10/11 14:25

No1です



>私は大学生活で重要なのは、人間関係とりわけ恋人、親友の有無だと思っています。大>学生活の50%はこれが占めるといってもおかしくはない。
でも「前期はサークルにも入らず」なんですよね?
しかも高校の友達に対しても”最近は「何でオレだけこんなに苦しまないといけないんだろう。誰もおれの気持ちを理解してくれない」”ってことなので
親友も居なさそうですし。


>正直言って、現段階で彼女がいたとすれば私の満足度は70%ぐらいに
>まで引きあがると思いますしね。
要はそれだけだと。
彼女が居ない悔しさを、大学だ、学歴だ、旧帝大だ、と回りくどく語ってみた
ということでしょう?

>>いいですね、本当理想ですね、憧れます
>理想でしかない。つまりかなわないという意味でしょうか?
いえ叶いますよ。私は最初の大学では、たくさん友達もできましたし
バイトもしたし、彼女もできたし満足しましたよ
ただ「勉強あまりしなかったです」
なのでその後悔を引きずって生きていくのは嫌だったので
別の大学の別の学部を卒業しました
そこでも彼女もできたし、友達もできましたが
れ以上に勉強に満足してます。

ただ最初に行った大学ですべてをかなえられなかったのは残念です。

>>で、あれば学歴ロンダリングしましょう
>結局これでは意味がないと思うんですよね。
>東大文I→東大院とかの連中にたいしてコンプレックスを持つと思います。
>ハーバードやオックスフォードなんかの連中にコンプレックスをもつ・・・
>これじゃあ結局いつまでたっても解決できないんですよね。
できますよ。それならコンプレックスがなくなるまで
ハーバードでもオックフフォードでも満足行くまで卒業すればいいだけの話です
最後はノーベル平和賞でも受賞すれば、さすがに頂点極めた感じでしょう

>私は仕事はもうのんびりやりたいんですよ。
早慶じゃない私大卒がのんびり生きていけると思ってますか?

>学歴は一番手軽に手に入る自信につながると考えるからです。
>学歴にコネはありますか?
>本人の努力である程度どうにでもなるでしょ?
だってその手軽に入ると考えてた旧帝大落ち、早慶落ちたんですよね?

要はあなたに必要なのは「女」ということですね
残念ですが、いくつ「優」をとっても、女性をくどく手段
としては役立ちません。
ましてや私大文系だけど数学系も履修してます
なんてのは口説き文句としては最低の部類です

「彼女が欲しい」だけの人生であれば、最初からそのように
質問した方がいいと思います。
そのためのアドバイスはこれまたたくさんあります

それはまたの機会ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
>親友も居なさそうですし。
残念でした。
中学、高校の時の友達と浪人の友達で3人ほどいます。
みんな大学は別ですけどね。彼らは私の気持ちが完全にわかるわけではないけど、結構理解してくれています。私の性格を知ってますからね。

>要はそれだけだと。
厳密に言うと、それだけではないですよ。
悩みのうちのだいたい7割ぐらいですかね。
で、残り3割が学歴コンプレックスかなあ。

>いえ叶いますよ。
器用ですね、うらやましいなあ

>できますよ。それならコンプレックスがなくなるまで
ハーバードでもオックフフォードでも満足行くまで卒業すればいいだけの話です
最後はノーベル平和賞でも受賞すれば、さすがに頂点極めた感じでしょう
だから、私の実力では無理だというのがわかりませんかね?
東大にすら入れない私ですよ、そのぐらい考えれば常識でわかるでしょ?

>早慶じゃない私大卒がのんびり生きていけると思ってますか?
いやみですか?
まあ会社を選ばなければどうにかなるんちゃうかなと

>だってその手軽に入ると考えてた旧帝大落ち、早慶落ちたんですよね?
他との比較の上では手軽ってことですよ。
ゴールドマンサックスに入るより、官僚になるよりは楽でしょ?

>「彼女が欲しい」だけの人生であれば、最初からそのように
質問した方がいいと思います。
そのためのアドバイスはこれまたたくさんあります
その質問はまたしますから、そのときにはよろしくお願いします。^^

お礼日時:2008/10/11 14:36

正直に言います。

思考の暗さが魅力的じゃありません。

すみません。最初から。
私はあなたと似たような状況で成功したほうに入ります。
もう社会人ですが。

とにもかくにも、自信がなくなったようなので
ここに書かれたような暗い発想になってしまったのだと思います。

年齢からするに、おそらく一浪。
浪人時代にそれなりに努力して、今度こそ大丈夫と思ったのにまた失敗ってな感じでしょうか。
私からすれば、自分の実力(当日に緊張するかどうかも含め)で大学に
・ほぼ入れそう
・まあ入れそう
・うーん、当り外れによる
・かなり厳しい
・絶望
ってな予想は、普通つくものです。
書きっぷりからするに早慶も落ちて、ということだと思うし
私は理系なので、文系のランキングは知りませんが
自分の実力を測れなかったってことだと思います。

つまり、あなたの悪いところをあげるなら、自分を過大評価していることです。

受験に必要な能力ってなんだと思いますか。
私なら「要領」と「根性」です。
受験勉強って一般にそんなに面白くないものです。
それを耐え続ける根性と、知識を詰め込む要領の良さ。
この二つを測っているだけです。

根性がなくても、ものすごく要領のいい人は受かります。
要領が悪くても根性があれば受かります。

しかし、一般に大学受験は3年間とか一浪すれば4年間とかいろいろありますけど
5浪も6浪もできないですよね。
つまりみんな根性があっても、4年くらいのうちに就いた学力で勝負するしかないのです。
あなたが落ちてしまったのは、根性はあったみたいだけど、目標に達するだけの知識は得られなかった→要領が悪かったのです。

ちなみに私の弟はあなたよりもレベルの低い大学に行っていたと思われますが
世間的には十分評価してもらえそうな会社に就職できました。
遊んでばかりいましたけどね。
バイトとサークルと飲みと。

あなたは大変です。
ここでもう自信がなくなったので、人生先が真っ暗ですね。
そんなに落ち込むなら、バイトに精を出してもう1回受験すればいいのに。
親が許してくれないなんて言わせませんよ。
授業料も稼げばいい。
奨学金を取ればいい。

深い悩みを抱えているような雰囲気はありますが、私には頑張りが報われなかった子供が
それが自分の実力だと受け止められず、いじけているように見えます。

まずは、自分の特徴をよく理解し
勉強ならあほみたいに時間をかけるのではなく
あなたがどのように効率よく知識を習得できるのかを自分で見つけ
(人は違いますから、自分で見つけるんですよ)
資格でも取るか、大学受験をし直すかすればいいんじゃないですか。

どんなに成功したように見える人でも、必ず多くの苦労に当たっているものです。
大学受験に失敗したくらいで、自信をなくし、いじけている人は
到底これから先の苦労も乗り越えられないでしょうね。

バリバリ働きたいわけじゃないとか、高齢者でもあるまいし
そんな思想ならば、いい大学じゃなくていいじゃないですか。
自分が失敗してもいい理由を自分で作っちゃいけませんよ。

ずっと怒ってきましたが、頑張りやだなとは思います。
それから社会に出るために能力だけとも少し違いますよ。
うまい人づきあいできるように、やはりサークルなどはやっておけばいいと思います。
あなたのすごさを世間に知らしめるために、こんなところで下を向いてちゃいけません!!!
がんばれ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

文系で2浪だったら就職厳しいと思うんですよ。正直、2浪以上するなら医学部いかないと就職ないです。けど、医者になる気はない。

とりあえず、編入はする気でいます。このまま終わる気はないので。

ただ、私は思うんですが、資格とかって自分で言わないと意味ないですよね?

例えば東大のAさんと明治のBさんがいて、AさんはTOEICが800点、BさんはTOEICが990点(つまり満点)だとします。
でも、みんなが知っている情報が大学名だけだったとしたら、普通はAさんを高く評価しますよね?
さらに、Bさんが「私、TOEIC満点なんですよ~」とか聞かれもしないのに自分から言ったらおそらく周りの人間は「こいつ、自慢してるのか。感じ悪いわ」というようにマイナスの感情を抱くと思うんですよね。
だから重要なのは自分の口から言わずにいかにして相手に知らしめるかだと思うんですがどうでしょうか?

お礼日時:2008/10/11 03:59

こんにちは


大学についてお悩みとの事で内容拝見させていただきました。

以前、横浜市長の中田宏さんの対談を読んだ事があるのですが
彼は高校時代すごく偏差値が低く、記念受験のつもりで受けた青学に入れて自分はなんてラッキーなんだと思ったそうです。
また、運良くせっかくいい大学に入れたので一生懸命勉強しようと思ったそうです。
大学卒業後、せっかくいい大学を出たので政治家を目指そうと思い松下政経塾の門を叩いたようです。

一般的に青学がいい大学かどうかは意見が分かれるところだと思いますが、多分政経塾の中ではエリートの方ではなかったのではないでしょう。

同じ学校、会社に入っても(結婚相手とかもかな) 自分はラッキーだ,このラッキーを生かそうと努力する人と、自分はアンラッキーだと腐ってしまう人では後々の結果は明白だよなー、 と思った覚えがあります。

環境に対して不満を持つより、その環境の中で最善を尽くして生活していく事がよりよい未来を作っていくんじゃないかなーなんて思います
(実践するのはなかなか難しいですが..)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>環境に対して不満を持つより、その環境の中で最善を尽くして生活していく事がよりよい未来を作っていくんじゃないかなーなんて思います
そうですか・・・

ちなみに私の友達は本当に私のことを落ちこぼれだと思っていないのでしょうか?

お礼日時:2008/10/11 03:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!