
トイプードルの2ヶ月の女の子のしつけ中なのですが、なかなかあまがみで手を噛むことが治りません。色々なしつけページを見て対処法を試しているのですが。今は、手に歯があたったら「め!」って強くいうようにして他のおもちゃをかませるようにしています。
特に興奮気味になると容赦ないんです。服や髪までかみます。。。
興奮気味になったら抱き上げてみるとおとなしくなるのですが、
下に下ろすとまた咬み咬みしてきます。
どのようにしたら人は咬んではダメということをしっかり叩きこませることができるでしょうか。一番いい方法ってどういう方法がありますか?
その子によって色々性格があるでしょうけど、全般的にどのような方法がよいのか教えてください。
うちの子は落ち着きがありません・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
読んでいて懐かしい気持ちになりました。
2ケ月なんていたずら盛り落ち着きなし。
熱心に大人しく何かしてれば大体いたずら。何かを破壊してました。
髪にもがるっと飛びついたり気が付いたらボタンぼろぼろ。ポケットに穴が
開いてたりもしました。
とくに血が出るほどひどく噛むようではないので普段から話しかけて通常の
声とダメな事した時の声のトーンを変える。
そうすると犬は学習するのでかぷっと甘噛で手に歯を当てても「ダメ」で
いけないの?と離します。
そのうち怒っているのが声や雰囲気で分るとお腹出してゴメンナサイと
できるようになりますよ。
やはり赤ちゃんだからいたづらで駄々っ子ちゃんなのはどの子も一緒なのですね。安心しました。ありがとうございます。
こちらも色々と勉強になることが多くて育てるのはとても楽しいです。
がんばります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報