
The anti-Israeli anger swelling in the region has made it more difficult for Arab governments to join Israel in its efforts to deal with Iran, the patron of both Hamas and Hizballah and a state whose leaders have sworn to eliminate Israel and appear determined to acquire nuclear weapons.
イスラエルとパレスチナ対立についての記事ですが、
ガザでのイスラエルに対する怒りは増大しており、それはアラブの国々の政府にとって イスラエルと"JOIN"することを難しくしている。なぜなら アラブの国々はイランと仲良くしようと取り組んでいるからだ。イランは Hamas や Hizballah のパックアップもしているし、その指導者達はイスラエルをこの世から抹殺すると誓っており、どうやら核兵器も所有する方向に決めたらしい。
とざっと意味はつかんだつもりですが、 ここの "JOIN"の訳し方がわかりません。 JOINというと 参加、仲間になる、仲良くなる というイメージしかないのですが。。。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お疲れ様です。ここの join とは、正に「加担する ⇒ イスラエルの対イラン政策に合流し、力を貸す」という意味ですね。
ちょっと邦訳が違うのでは? この場合、イスラエルに対して憎悪の念を持っているのはパレスチナ自治区ではなくてヨルダン、エジプトなど周辺諸国がということではないかと考えます。パレスチナ vs イスラエルの仲の悪さは歴史的にこれ以上悪化し得ないところまで悪化し切っていますので、今さらそんなことを書かないでしょうし。
イランのアフマディネジャド大統領は、イスラエルをこの世から抹殺するべく核兵器保有する?している?と公言していますから、有事の際には平和を望む周辺諸国にも間違いなくとばっちりがありますから、たまったものではありません。またイランは数回?に渡ってハマスに軍事資金を供与しています。イランはオイルマネーを腐るほど持っていますから。これも欧米がイランを警戒する一因のようですね。
なのでご質問文は、「こういったヤバイ隣国であるイランに対してキビシイ政策を掲げてきたイスラエルに、ある程度の理解を示して力を貸そうとしていたアラブ諸国だが、昨今のパレスチナ弾圧によって、反対にイスラエルに憎悪の念を抱くようになっている ⇒ その結果、周辺アラブ諸国がイスラエルによる対イラン政策に join することを難しくしている」という話ではないかと思います。つまり、ハマスをピンポイントでイスラエルが攻撃することは事実上不可能であって、パレスチナの一般市民を必ず巻き込みます。そして犠牲者が増大すると、周辺アラブ諸国の一般大衆の反イスラエル感情が高揚するため、各国政府としては、イスラエルの対イラン政策に乗り切れなくなるということじゃないですかね。
前回のご質問にあった「ガザ地区紛争に関するイスラエルによる一方的停戦宣言」も、やはり周辺アラブ諸国の感情に配慮してのことかと察します。つまりこのままパレスチナ自治区への軍事制圧を続ければ、これまでイラン政策には比較的協力的だった周辺諸国を今度は敵に回し兼ねないと考えたということだと僕は理解しています。
丁度今日、国連潘事務総長がパレスチナ自治区を訪問するようですね。
ハマスがもともとイスラエル攻撃に使用したミサイル兵器のほとんどは中国製だというウワサもあるようで、各国の利権が複雑に絡んでおり、以前お書きした「キャンプ・デービット合意」の辺りから今日の中東情勢の中で各国がどんな思惑でどういったスタンスにあるのかを理解しないことには、なかなか解釈が難しいところだと考えます。
ご参考までに。
イスラム諸国と イスラエルは絶対に協力しあうことはないという かたくななイメージがありすぎ、理解できなかったようです。
そうですかぁ イランがなかなかの脅威になってるのですね。
ありがとうござまいました(´_`。)
No.3
- 回答日時:
join=(この場合はイスラエルの)仲間に加わる
Iran の後ろの文章はイランの説明をしているのですが、訳す上ではいったんピリオドを入れて2文にしました:
この地域の反イスラエル感情の高まりによって、イスラエルが進めて来た対イラン政策にアラブ諸国が加担することはさらに難しくなった。ハマス、ヒズボラのパトロンでもあるイランの指導者はイスラエルを抹殺すると公言しており、核軍備も整える決意をしている模様である。
No.1
- 回答日時:
イスラエルと"JOIN"することを難しくしている、のところでdeal withの訳も抜けているようですね。
意訳ですが、(イスラム過激派勢力である)ハマス等を支援し核武装も辞さない強行姿勢のイラクに対し、本来はアラブ諸国政府としても(自国の体制に影響を及ぼし兼ねないイスラム過激勢力を)イスラエルと同様に抑え込みたいのだけれど、(ガザ進行が原因で)アラブ民意が激しくイスラエルに反発しており、それを困難なものとしている。
ということだと思います。 アラブ諸国の穏健派政府、特にエジプト、サウジ等は比較的親米、対テロ姿勢を打ち出していましたが、今回の進行で民衆から激しい突き上げを受けていることが背景にあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報